悩み相談掲示板姉を受け入れるべき?のスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

姉を受け入れるべき?

スレッド内検索:
  • 1:

    名無しさん

    私は5人家族で家族構成は父、母、姉、私、弟です。弟は家を出て一人暮らしをしています。私は家を出ていたのですが病気になり働けなくなって実家に戻りました。姉は7年間ひきこもり、長年家族を苦しめぬいて、最後は両親に『縁をきる』と言って恋人と住みはじめました。恋人は女性で、今一緒に住みはじめて8ヶ月くらいです。最近実家に帰りたいと両親と私にメールがきました。でも正直またあの悪夢が始まるのを家族みんな怖がっています。罵声、暴力、盗み、嘘。自分が基準で独裁主義!嫌なことから目をそらし、人に責任転嫁。両親をとことん罵るのがたえられません?家族で相談中なんですが受け入れるべきなんでしょうか?

    2010-03-01 23:39:00
  • 11:

    名無しさん

    自分が思うように納得できるようにしたらいいん違うの

    2010-03-02 11:09:00
  • 12:

    名無しさん

    私はそのまま解ったよって向こうの思うがまま言うことを聞いて家に戻すんは、過去を繰り返すだけでお姉さんにとっても家族にとっても何にも+にはならないと思います。このままでは心配だと思いますが、お姉さんは自分の力で生きて行く事をちゃんと理解しないといけないし、突き放す事も凄く大切な事だと思いますよ。
    もし家に戻す方向で考えているのなら、そのまますんなり戻らすのでは無く必ず守ってもらう条件を付けて戻らせた方が良いと思います。例えば職につく事、同居しても両親から自立して家にいくらかは入れる事、自分の身の回りの言は自分でする事、乱暴をするなら警察に通報するなど。
    どちらにしても、甘やかしてはいけないと思います。

    2010-03-02 11:33:00
  • 13:

    名無しさん

    うんうん。甘やかすのは優しさじゃないよ。とりあえずしばらくはほっといたら??
    ほんまに限界になれば姉もまた変わるやろ。子供じゃないんやし大丈夫よ?

    2010-03-02 11:59:00
  • 14:

    書き込みありがとうございます。両親も私も姉の精神的自立を願っています。お二方が言うとおり私も家に帰すのが正しいとは思いません。『条件付きで帰るのを許す』は姉には通用しません。調子のいいときはウンウンと聞きますが思うようにいかないと『約束を守らないことくらいお前たちが私にした仕打ち(育て方)にくらべたら』ってなることが多々ありました?突き放すという言葉は適切じゃないかもしれませんが突き放して見守るべきですよね。

    2010-03-02 12:23:00
  • 15:

    名無しさん

    >>10一番良いのは長女さんが自殺か自然死してくれるのがよいのですが、それも確率は低いでしょう。
    この先、彼女の症状は良し悪しの波はあっても完全に矯正されることは難しいと思います。
    完治させる唯一の方法は、ご両親を中心に弟さんも含め家族全員で彼女に対し目一杯の愛情を注ぎ込み、抱えてる不安と孤独感を取り払うことです。それと並行して専門のカウンセリングも最低一年は通うべきでしょう。
    愛情を注ぐ とか口でいうのは簡単ですが実際は経済的負担は勿論、心以外に神経(脳)も酷使するのでかなり困難で相応の覚悟は必要です。
    間違いなく言えることは彼女の人格が矯正されない限り“縁を切る”といっても困ったときには死ぬまでタカりに来るということ。拒否れば手段を選ばずエスカレートするだけでしょう。
    どちらの道を選ぶも主の自由ですが、今主に求められる点は、人を救うにはまず自分が体力を蓄えなければなりません。でないと共倒れしてしまいます。
    自分の出来ることから始めて、ご両親(特に母親)のバックアップをしてあげてくださいね。
    やることさえやってればあとは正直、運まかせでいいと思います。

    2010-03-02 12:25:00
  • 16:

    名無しさん

    ご両親どんな育て方したの??
    主さんは普通やのにね・・

    2010-03-02 12:34:00
  • 17:

    名無しさん

    施設に預けたら?

    2010-03-02 12:55:00
  • 18:

    名無しさん

    私は今のお姉さんの人格や価値観では愛情を愛情とも取らないと思います。
    今すんなり家に戻せば、味をしめてますます家族は自分の言いなりなるもんだ、自分の為に何でもするもんだという考えが強くなると思います。自分の好き勝手に生きて都合が悪くなれば周りのせいにする。助けてくれるという考えを少しでも変えさせる為にはやっぱり主さんもご両親も今まで通りのお姉さんへの接し方ではダメだと思います。
    ご両親も主さんも子供としてじゃなくお姉さんとしてじゃなく成人した一人の大人として向き合った方が良いと思います。完璧な親なんていません。育て方に問題があったにせよ、そこからどう生きるかは本人次第だと私は思います。今のお姉さんがいるのはご両親のせいではありません。もし責任があるとしたら、育て方では無く、今までお姉さんを見守り過ぎた事だと思いますよ。まだ28だとも取れますが、もう28です。お姉さんはやろうと思えば何でも出来ます。頭の中から親に頼って家族に寄生して生きるという選択肢が無くなれば。

    2010-03-02 13:29:00
  • 19:

    >>15さん、私姉に対して死んでくれたらいいのに。と思ったこと何度もあります。殺意は湧かないけどいっそ自分が死んで思い知らせてやろうと思ったこともあります。
    7年の間姉はカウンセリングにかかり、仕事をして、お金を入れた時期もありましたが、収入はあるのにすぐにお金をいれなくなりました。
    今後、両親が亡くなったとき誰が姉の面倒をみるのかと思うとほんとお先真っ暗です。
    あと3年で父は退職です。なんとかしないと?

    2010-03-02 15:25:00
  • 20:

    両親の育て方に問題はないと思います。多少かたい家庭なので厳しめには育てられました。でも私も弟も揉め事が嫌いな温和な性格です。
    施設も視野に入れて母がネットで検索していました。ですが女性を受け入れる施設が少ないようで、本人の意思もあるし今は保留中です。
    確かに甘えられる環境で甘やかす人がいるから、姉は病気を理由に多少なりとも楽を選択している部分があると思います。
    やはり家に受け入れ体制を作らないように話しをしてみます。
    母に毎日のように鬼電、鬼メがあるので早急に対処しなければ?

    2010-03-02 15:37:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
姉を受け入れるべき?を見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。