-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
子供の就寝時間の悩み
-
1:
主
3歳になったばかりの息子を持つシンママです。私と息子は現在実家でお世話になってます。実家には私と息子以外は母と私の弟が一緒に暮らしてます。最近の悩みなんですが息子がなかなか寝てくれません。私自身は9時には布団に入って寝る準備をしているんですが母と弟がリビングでテレビを見たり色々しているのが気になるのか夜11時を回っても布団に入ってこようとしません。保育園に行ってるのでお昼寝は2時間はしてます。私はもうすぐ再婚します。現在妊娠8ヶ月でもうすぐ実家を出て旦那さんと3人での生活が始まるんですが、旦那さんは息子が寝ないのを嫌がって夜8時には絶対に寝かす習慣を付けていくのを徹底する!と少し怒り気味です…皆さんのお子さん達はどんな感じですか?
2011-12-05 23:03:00 -
21:
名無しさん
母親と周りはちょっとどうかと思います。
2011-12-06 14:24:00 -
22:
名無しさん
あなたの周りがルーズすぎます。そして、そんな厳しいご主人はなぜ自分には甘いんでしょうか?子持ちシングルのあなたと避妊もせず妊娠8ヶ月のあなたとまだ籍も入れず一緒にも住んでない、、
2011-12-06 14:30:00 -
23:
主
母親は私が必死になってご飯やおかずなどを息子にあげている姿などを見ると、無理矢理食べさせて可哀相とか悪い事をして叱ってる時などは必ずと言っていい程、私がおかしいとか息子が可哀相とかって言います。実家にお世話になってるし母親と口論をすると居心地が悪くなるのが嫌なんで基本的には無視をしますが…だから母親は私以上に彼が息子に厳しい為、彼の考え方をおかしいと言います。お菓子を我慢させると息子が精神的に病気になるぞ。とか、早く寝かし付けようとし過ぎると息子がストレス溜まっておかしくなるわ。とかなど色々言われてやっぱり息子は可哀相なのかな?とか考えてしまいます…
2011-12-06 14:36:00 -
24:
名無しさん
凄いお母さんやね?
飴ちゃんなんか虫歯の一番の原因やし欲しがったからってあげる意味が私にはわからないけどね。
寝かし付けも寝たい時に寝たら…って?
主は子供をどんな大人に育てるつもり?主すらそんなグズグズな状態なんやから今からでも子供くらいちゃんとした習慣と教育や躾してあげて。
彼が言ってることは最もだと思うけど彼自身も×1子持ちとデキ婚させる人だから口だけじゃないといいね。2011-12-06 14:49:00 -
25:
名無しさん
わからないんなら参考に育児本を読んだり検索してみたら??それ通りに絶対しなきゃいけないわけじゃないけど、子育ての大まかな流れはわかるやん。もうちょっと母親としての自覚を持ってしっかりして?自分の意見は?彼氏が…お母さんが…ってブレブレやん。
あなたが親を選べないように、あなたの子供も親を選べないんだから。たくさん愛情を持ってたくさん愛してあげて下さい。2011-12-06 14:56:00 -
26:
名無しさん
好きな時に寝かせてあげなとか、夜中に起きてるとイライラする子になるんやで?
そんな事してたら性格にも支障でてくるで。
短気な人間やだらしない人間になってもいいならグチャグチャな生活環境で過ごさせたらいいんじゃない?
2011-12-06 15:22:00 -
27:
名無しさん
主の母親が、主の子供への生活習慣とか育て方に対して、無理にご飯たべさすの可哀想とかお菓子は好きなだけとか寝たい時に寝ればいいとか言うのは、主の母親には子供を育てるという責任も何もないから好きな事いえんねん。
孫がどう育とうが、どんな性格になろうが関係なくて、“今の”可愛い時期に自分がただ子供に好かれたいだけやろな。
典型的な甘やかしバァちゃんになってると思う。
ちゃんと早く寝る理由、お菓子よりご飯をきちんと食べる意味を主の母親にも説明して、変な口出しを止めさせなその内子供も主の言うこと聞かんようになるで。2011-12-06 16:21:00 -
28:
名無しさん
おばあちゃんおじいちゃんってほんま甘いよなぁ(^_^;)
私が受けた躾を子にしたら、カンカンに怒られた事ある?
男の人も、文化の違いなんてないと思ってるやろってくらい無意識に自分が受けた教育,生活以外は認めないってところがあるから、全てを彼が言う事が正しいと思う必要もないよ(^_^;)
保育所のお昼寝が長いと就寝遅くなる子多いから、とりあえず保育所休みの日に7時起床、お昼寝はかならず14時までに起きて20時就寝目指して、少しずつリズムつけたらどうかな?
主さんは上手に自分の意見を文章にできてるから、育児書1冊みたらすぐ解決できると思う?
嫌いな食べ物とかも、全部食べさせなくても、体調や機嫌みて1つ食べたらヨシとするとか。もし彼があまりにも厳しく言う日には、別室へ物取ってきてってお願いして、去ぬ間にママが食べちゃって内緒にしちゃえば、子は安堵感を得て、パパ嫌いにならないし、とか簡単に考えて大丈夫だよ。2011-12-07 00:06:00 -
29:
名無しさん
おじいちゃんおばあちゃんってほんま甘い!だけど孫のこと可愛がってくれてるってことでもあるし、主さんがちゃんと自信持って躾してたら大丈夫じゃない?
2011-12-07 08:19:00 -
30:
名無しさん
>>28
毎回必ずきっちりせなアカン訳ちゃうけど、まだ主の彼は子育ての当たり前のことできてない主に常識として言ってるだけよな?
後、文化の違いじゃなくて習慣や環境の違いでしょ。2011-12-07 09:20:00