-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
子供の就寝時間の悩み
-
1:
主
3歳になったばかりの息子を持つシンママです。私と息子は現在実家でお世話になってます。実家には私と息子以外は母と私の弟が一緒に暮らしてます。最近の悩みなんですが息子がなかなか寝てくれません。私自身は9時には布団に入って寝る準備をしているんですが母と弟がリビングでテレビを見たり色々しているのが気になるのか夜11時を回っても布団に入ってこようとしません。保育園に行ってるのでお昼寝は2時間はしてます。私はもうすぐ再婚します。現在妊娠8ヶ月でもうすぐ実家を出て旦那さんと3人での生活が始まるんですが、旦那さんは息子が寝ないのを嫌がって夜8時には絶対に寝かす習慣を付けていくのを徹底する!と少し怒り気味です…皆さんのお子さん達はどんな感じですか?
2011-12-05 23:03:00 -
2:
名無しさん
実家を離れれば家族3人の生活になるし、8時や9時といった就寝時間には部屋を暗くして寝る環境にすれば自然に身につくんじゃないかな??
息子さんも新しいパパに叱られて寝るよりはずっと一緒にいたママに決まった時間には寝るようお話してもらうほうがイイと思うし?
うちも実家に帰ると母や弟妹が下のリビングでテレビ観てたりするとまだ寝たくなさそうやで?うちの場合は『今日はネンネして明日またいっぱい遊ぼう?』て寝室がある3階に連れてくけど?パパはあまりギャースカ怒らず悪役はママに回して、愛情をたっぷり注いでもらうのが理想よね?2011-12-05 23:17:00 -
3:
名無しさん
シンママがデキ再婚!?
きっしょ。しかも妊娠8ヶ月でまだ籍入れてないし一緒に暮らしてもないん!?息子いるのにそんなんで大丈夫?しかも旦那息子の為とかじゃなくてただ寝ないのが嫌で怒り気味て…嫌って…邪魔やから8時に寝かしたいん?虐待なる可能性も0ちゃうんちゃう?
てか旦那の事旦那さん呼びも頭悪そうやし主みたいなシンママがおるから偏見うまれるんちゃう?釣りか?2011-12-05 23:59:00 -
4:
名無しさん
まぁまぁ、きつく言いたくなる気持ちもわかるけど落ち着いて。
早く寝ないのは子供が悪いんじゃなくて、母親であるあなたが悪い。ちゃんと新しいご主人にそう伝えてほしい。
教育は>>2さんの考えがいいと思う。
レスだけ見たらちょっと不安になるけど、お願いだから男優先にしないでね。母親になってあげてね。2011-12-06 00:11:00 -
5:
名無しさん
こんなんばっかりやな?
ほんま引く
子供いるのに男作るなよ2011-12-06 01:01:00 -
6:
名無しさん
てかいつも思うんやけどシンママとか再婚とか書かんとったら荒れんのに(笑)主ももう少し考えようゆ
2011-12-06 01:12:00 -
7:
名無しさん
内容通りあほなんやろ
2011-12-06 01:17:00 -
8:
名無しさん
今までママ甘くしてて好きな時間に寝てたのにいきなり血の繋がってない男と一緒に住み始めてから急に厳しくされるとか可哀相
8時に寝かしつけるのは大切な事やけど新しい旦那が叱って寝かしつけるみたいなんはやめてあげてな2011-12-06 01:23:00 -
9:
名無しさん
私もちょうど3歳の子です。うちの子も前の家ではリビングと寝室が真横で、旦那が夜遅くに帰ってきて、ご飯食べたりゴソゴソするので、9時に寝かせても目が覚めてしまい、その後はなかなか寝なくて不規則になる日がしょっちゅうでした。でも引っ越してからは朝までぐっすりです?寝る環境も大事ですよね。
余計なお世話ですが私も少し心配です。兄弟関係では上の子を優先するのが基本ですが、再婚なら尚更上の子を優先的に愛情をかけてあげてほしいです。
たまには下の子を実家に預けて、上の子と二人きりでおでかけにでも行ったり、スキンシップや言葉で愛情を伝えてあげてほしいです。
寝る時間はいくらでも修正できますが、小さい頃に受けた愛情は、大人になって大きく関係してきますので
2011-12-06 01:53:00 -
10:
名無しさん
↑長いので省略になるよう改行したんですが失敗しちゃいました。長文すみません?
2011-12-06 01:55:00