-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
法律*賃貸*長文
-
1:
名無しさん
1月に引っ越しします。
今の契約会社は大東建託です。
大東建託は出る時に
部屋全部を綺麗にするから
お金が結構かかるらしいです(*_*)
お姉ちゃんの時は
38万円請求されたらしいです。
前に法律のテレビで
生活して出来るもの(壁の黄ばみなど)は
お金を払わなくていい
と言っていたんですが
何と言う名前の法律なんでしょうか。
法律に詳しくないので
わかる方
是非お願いします(>_2011-11-21 08:56:00 -
41:
名無しさん
消費者を守るだけやったら民法だけでいいやん(笑) 特別法なんかいらんやろ
2011-11-22 01:22:00 -
42:
名無しさん
↑何かえらいモメてるな
私は今年大東建託のマンション退去したけど、一円も請求されんかったよ。
大東建託の物件は、退去時にめっちゃ請求くるって話は聞いてたから、入居時に不動産屋にめっちゃ確認した。昔はかなりめちゃくちゃな請求したり、法外な金額取ってたみたいやけど、今は全然そんな事ないみたいやわ。
入居する時に契約書にある退去時の内容も全て読んだけど、一般的な管理会社と一緒で、日常生活の汚れ等の補修費は必要ナシやで。契約書もっかい見直してみた方がいいよ。2011-11-22 02:43:00 -
43:
名無しさん
↑それはとられへんよ、俺も何回も言うてるし?主は法律のことを聞いててん?どの法律にあてはまるか?民法でもいろんな分野もあるしな?
2011-11-22 03:04:00 -
44:
名無しさん
今大東建託に住んでて、旦那が大東建託勤務なんですが…
法律とかはわからないけど、入居時に敷金礼金なく入った場合9万の請求
払った場合は払わなくて出れたりするそうです。
38万はぼったくられてると思います。
何のためにその金額なのか詳しく追求した方がいいと思います。
大東建託は結構法律違反だとか多いらしいので、払ったり払わなかったりと規定だとか関係ないそうなので、きっちり聞いた方がいいと思います。2011-11-22 03:40:00 -
45:
主
もめていますね(>_>42さんの言うとおり契約書もう一回読んでみます。
2011-11-22 06:31:00 -
46:
名無しさん
27日に市長選に行って、橋下さん投票して詳しい事聞いたらええねん!
弁護士と違うから金はいらんやろ!個人の相談や?2011-11-22 06:33:00 -
47:
名無しさん
借家法には主が求めているような細かい事は何も書かれていません。というか、そういう細かい部分について決めた物が存在しないのでトラブルが多発してます。そのため国交省が細かい部分を定めたガイドラインを作成したのがガイドラインの製作背景ですよ
2011-11-22 07:20:00 -
48:
名無しさん
主さん契約書の内容が違法文書がある場合はしたがわんでいいからね。
2011-11-22 10:12:00 -
49:
名無しさん
>>47お前は無知やねんからいいて(^皿^)ガイドラインなんて主なんにも言うてないし基本は法律からあるねん、法律のが細かいこといっぱいある。
2011-11-22 17:24:00 -
50:
名無しさん
↑だから、どの法律の第何条に、部屋の黄ばみについて細かく書いてあるんですか?ちゃんと具体的に書いて教えて下さいね。
あとガイドラインには、壁の黄ばみや畳の日焼け、水あたり部のカビなどの借り主や貸し主の責任分担について細かく書いてありますよ。一度見てみたらどうですか?2011-11-22 18:47:00