-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
先生へのお中元、お歳暮
-
1:
名無しさん
幼稚園の先生や習い事の先生へはご自宅に宅配便でお送りしてるんですが、宅配便の送り主の部分は誰の名前が適切なのでしょうか?今までは熨斗紙は苗字、送り主欄は家長の名前にしていたんですが…ネットで調べたところ、送り状に関しては記載されてなくて…
ご存知の方いらっしゃいましたらレスお願い致しますm(__)m2009-01-08 15:33:00 -
41:
名無しさん
渡せない風習が悲しいって渡す相手を間違ってるやん?昔からあんま学校関係とかにお歳暮とかは送ってない思うよ?
お歳暮は会社関係てイメージやわー2009-01-13 14:31:00 -
42:
名無しさん
主です
議員さんのおうちは先生に送らないので窺ってません。華族家系のおうちは昔から幼稚園と古いお付き合いだそうで健在している家長の名前でお送りしてるそうです。なので一般的な幼稚園に通われているご父兄さんはどんな風にされてるのか窺いたかったのでスレ建てました。一般的な幼稚園は贈り物禁止の所もあるとは知っていますが、オッケーな所もあるんちゃうかなと安易に建ててしまいました、失礼致しました。
お歳暮や御年賀はお世話になってる方への挨拶なので昔は普通に行われてたそうですよ。会社のイメージなんですか…ご主人の上司の方やお仲人さんなどにはお送りしてないのでしょうか……2009-01-14 01:01:00 -
43:
名無しさん
↑理解できてますか?
2009-01-14 02:29:00 -
44:
名無しさん
↑ほんまそれ(笑)会社のイメージやって言ってるやん?会社って事は上司、取引先とかやろ?仲人さんは送るんちゃう?うちは身内だけの小さい式やったから仲人いいひんけど?
2009-01-14 03:31:00 -
45:
名無しさん
主あほやろ
2009-01-14 04:54:00 -
46:
名無しさん
うん。
必死にアホちゃいますよって文章やけどアホ丸だし
無理せんときやー
そんな2009-01-14 06:13:00 -
47:
名無しさん
主さん別にあほちゃうやん。御お歳暮とかに関しても間違ったこと言ってないし幼稚園贈り物可って初めから言ってるしあかんところもあるのは知ってるて言ってるやん
2009-01-14 09:23:00 -
48:
名無しさん
主さん、今までのレスを全然理解出来てへんね?
一般的には先生などの長い付き合いにならない相手、言い換えると金銭払って見てもらってる相手に対してお歳暮は贈りません。金銭が発生し、向こうは職としてあなたとお付き合いをしているわけなんで。贈られても迷惑。他に贈られてる方がいるというのなら、その方はきっと職としてでない付き合いがあるからだと推測できます。古い付き合いなら贈ることも考えられる。でも主さんは一年程度のものでしょ?前にも書いたけど、一回贈ったら三年は続けるのがマナー。三年の付き合いもない相手に対してお歳暮を贈る行為は非常識ということ。分かった?2009-01-14 09:23:00 -
49:
名無しさん
そんなの存じ上げてますよ?もちろん続けないといけないのも知ってますし、続けてお送りしています。他のご父兄さんもお送りしてるって言うてるじゃないですか……私だけではないです。常識や教養のない親はうちの幼稚園は通りません。小学校も付属なので卒業後もお付き合いありますし、下の息子もお世話になる予定です。
2009-01-14 09:34:00 -
50:
名無しさん
主さん常識知ってるのに、ここでわざわざ聞く必要ある?
常識と教養があるんやからその知識のなかで行動したらいいやん。
ちなみに学校の先生にお歳暮等を送るのは常識じゃないけどね。2009-01-14 15:36:00