-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
先生へのお中元、お歳暮
-
1:
名無しさん
幼稚園の先生や習い事の先生へはご自宅に宅配便でお送りしてるんですが、宅配便の送り主の部分は誰の名前が適切なのでしょうか?今までは熨斗紙は苗字、送り主欄は家長の名前にしていたんですが…ネットで調べたところ、送り状に関しては記載されてなくて…
ご存知の方いらっしゃいましたらレスお願い致しますm(__)m2009-01-08 15:33:00 -
11:
名無しさん
皆さんありがとうございます。娘が通っている幼稚園は他のご父兄さんもなさっています。家長とは私の主人です。
2009-01-08 20:01:00 -
12:
名無しさん
もちろんそう言う場合もあるかと思います。娘が通う幼稚園では先生からのお礼状も頂きますし、決まりはないとうかがっています。どのご父兄さんも、常識範囲として夏と冬のご挨拶と踏まえてお中元やお歳暮を送ってらっしゃいます。クリスマス会や発表会などの行事はPTAなど幼稚園へ貢献してるご父兄さんのお子さんがメインを勉めているので問題が起こってるなどは聞いたことがありません。PTAは推薦です
2009-01-08 20:59:00 -
13:
名無しさん
↑変な幼稚園に行ってるんやな
2009-01-09 00:02:00 -
15:
名無しさん
禁止になるって事は揉めた前例があるからやろ?主んとこはそれで揉めてないんやから別に禁止にする必要ないやん。
2009-01-09 09:36:00 -
16:
名無しさん
先生という立場の人は困るから送らないのが当たり前。贈る側は一生贈り続けるものなのに、毎年毎年生徒なんて山ほど居てるのに。
数十年後には毎年何百って数になってまうやん。それとも一時期だけ贈るつもりなん?2009-01-09 10:14:00 -
17:
名無しさん
そりゃ一時期やろ(笑)
2009-01-09 10:32:00 -
18:
名無しさん
幼稚園何年通わすつもりやってん(笑)
2009-01-09 10:54:00 -
19:
名無しさん
お中元とかお歳暮は途中でやめたらあかんのが常識ですよ。あと揉めた前例があるから禁止になったんじゃなくて揉めたりする予想がついたから禁止になった。予想くらいつくやろ。
2009-01-09 12:48:00 -
20:
名無しさん
いやいや実際は一生贈り続ける関係ばっかちゃうやん
2009-01-09 13:43:00