-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
子供のしつけについて?
-
1:
主
主は息子が2人いてます。
誉めたり、叱ったり使いわけていますが、全く効果なしでお手上げです。
買い物していても勝手にどっかに行ったり、ひっくり返ったり、泣き叫んだりします。
話掛けても目すら合わさず話なんて全く聞かなくて善悪すら教えられません。
皆さんはどんなふうに躾していますか?アドバイスお願いします。2008-11-15 17:04:00 -
2:
名無しさん
子供さんは何才なんですか??
2008-11-15 18:03:00 -
3:
名無しさん
まず注意を惹く方法から考えるといいよ。
理想は楽しませて目向けさせて満足した頃にさっきのはね…って話すといいみたい?2008-11-15 20:58:00 -
4:
名無しさん
↑それあかんって聞いた。子供は過ぎたこと忘れるし過去のこと気にしないからあとから叱られても理解できないって。悪いことしたそのときじゃないと。
2008-11-15 21:11:00 -
5:
名無しさん
うちも息子3歳と1歳 いてるけどそんな悪くないわ… 悪いことしたら
今1番怖いもの見つけて怖がらせるとかして怒るけどな2008-11-15 21:13:00 -
6:
名無しさん
例えばどんなん出すん?ちょっと参考にしたい?
2008-11-15 23:25:00 -
7:
主
皆さんありがとうございます。
子供は3才と1才です。本当に手がつけれないぐらいです。優しく説明しようとしても、一言目でどこかに行ってしまいます。全く聞いてくれないです。
>>5さんの恐いものってわたしも知りたいです。2008-11-15 23:41:00 -
8:
名無しさん
後から叱るのは理不尽やから話し掛けるねん?
個人的な考えやけど、したらアカン事イッパイする時期過に毎回毎回ギャンギャン言うてたらウチが小さい時みたいにおさえつけな言う事きかない子にならんかなぁって?
ほんま躾って難しいね?
買い物の時はみんな手つないでシリトリしたり(成立ってないが)、晩ご飯何にしよかぁ〜とか話したり、ヤキソバの材料ドレダァ?!とかゲームしてます
2008-11-15 23:45:00 -
9:
名無しさん
うちも主さんとこと一緒やぁ…
2008-11-15 23:46:00 -
10:
?
>>5あらため?です?
上の3歳の子供にしか効かないけど、オバケの絵本のオバケやったり、探偵ナイトスクープででてきたガォーさん(なんとかセイキさんがなかなか寝ない子供を寝させるために化けた妖怪みたいなの)とか、ゆうこと聞かないとママが見えない誰かに引っ張っていかれるマネとか? 説明下手で申し訳ないですが… 1歳に対しては怒っても何で怒られたか覚えれない年齢と聞いたので 悪いことした直後に怖い顔でダメ?と怒って 自由にさせてます 大体上と同じことするので上怒ると下止めます それと逆にそんなんしたら○○(好きなキャラクター等)悲しんでもう会えないわ?とか 怒って後、ゆうこと聞いたら必ず抱きしめてありがとうと言うようにしてます 長文すみません2008-11-16 03:11:00 -
11:
名無しさん
私とこ子供がまだ4ヶ月やけどこういうスレ為になる?うちもいつかむちゃくちゃ悩む時を迎えんねんやろなぁ
2008-11-16 10:37:00 -
12:
名無しさん
性格やら持って生まれた気質とかで育てにくい子と育て易い子がいるのが現実。同じ叱り方をしても理解出来る子と理解出来ない(わざと理解しなかったり、ほんまにわかってなかったりする)子がいるから、育てにくい子の親は気持ちに余裕がないと鬱になったり子供が情緒不安定になったりする。子育て相談室とかでそういった話とか出来たり、手のかかる子を持つ親同士が意見交換する場とかもあるからそういうのも上手く利用したらいいねん。
2008-11-16 10:54:00 -
13:
名無しさん
ほんまにテンションあがりきってて手つけれへんときは、お化けくるよ!とかゆうても「いいもーん?」「こわくないもん」とかゆわれる。
2008-11-16 22:01:00 -
14:
名無しさん
>>8さん、そうなんですよね。感情まかせで言っても駄目なので、話掛けようとするのですが全く聞いてくれません。話を反らす事は場所に寄っては必要かと思いしています。果たしてこれで良いのか悪いのか。
2008-11-17 01:06:00 -
16:
名無しさん
?さん、
子供がアンパンマンが好きなので、そんな事したらアンパンマンが泣くよ〜とか言ってるのですが、知らんぷりで関係ないって感じです。
オバケの真似は反応がありすぎて泣きわめいてしまい、今度機嫌が悪くなり何しても全く聞き入れない感じです。わたしの声が聞き取れないぐらい大声で泣くからかも知れません。
次は、わたしがオバケに引っ張られる作戦をしてみます!効果あるかもですね。2008-11-17 02:00:00 -
17:
名無しさん
>>11さん、育児書とかも参考になるけど、やっぱり実際に育児真っ最中の方のアドバイスの方が参考になりますよね。
本当に皆さんアドバイス有難うございます。2008-11-17 02:06:00 -
19:
名無しさん
母子手帳の後ろの方みてみるといいよ
2008-11-17 20:18:00 -
20:
名無しさん
うち(4歳)がスーパーとかで駄々こねて泣き出しそうになったら、「このお菓子買えへんかったら早く新幹線乗れるのになぁ-」って(これ買うよりもっと楽しい事が待ってるのに-)ってかんぢで言う?
うちの子は新幹線が大好きなんで?
「そんなんしたらママ悲しいわぁ?」とか「困るわぁ-」ってゆったりしてる?2008-11-17 20:58:00 -
21:
名無しさん
二歳の女の子やけどうちも全くなんも聞かん!怒っても全然平気でニコッってされたり、おもちゃとかもだしっぱなしで『ないないしなポイするよ?』って言っても『うん』で終わり?二人目妊娠中でなんか先がめちゃ不安やわ。
2008-11-18 09:57:00 -
22:
名無しさん
↑ほんまにごみ箱捨てたったらいいねーん
2008-11-18 10:23:00 -
23:
名無しさん
ごみ箱ってか外にまで持って行き『ポイするからな!』言っても平気です。
2008-11-18 11:37:00 -
24:
名無しさん
しばらくそのおもちゃ隠してみては?
…忘れて平気なるかな??2008-11-19 12:08:00 -
25:
名無しさん
ほんまに捨てないってわかってるんやろ
捨てたらいいと思う2008-11-19 15:07:00 -
26:
名無しさん
そのおもちゃじゃなくても、全部おもちゃ寝てる間に隠してしばらく出さんかってもダメかな?
昨日片付けせなポイするっていったけど片付けてくれなかったからポイしたよ!とかって…2008-11-19 16:35:00 -
27:
名無しさん
今はもう7才ですが、うちの息子も同じでした。
ママとの約束を守れた日はカレンダーに好きなキャラのシールを貼っていこうと息子と決めて、寝る前に今日はどうやったかな?って1日を振り返るようにしてました!
お店に入る前は、「お店での約束は何だっけ?」と、息子に確認。自分で考えて答えるようになり、シールが増える喜びもあり、守れるようになっていきましたよ!2008-11-19 17:43:00 -
28:
名無しさん
それいいなぁ?
2008-11-20 22:17:00 -
29:
名無しさん
怒る時は怒るが大事だよ。
家ではメッチャ怒るのに外や姑などの前では怒り方が甘くなったりしたら子供は学習して付け上がります。
メリハリが大事☆
チョットの事でも褒めて褒めてってしたら褒められて伸びる子になるよ。2008-11-21 09:53:00 -
30:
名無しさん
あ
2010-04-24 22:13:00 -
31:
名無しさん
おもちゃゴミ箱に捨てたら、おもちゃ捨てていーもんと思って、その変のおもちゃ全部ゴミ箱に捨ててたゎ?
それできるんなら、おもちゃ箱に入れろよ!思ったわ?2010-05-01 23:28:00 -
32:
名無しさん
↑うわぁ一緒(笑)
何でも投げるから『ポイしたらダメでしょ。いらんのやったらもうゴミ箱に捨てるよ』って捨ててから何でもポイポイするようになった(笑)2010-05-01 23:35:00 -
33:
名無しさん
怒る時は その時に 本気で 怒って泣いても ちゃんと言う事やで。
でも怒った後は
子供ほったらかし じゃなしに、ちゃんとフォローしてあげる。
親は言う事聞けへんかったら子供に腹立つと思うけど、
子供は子供なりの考えもあるし 理解してあげれる所は
してあげたらいいと思うし 怒り過ぎても教育によくないよ。
シツケと言葉の暴力、暴力 一緒になってる親多すぎやわ。子供は甘やかさしたり、いっぱい褒めてあげたりしたら
ちゃんと言う事も
聞いてくれるよ。
ちゃんと かまってあげたりなぁ。
子供は 駄々こねたり、泣いたりする事は かまってほしいんやで?
そう言う時は親は面倒って?思って
怒ったり、ほったらかしたり するけど ちゃんと接してあげてみて?
子供は子供やもん
いっぱい甘やかさしていいよ。
2010-05-02 02:03:00 -
34:
名無しさん
躾=怒るじゃないよ。
間違ってもそれはしてはダメだぬ。
躾=叱るにしないと。2010-05-02 06:40:00 -
35:
名無しさん
>>33さんの言う事はみんなわかってる事やけど実際親も人間なんやしそんなうまくいかへんと思う。
そんな常に構ってあげられへんし、適度にスキンシップしてたらいいんじゃない?ある程度ほっとくのも必要やと思う。2010-05-02 12:44:00 -
36:
名無しさん
子供なんて泣いたら構ってもらえると思ってるんやから、赤ちゃんは別として適当にしないとこっちが疲れる。ある程度泣かしとくのも必要やと思う。言う事聞かなくても一応アカンもんはアカンって言う。いつかわかってくれると信じて?
2010-05-02 15:56:00