-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
生活保護の申し込み
-
1:
ゆきな
この前、助産の申請に行ったら、生活保護の申し込みもした方がいいですよ?って言われたんですけど、生活保護の申し込みしたら職員さんが、不意打ちで?に来るって聞いたんですけど本当ですか?
来た方います??2008-05-18 22:15:00 -
41:
名無しさん
主は助産の申請に行って係りの人に生活保護も進められたんでしょ?
なら、役所行ってパンフレットもらうなり詳しく聞くんが一番早いと思う。
申請したところで通るかはまた別だけど…。
助産使って出産して普通に一時金だって貰えるんだし、親に30万とかの出産費用出して貰わなあかん事にはならないはず。後は児童扶養手当とか貰ってやりくりして実家におるんが1番良いと思う。
産後暫くは体だってしんどいし、実家にいて協力してもらって落ち着いたら仕事して家出る方が親も安心やと思うよ。
ほんまの意味で自立して余裕出来てから親孝行したら良いと思う。2008-05-20 00:09:00 -
42:
名無しさん
親のことを考えるなら家賃だと思って毎月7万渡してあげたら?そのほうが親孝行だと思うけど。普通の家なら家賃と食費と生活費で月8万は最低かかるし金ない中妥協して安い物件探したところで敷き礼払えるん?それに子どもできたら家気に入らないからってすぐに引っ越せないし。
2008-05-20 02:09:00 -
43:
名無しさん
担当の人は急に来るけど留守なら紙置いて帰りはるよ。電話して日時きめたらまた来てくれる。エアコンやDVDプレーヤーは何も言われませんよ。ただ引っ越す時はエアコン取り付け取り外し代は実費になります。車も事情があれば何も言われませんよ。
2008-05-20 18:10:00 -
44:
名無しさん
生保の人は出産一時金貰えませんよ。あと生保貰ってそれでやりくりして貯金しても大丈夫やで。他人が何を言おうが生保受ける受けないは主の勝手。
2008-05-20 22:39:00 -
45:
名無しさん
2009-03-05 13:25:00 -
46:
名無しさん
ふうん
2010-08-23 01:19:00