デートスポット掲示板限界のスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

限界

スレッド内検索:
  • 1:

    名無しさん

    子供叩いてしまう止まらない。
    殺したくない
    自分が今精神的に不安定すぎてまともな判断出来なくなってて怖い。助けてと言える人がいない

    2011-07-06 15:51:00
  • 2:

    名無しさん

    育児の疲れかな?託児所に数時間預けるだけでも気分変わると思うねんけど…

    2011-07-06 16:29:00
  • 3:

    名無しさん

    とりあえず、叩くのやめてここで言いたいこと言ってみ。なんでもいいから!

    2011-07-06 16:30:00
  • 4:

    名無しさん

    大丈夫?旦那さんは?

    2011-07-06 16:32:00
  • 5:

    名無しさん

    シングルやろ

    2011-07-06 16:36:00
  • 6:

    名無しさん

    助けてもらえる人が居ないなら心療内科の先生を頼ってください。子供に何かあってからじゃ遅い。主が悪いんじゃないし抱え込む事はよくないよ。

    2011-07-06 16:48:00
  • 7:

    名無しさん

    うちもイライラしてカッとなったら叩いてしまう…主さん子供は何歳?

    2011-07-06 17:05:00
  • 8:

    名無しさん

    私も同じ。子供2歳でなかなかゆうこと聞かないしイライラしてまう…

    2011-07-06 19:49:00
  • 9:

    名無しさん

    子供1日でも1年でも預かってあげたい

    2011-07-06 20:58:00
  • 10:

    名無しさん

    主さん大丈夫?とりあえず、深呼吸して落ち着いて。子供さんは何歳?保育園とかは行ってなくてずっと付きっきり?

    2011-07-06 21:06:00
  • 11:

    名無しさん

    うちも凄い泣く子で双子だからつられて泣くし毎日泣かれて泣かない日はないし…もうダメ?って思ってもイライラ止まんなくて1回ぱちって叩いてしまった。凄く小さい時に。それ以来どんなけイライラしても叩きたくなっても子供じゃなくて自分にしたよ〜ぬしさんの気持ちも分かるし。自分殴ると結構すっきりするし痛さもわかる?それで私自身しょっちゅう顔とか青アザあったからDV疑われたけどね?それでセーブ出来るかわかんないけどしてみて?

    2011-07-06 23:49:00
  • 12:

    名無しさん

    吐き出す場所が必要やんな!何でも吐き出してみいや!同じような人いてるし、悩んでるのも主だけちゃうからな!主頑張ってるもんな!子供は叩くんじゃなくて抱きしめたって!

    2011-07-07 01:55:00
  • 13:

    名無しさん

    あたしの子持ちの友達が、精神的に不安定になったら子供にいく代わりに服やらカーテンやら切り刻んでるって言ってた…「着る服無くなってきたわぁ(笑)」って笑って言うけど育児って24時間休み無しやからだいぶしんどいんやろな…

    2011-07-07 02:30:00
  • 14:

    名無しさん

    友達の親ふすまやら布団ぐさぐさ包丁でさしてたわ・・・・むかつくんだよ!なんかいえよ!って

    2011-07-07 03:49:00
  • 15:

    名無しさん

    ↑それも子供が見てるとこでやったら子供怖がるな(^_^;)

    2011-07-07 09:31:00
  • 16:

    名無しさん

    子供を叩かなくても恐怖心を与えるような行動は子供の前でしたら虐待と一緒やからこっそりせなね。

    2011-07-07 10:26:00
  • 17:

    名無しさん

    私もコルクボードにフォーク刺してた?
    イライラしたり嫌になるけど、それも子供への愛情やで。放置しないだけまだまし。主さんは辛いと思うけど、立派なお母さんやと思うよ?もうちょっとだけ頑張ろ?

    2011-07-07 12:38:00
  • 18:

    名無しさん

    あたしは自分の手ツネル。だから手傷だらけ

    2011-07-07 13:08:00
  • 19:

    名無しさん

    スレ主、放置するんならスレ建てるな

    2011-07-07 13:43:00
  • 20:

    名無しさん

    わたしはイライラしすぎて、子供無視したりしたら子供が泣かなくなって。子供を心理士にみてもらうことになりました。保健士さんに定期的に訪問してもらったり、市の子供相談センターの人にお世話になりました。一人で抱え込まず、いろいろな機関に相談したらいいよ。

    2011-07-07 13:51:00
  • 21:

    名無しさん

    誰か聞いて下さい?
    もう限界寸前です
    もうすぐ二歳の男の子なんですが、産まれてから親にも頼らず頑張って来て専業主婦なんですが、もう疲れました。
    死にたい。
    どんなに愛情注いでも、ぐすってばっかやし全然寝ない。
    毎日イライラして笑顔さえでない。
    仕事しようと考えた事もあるけど私には両立無理で挫折。
    旦那は夕方前から朝まで仕事で出勤の二時間前しか起きない。
    子供欲しくてできた子やのに?
    誰か助けて下さい。

    2011-07-07 23:16:00
  • 22:

    名無しさん

    20の人、それってサイレントベビーやん

    2011-07-07 23:20:00
  • 23:

    名無しさん

    託児所にあずけて息抜きしてみては?

    2011-07-07 23:20:00
  • 24:

    名無しさん

    小さい内は大変だよね。でも、イライラしたりしてるお母さんの微妙な気持ちの変化とか子供はわかるし、それで余計に不安になってぐずつくよ。

    2011-07-07 23:28:00
  • 25:

    名無しさん

    20です。サイレントベビーと私もおもったんですが、心理士さんは違うと言ってました。頑張らないと〜て思ってたら笑顔がひきつったりして、子供に愛情がもてなくなったりして(好きやけどしんどくて)。今は子供も心身共に健康です。本当に疲れる人は行政機関に相談したらだいぶ楽になると思う

    2011-07-08 00:32:00
  • 26:

    名無しさん

    とりあえず市役所とかに話し聞いてくれる人にいるからぶちまけてくるべし。
    友達とか親やったら母親やろ?とかみんなやってるからできる!とか逆撫でするようなこと言う人もいるからね。
    行政機関の人は絶対味方してくれるよ!
    大丈夫!
    ここでもいいし全部ぶちまけてしまえば楽になるよ!
    悪い母親じゃないよ!

    2011-07-08 03:56:00
  • 27:

    名無しさん

    私本当に辛くて辛くて、区役所の聞いてくれるところに電話したらめっちゃ冷たくされて(適当に流す感じ)、もっと悲しくなった思い出ある。

    2011-07-08 09:34:00
  • 28:

    名無しさん

    22です。
    皆さん優しい人ばかりで安心しました。
    もしかしたら叩かれたりするんかなって思って…
    託児所は一歳になる前に何回か預けた事あるけど、値段が気になりゆっくり出来なかったです。
    区役所の人にも何回か相談したけど冷たくされて、サイトなら色々聞いてくれると思って書き込みしました。
    私ってダメな母親なんかな?

    2011-07-08 11:13:00
  • 29:

    名無しさん

    だめじゃないよ!
    母親も人間やねんから!
    イライラしたら全部吐き出してすっきりしてまた子供抱きしめてあげて?

    愛情はあるん??
    旦那さんは聞いてくれへん感じなん?

    2011-07-08 12:32:00
  • 30:

    名無しさん

    みんなの気持ち、わかる?うちはまだ一歳3ヶ月やけどある日ご飯を全然たべてくれなくなってめっちゃ悩んだし口に入れたもの全部だすしイライラすごかった。泣くしあたしも泣けてくるし叩いたりもしてしまった…子供はめちゃくちゃ可愛いし世界で一番大切やけど、これから魔の二歳児に近づいてちゃんと子育てしていけるんか心配になる?

    2011-07-08 12:43:00
  • 31:

    名無しさん

    たまには息ぬいて肩の力ぬいてみよ〜('∀'●)
    子育ては大変やけどみんな乗り越えるとこやから大丈夫やぁ?私も三歳と1ヶ月の子いるけど三歳の子がもぉ〜大変?赤ちゃんかえりと自我が強くてしかも寝不足だし?でもなんとかなるし今だけやしとあまり考えこまんように息抜き大事?

    2011-07-08 13:15:00
  • 32:

    名無しさん

    旦那とはここ何ヵ月一緒にご飯食べた事ないし会話も30分ぐらいしかないです。
    子供には愛情あるんですが、今まで我慢してきたんが爆発しそうです。
    前までママ友いたんですが手癖悪くて縁切ってから一人です?
    いつになったら余裕できて子供と向き合えるんでしょうか?

    2011-07-08 17:06:00
  • 33:

    名無しさん

    住んでる地域にもよると思うけど、息抜きに子供ナシで映画見たりは?
    私は堺浜シーサイドステージで息抜きしてました。 今は判らないけど、2年前程は利用しました。委託所10分100円で保育士さんが見てくれて、入会金等不要で、時間単位のお金だけ。確か6ヶ月?〜6歳位までの子専用でした。オムツやミルク、ご飯は各自必ず持参。後は免許証等の身分証明書だけで見てくれるから、私は当時息抜き気軽に出来たよ。料金も良心的やったし。温泉もあったと思う。

    2011-07-08 18:52:00
  • 34:

    名無しさん

    わたしは5才と2才の子供いてるけど、今でもまだ大変?
    上は手がかからんけど下が魔の2才児でメチャしんどい(>_

    2011-07-08 20:21:00
  • 35:

    名無しさん

    >>36
    私は6歳と2歳の子供がいます。
    魔の2歳児って本当にしんどいよね。うちの子は2歳になったと同時に癇癪が目立つようになり10分に一回くらい泣いてて気が狂いそうになったよ。でも小さな子供って半年単位で大きく成長するからもう少ししたら多少は楽になるかも。2歳半の今は2歳の頃より親の言う事聞いてくれるようになりました。

    2011-07-08 21:27:00
  • 36:

    名無しさん

    託児所、最近1時間500円前後の所増えてるみたいよ。
    託児所が心配なら、認可の一時保育が1日2000円以内。市役所に事前登録いるけどね。
    梅田やったかな?子供と観れる映画館もあるよ。
    西宮の恵比寿神社の近くにカフェがあるねんけど、滑り台やボールプールとかの室内遊具があって、保育士さんもいて。メニュー頼めば使用料いらんし、預ける事に抵抗あるなら、こういうのも、ちょっとした気分転換にいいかも。
    日本は遅れてるからあまり対策されてないけど、虐待の原因はストレス。キャパは個々違うから海外ではストレス発散方法も色々容認されてて設備もある。
    真面目な人ほどストレスためちゃうよね。日本ではまだ『よい育児のための息抜きが一番大事』と気付いてくれてないけど、まわりの目気にしなくていいからね。

    2011-07-08 22:51:00
  • 37:

    名無しさん

    ママも気分転換して息抜きする時間を作るのは大切やもんな。昔は、親や兄弟達と住むのが当たり前やったから、子育ても自然と、同居家族みんなでして、面倒を見てくれる人が多かった。核家族化の今親は1人で全部頑張ってるから四六時中子供子供で、扇風機やら暖房、温暖化、熱中症。便利になった分警戒、注意も必要やし大変やもんな。

    2011-07-08 22:56:00
  • 38:

    名無しさん

    36さん、35です。
    全く一緒です?
    2才になる前から意味わからんぐらい大変です??
    9月で3才になるのですが、今でもまだ良く癇癪起こしたりグズグズ言ったりしてます。
    段々マシにはなってますが、毎日イライラしまくりです。
    上の子の時はそんな酷くなかったので正直参ってます(>_

    2011-07-09 15:51:00
  • 39:

    名無しさん

    みんな、一人で抱えこまんといて?子供に手を挙げてしまう母親みんなが子供の事が嫌いで叩くんじゃないのはわかる??憎いんじゃないのもわかる??叩くお母さんも辛いし、叩かれる子供も辛いし、その話を聞いた人達もみんな辛い??元気出して?子供は言う事きかんくて当たり前やから、難しく考えてあげないで?だからお母さん達が悪いわけでもないし、子供が悪いわけでもないよ??子供ってそういうもんやから?明日からは叩くんじゃなくて、その前に深呼吸して自分落ち着かせて、子供抱きしめてあげて?きっと優しい気持ちになれるから?子供はお母さんの気を引きたくて、ちょっとイタズラしちゃうだけやと思うよ?お母さんがイライラすると、特に小さい子供は余計に言う事きかなくなるから、大きな気持ちで見てあげて?子供達は皆、お母さんが嫌いで、言う事きかんわけじゃないんやから?全然話かわるけど…?私の娘、一歳5ヶ月なんやけど、こないだ一時間だけ子供と二人でやけど?(笑)カラオケ行ってんやん?さすがに音は小さめで歌ったけど、めっちゃストレス発散なった??良かったら行ってみて?子供も踊ったりして、楽しそうにしてたし?持って歌うフリとかしてて可愛かった?

    2011-07-10 04:32:00
  • 40:

    名無しさん

    主どうなった?

    2011-07-16 15:16:00
  • 41:

    私は旦那とうまくいってないと、息子に対してイライラしてしまいます。来月で一歳の息子はまだ何もわからないのに…
    産後セックスレスで、昨夜、勇気を出して旦那にくっついてアピールしたのに…見事にスルーされ…
    いただきますも言わない。ただいまも言わない。ありがとうなんて、もちろん言わない。気の利いたこともしてくれない。家事は全然手伝ってくれない。イライラしてしまい…
    夕食を作ってる最中に泣いて足にしがみついてきた息子にイライラしてしまい、持っていたボウルを床に叩きつけてしまいました。
    息子はビックリしたみたいでさらに泣き叫び、私も息子に対してイライラしてしまったことがツラくてツラくて…息子と一緒に号泣してしまいました。
    旦那は外面がいいので、周りにはわかってもらえないし…ツラいです。
    旦那のことでイライラして息子に八つ当たりするなんて、最低ですよね…。
    どうしたらいいかわからないです…

    2011-07-18 18:21:00
  • 42:

    名無しさん

    >>42さん
    私もセックスレスです?普段は仲良い?し家事も洗い物ぐらいはたまにしてくれますが仕事の休みが2週間に1回ほどしかなく毎日疲れていてこっちが話しかけないと会話はないです。
    私は娘二人いますがイヤイヤ期の2歳と人見知り場所見知りの5ヶ月なんで毎日イライラ?ずっと怒ってます。旦那とうまくいってない時イライラするのすごくわかりますよ?当たりたくなくてもどうしてもイライラしてしまいますよね?

    2011-07-18 23:42:00
  • 43:

    43

    連投すみません。
    最近イライラしすぎて食欲もなく家事もやる気がなくて毎日頑張って洗濯物だけ干してます。やる気を出したくても本当に出ないんです?どうしたら出ますか??変な質問ですよね。
    でも本当に困ってます?

    2011-07-18 23:47:00
  • 44:

    名無しさん

    親や義両親にみてもらえる時間つくって息抜きするか旦那さんとゆっくり話す時間設けたら?
    もしくは市がやってる登録制のシッター制度みたいなん利用するとか。
    気分的にリフレッシュして充電せなやる気なんか出ないし、無理に頑張って空回りしたら余計しんどくなるし子供にもあたるし悪循環やと思う。

    2011-07-19 03:36:00
  • 45:

    名無しさん

    >>42涙でました?つらいですね…。私も1歳の子供がいて、癇癪もちで頭にカーッと血が上る時あって、いつか手あげてしまうんちゃうかってめっちゃ不安です…

    2011-07-19 13:13:00
  • 46:

    名無しさん

    大丈夫、みんなそんな時もある。完璧な人間なんて居ないから。私も一ヶ月も経たない新生児がいますが、投げたろか!と思う事が多々ありますw言葉が分かるはずやのに伝わらない旦那にイライラもします。子育てはストレスなしじゃムリでしょ。だから抜ける所は手を抜いて構わないと思う。家事もしかり!楽しみながら育児が出来る環境作りにして行きましょ?

    2011-07-19 16:15:00
  • 47:

    名無しさん

    私もイライラして「子供産まなかったら良かった」なんて最低な事を思ったことある。大抵は旦那と喧嘩や旦那が構ってくれなかった時やった。今思えば、旦那しか言葉通じる人いないから旦那だけが全てやったんやろうなって…。毎日しょうもない事を5分でいいから話せる人がいると全然違うやんな。

    2011-07-19 17:15:00
  • 48:

    名無しさん

    今二人目妊娠中で気持ちが不安定?やからイライラする事多々ある。仕事中は普通に楽しい?子供年長さんで赤ちゃん返りみたいな事なるしやたらワガママ言うし暑いし余計苛々する。休みもしんどいから出掛けれないし子供もストレスたまって保育園のがいいとか言うしそやのにやたらベタベタしてくるし?申し訳ない気持ちと苛々があるし早く産んでお互いストレスなくなりたい?そんな状況で旦那がエッチできひんからストレスたまるとか言うし余計苛々?仕事もしてるししんどいわ?

    2011-07-20 08:08:00
  • 49:

    名無しさん

    ↑つい最近まであたしそんなんやったから、すごーく分かる?
    妊婦やから暑いし?上の子が赤ちゃん返りして?むっちゃ極力甘やかしてあげてたけど、普段しない悪い事[机の上乗ってみせたり、部屋の中でボール遊びとか…]をしだして、躾やから怒ったら癇癪おこすし大変やった?
    横なってたらわざと?ってぐらいお腹にもたれかかったり乗ったりするしなぁ?

    2011-07-20 10:11:00
  • 50:

    名無しさん

    私は産んでからの方が大変だった。頭はげたし?

    2011-07-20 11:13:00
  • 51:

    名無しさん

    まぢで?あたし産む前…
    妊婦って姿が恥ずかしくて嫌で仕方ない?
    赤ちゃんまた産みたいけど妊婦になりたくないねん?

    産んだあと体の疲れしんどかったん??

    2011-07-20 15:07:00
  • 52:

    名無しさん

    私は妊婦の期間って特別な気して違う幸せ感じるなぁ〜胎動感じたり!
    自分じゃなくても、他の妊婦さんを見ただけでも何か微笑ましい(^_^)

    2011-07-20 15:28:00
  • 53:

    名無しさん

    51です?
    今三才の子と2ヶ月の子いてて産んでから三才の子のわがままひどくなってはげました?
    赤ちゃんより三才の今が一番手がかかります?(笑)


    これで保育園行ってなかったら欝なってたかも?

    2011-07-20 17:49:00
  • 54:

    名無しさん

    私も妊婦って特別で素敵な神聖な時間やと思う。
    私は出産は痛いから怖いけど、宿すのは何回でもやってみたいと思う(笑)

    2011-07-21 00:58:00
  • 55:

    名無しさん

    陣痛の痛さは生まれるまでは死ぬ〜って思ってたけど、生まれて顔見たらもう痛さなんかお構いなしで忘れてたなwそんなもんやんね。

    2011-07-21 03:34:00
  • 56:

    名無しさん

    もーあかんわ涙でてくる。お腹におるのわかったときめちゃくちゃうれしくてうれしくて喜んだはずやのに..まだ8ヶ月やのにゆってもわからんし悪さするし目はなせんし泣くたびにイライラする毎日 こんなに小さいのに叩いてしまうし
    わたしには母親なんて無理やったんかな 友達や年下の子でも立派にママやってるのになんで自分はこんなんって毎日責めて疲れました

    2011-07-21 15:43:00
  • 57:

    名無しさん

    ↑大丈夫ですか?(>_

    2011-07-21 16:02:00
  • 58:

    名無しさん

    ↑ありがとうございます。書き方が悪かったですね。まだ8ヶ月なのにゆってもわからないのは当たりまえやし好奇心もあって仕方ないと頭ではわかってるのにイライラしてしまう自分が情けないと言う意味です。すいません

    2011-07-21 16:10:00
  • 59:

    名無しさん

    みんなだいたいそんなもんやって。イライラして叩いてしまって寝てる子みて自己嫌悪。
    叩かないお母さんが出来すぎなだけで最低じゃないって。

    2011-07-21 21:49:00
  • 60:

    名無しさん

    出来すぎかな?
    二才三才ならイヤイヤ期とかあるから叩いてまうこともあるやろけど、8ヶ月なら叩くは行き過ぎ、イライラしたらとりあえず赤ちゃんから離れて。

    2011-07-21 21:57:00
  • 61:

    名無しさん


    60そうなんです..毎日毎日寝顔見ては自己嫌悪..その言葉にとても救われます。
    ありがとうございます?

    61私もイライラしたときは離れたいです 寝返りもまだできない赤ちゃんだったら違う部屋で落ち着かせたりできるかもですが今すごくやんちゃでテーブルにはすぐのぼるしなにするかわからなくて離れてもしなにかあったらって考えるので離れるのは無理です

    2011-07-21 22:08:00
  • 62:

    名無しさん

    8ヶ月でのぼれるって低いテーブル?それなら使う時以外は閉まっておくか別のテーブル買ったらどうかな?テーブルだけじゃなく、できる限り触られて困るもの危ない物は届かないようにしたらストレスも半減するよ。

    2011-07-21 22:18:00
  • 63:

    名無しさん

    アトバイスありがとうございます?テーブル低いです?でも今住んでるところ狭いし収納もいっぱいいっぱいなのでもうすぐ出るんですが家具付きの物件でテーブルも私達のものではないので捨てることもできないしそれまではどうすることもできず..あとは私が見えないと尋常ぢゃないほどなきます?頑張るしかないですね?ありがとうございました

    2011-07-21 22:28:00
  • 64:

    名無しさん

    サークル買えば良いだけじゃない?
    イライラするならその要因をまず減らすようにしないと。

    2011-07-21 23:11:00
  • 65:

    名無しさん

    なんかみててイライラするわ
    子供産むなよってなる
    まじカスばっか

    2011-07-21 23:41:00
  • 66:

    名無しさん

    ↑お前もな

    2011-07-21 23:44:00
  • 67:

    名無しさん

    赤ちゃん叩ける神経がわからんわ
    考えられん
    子供叩かんのが出来すぎって
    普通やろ
    叩くとかカス?母親失格やん

    2011-07-21 23:51:00
  • 68:

    名無しさん

    ↑言葉も立派な暴力と気づいてる?

    2011-07-22 00:36:00
  • 69:

    名無しさん

    キツイけど、言ってることは当たり前のことやと思うで。イライラすんのは理解できるけど、モノも言えない自分では何もできない8ヶ月の子を叩かんのが出来すぎ?それが普通やろ。
    テーブルが低い…色々触る…とか全部対処できる言い訳ばっかりやし。

    2011-07-22 02:15:00
  • 70:

    名無しさん

    言葉が立派な暴力て叩けるお前らおかしいねんから言われて当たり前やろ
    まじで虐待疑うわ

    2011-07-22 03:35:00
  • 71:

    名無しさん

    色々触りだすって事わーそれだけ子供が成長したって事やで!
    イライラして腹立つ気持ちわ分かるよ!
    でも8ヶ月の子を叩くのはアカンな(ノд

    2011-07-22 04:26:00
  • 72:

    名無しさん

    058です(^^)
    >>057さん
    とりあえず、ママも栄養しっかりとって、睡眠もなるべく沢山とってママ自身の体調をベストにしてストレスに強い体作りをしてください(^^) 育児以外にストレスないですか?旦那や義母さんの心無い言葉とか。。
    ママ自身のコンディションもベストな状態で周りからの協力もちゃんとあれば、子供が大変でも笑ってられる余裕が出てくると思います(^^)
    叩くのはグッと我慢してくださいね(^0^) やりたい事を我慢するようになったり、叩く行為を覚えてお友達を叩きかねないので。。m(_ _)m
    叩くのは、ある程度理解出来る月齢になって、命に関わるような危険な事を何度言ってもまたやる。 他人に迷惑になることを繰り返す
    ↑と言う時くらいやと思います。本人にどうしても辞めてもらう手段のひとつとして叩く。叱るということで子供を守る愛情やと思います。 どうしても叩かなくてはいけない時は愛情ゆえに叩いたのであれば子供にも伝わるんじゃないかなと思います(^^)
    偉そうにすみません。。 ママも息抜きして、何でも完璧にしなくて、ゆる育児&家事で笑顔でね!

    2011-07-22 08:12:00
  • 73:

    名無しさん

    >>69やけど私は子供を叩いたりしない。
    だけど叩いて゛しまった゛と後悔してる人にカスとは思わないし、悔やんでる人に追い討ちかけるのは立派な暴力やと気づいて欲しかっただけ。
    ちなみに言葉きつくて自分でも気にしてる人いるかもやけど、行動みてたら愛情もって接してる人も沢山いるし、そう言う人の事を言ってるのではないよ。
    自分と違う環境を理解できないのは分かる。だけど、手をあげないように周りができる事を考えて欲しい。
    マンション内に喚きたおして物に当たって通報された人がいるねん。
    通報されたママ、自分の感情の起伏激しいの気付いてるから、子供に手あげなくても自分がしてる事で子供が泣くのはあかん事って分かってるけどコントロール出来なくて、子供を泣き止めさせたくての口押さえすぎて病院運ばれちゃって?
    通報はいい事やけど、通報時間や内容聞いてると別のマンションぽいのね。通報した人も目星ついてるねんけど、この人は異常行動目立つし、笑い声すら泣かせてるって勘違いする人やし、そのママが追い詰められやすい性格と知らず結果ママを苦しめるだけになっちゃってて?
    今はマンション内全体でこのママに頻繁に声かけ(世間話しやお裾分け)するだけで、物にあたったり喚く事もほぼなくなってん。
    キツい言葉や正そうとするのも正しい事やけど、その方法って色々あるんやなって気付かされた一件でした。
    長々まとまりないけどうまく解釈してくれたら嬉しいな?

    2011-07-22 10:40:00
  • 74:

    名無しさん

    要は虐待やで!って言うより、こうしてみたら?あぁしてみたら?って提案したげたら?ってこと?
    でも提案しても本人は言い訳してるやん。イライラしたら叩かないように離れるってサークル一個買えばできる、めっちゃ簡単な提案やで?

    2011-07-22 12:18:00
  • 75:

    名無しさん

    >>66>>68>>71あなた旦那の不満スレで旦那死ね言ってた人やろw

    2011-07-22 13:05:00
  • 76:

    名無しさん

    >>75さん
    そうやねん。
    ちょっとズレた例えやけど、いきなり外国連れてこられて外国語喋りなさい!言われても言葉知らんしハァ?!ってなるし、言われた通り外国語喋って言われても意味も発音も分からんから口に出てこんかったり…
    本題戻すと、ストレス溜まりまくってる時はどうしたらストレス減らせるか考えれへん状態やから、一緒に誘ってあげて、少し落ち着いた時にこうしたらいいよ〜って教えてもらえたら行動移せるみたい?
    ほんでストレス減ってきたら方法も分かってるし自分流にアレンジしていけるみたい?
    ネットやと一段階飛ばしてるから提案に対して素直に受け入れられへん事もあり得るし、提案した人もなんでこうなるんや〜ってなるのも分かる?
    ちゃんと覚えてないねんけど、私個人は別に75さんのアドバイス良いと思うし、言い方も気にならんかったよ〜。
    てかむしろ、ストレス溜め込むママ減らすために耳傾けてくれてめっちゃ嬉しい(*´艸`*)

    2011-07-22 13:39:00
  • 77:

    名無しさん

    何が言いたいんか簡潔にかいてほしいわ
    意味わからん比喩とか…ズレ過ぎててはぁ?てなる

    2011-07-22 23:00:00
  • 78:

    名無しさん

    ↑わかるww
    叩いてしまうって人はあざできるほど叩いてるん?
    加減してるんやんな?

    2011-07-22 23:48:00
  • 79:

    名無しさん

    >>78さんの言う比喩って直喩の事かな?
    あらかじめ直喩じゃないと断りいれたんやけどな?
    ちなみにこの例えは心理状況を表す時によく使われてる方法だよ。

    2011-07-23 00:44:00
  • 80:

    名無しさん

    ↑ズレた例えやけどって自分でいってるやん(笑)
    比喩=たとえですよね?
    直喩とか明喩や隠喩とか一般的には区別して言わない。小難しいこと並べたいだけでなら他所でやれば?
    文章は相手に伝わらな意味ないで。

    2011-07-23 03:22:00
  • 81:

    名無しさん

    ↑でた
    口悪ババア

    2011-07-23 05:58:00
  • 82:

    名無しさん

    とりあえずはぁ?ってなる人はこのスレスルーしたらいいんちゃう?いちいち書き込む必要ある?真剣に悩んでる人もいるんやから。

    2011-07-23 06:19:00
  • 83:

    名無しさん

    比喩≠例え

    2011-07-23 10:55:00
  • 84:

    名無しさん

    ↑小難しいこと並べるわりに無知なん?
    比喩とは たとえることや言葉のあや て意味ですよ?

    2011-07-23 22:45:00
  • 85:

    今日もかなりイライラしてて、いつもはあんまりイライラを出さないんですが、旦那が見てる前で息子にイライラをぶつけてしまいました。今、寝かせようとしたら、旦那が『ちょっと息子見とくし少し休んだら?27時間テレビ終わるまでお風呂入らないし、少しは自分の時間過ごしなよ』って言ってくれました?無口で何もしてくれなくて、最近真剣に離婚を考えてましたが、旦那は旦那なりに見てくれてるのがわかって…
    ほんの1時間ほどですが、すごく嬉しいです。ベッドで横になってるんですが、涙がとまらなくて、したいことができません?

    2011-07-24 20:24:00
  • 86:

    名無しさん

    ↑優しい旦那さんやね(*^ω^*)ゆっくりしいや(*^ω^*)

    2011-07-24 21:25:00
  • 87:

    名無しさん

    うわぁめっちゃ嬉しい言葉やね。
    せっかくの時間やから色々したくて何もできひんと感じてるかも知れないけど、泣くことってあんまできないし、無駄な時間にはなってないよ。
    いっぱい泣いてスッキリできるといいね?
    明日は給料日かな?ありがとうの気持ち込めて夕飯を豪華にするのもお互いにいいかもね♪

    2011-07-25 00:21:00
  • 88:

    >>87さん。
    息子の寝かしつけまで、旦那がしてくれました。旦那が寝る前に私に『いっつも頑張ってくれてありがとう。』って言ってくれました。久しぶりに抱きあって寝て…夫婦の絆が深まった気がしました。
    >>88さん。本当に嬉しい言葉でした。寝かしつけもしてくれたんですが、それだけでもかなり休めた気がしました。昨夜は旦那に惚れ直しました。88さんのレスを見て、夕食は旦那の好きな鶏肉のクリーム煮を作りました?
    たまにイライラすることはあるだろぅけど、頑張って乗り越えていける気がします。

    2011-07-25 21:28:00
  • 89:

    名無しさん

    いいですね〜
    みててほのぼのします

    2011-07-25 22:52:00
  • 90:

    名無しさん

    無口な人がそういう言葉使うって結構勇気いるくない?ちょっと不器用な人なんかな?萌え(笑)ホンマ良かったなぁ(´ω`)?

    2011-07-25 23:26:00
  • 91:

    名無しさん

    相談させて下さい。もう2歳になる娘がいるんですが、癇癪が酷くて困ってます。例えば何かが出来なくて物をほったり少し注意をするとスプーンやホークを投げたり…ギャーギャー泣いたりキィーキィー言ったり… こうゆう時はどう接しますか?私は今のところ泣き止むまでほっておきまが最近ほんとにこれでいいのかと思いはじめました…(;_;)

    2011-07-26 16:56:00
  • 92:

    名無しさん

    私も相談です
    今1歳4カ月の娘がいるんですが気に入らない事があると泣いて足ダンダンいわせてたり叩いたり物投げつけたり泣き止みません;
    顔オモチャで殴られて口の中切れたりしましたハナジも出た事もあります
    夜泣きも産まれてこのかた収まりません
    昼間もすぐ起きるし
    いつもいつ起きるかとビクビクでこの状態が1年以上続いて神経おかしくなりそぅです
    夜泣きいつ終わるのかな…同じようなママさんいませんか?うちだけでしょうか…

    2011-07-27 03:52:00
  • 93:

    名無しさん

    小児鍼いいみたいよー。
    友達が夜泣きやグズリ悩んでて無理やろなー思いつつ最終手段思って行ってみたら、、もっと早くすれば良かったと思ったって言ってたよ。

    2011-07-27 05:07:00
  • 94:

    名無しさん

    うまく口でいえないから、行動で示してるんだよ〜。うまく話せるようになったらうそのようにおさまるから。大丈夫!

    2011-07-27 10:23:00
  • 95:

    名無しさん

    うちは今二歳四ヶ月の女の子やけど、二歳くらいから嫌な事されると歯形つくくらい噛みつくようになった。
    噛みつかれるのって本当痛いから止めるの間に合わずやってしまった時は相手の子に本当に申し訳なくて我が子に憎しみまで湧く‥
    毎回キツくしかって悪い事したお口叩いたりしてるけど、全く効かん。
    事前に噛みつかない約束してもダメ。言葉もよく話す方やのになんで言葉で「いや、やめて」言われへんのやろう
    やってしまった後「やってしまった?」みたいな顔してるから悪いとはわかってるみたい。
    でも直らん。子供が娘の近く寄るといつ噛みつくかってハラハラで一瞬たりとも目離されへん。習い事も遊ばすのも疲れるし辛い。どうしたらいいんやろう。もう四ヶ月も悩み通し。

    2011-07-27 19:03:00
  • 96:

    名無しさん

    うちの娘も癇癪はひどいです。いろいろ試したところの感想ですがよければ参考にしてください。
    まず癇癪を起こしたとき、すぐに怒らず「どうしたの?」ときく。そして(それだけでは癇癪おさまらないと思うので)抱きしめる。抱きしめようとすると「イヤー!」といってくると思うので、その時にママが泣きマネをします。「ママ、○○ちゃんのこと抱っこしたいよー」と泣きマネ。するとよしよし、してくれたり歩み寄ってきます。子供がきかない場合、子供より大きな声で泣きマネをします…。子供は注意されるより、一番大好きなママを悲しませてしまう、と思わせることが一番きくらしいです><こちらがわもムキにならず、女優になったつもりで自分を捨ててやるのがコツです!長文失礼しました;;一緒に頑張りましょう!

    2011-07-27 20:15:00
  • 97:

    名無しさん

    >>92です。↑試してみます。

    小児鍼の事なんですが…病院など採血の時などかなりてこずる子なのですが大丈夫でしょうか?前々から試してみようかと思いましたが病院で暴れられたらどうしようと不安で行けず…

    2011-07-27 22:45:00
  • 98:

    名無しさん

    >>93です
    小児鍼って何ですか?

    2011-07-28 00:23:00
  • 99:

    名無しさん

    >>99です
    ありがとうございます!
    自分でも検索してみました恥ずかしながら小児鍼の存在を初めて知りました
    そんな物があったとはっと感動と期待です
    病院を探そうと思います
    いい病院があるといいのですが料金は3歳未満の子でもかかるのでしょうか?

    2011-07-28 01:17:00
  • 100:

    名無しさん

    『できない』と悔しくて怒るのは向上心があっていい事ですね?
    たとえ何も進んでなくてもやろうとした気持ちや、できたところまでを褒めてあげて、残りを手伝ってあげると、自信がつき癇癪も減って次はもっと頑張れる子になると思います?
    2歳やと、天の邪鬼な時期で優しく見守りのも大変ですよね?

    2011-07-28 01:29:00
  • 101:

    92

    >>100そなんですか?探して近々行ってみます。料金なんですがやはり保険きかないんでしょうか?
    >>102 そうですよね。私も見守りたい、あまり怒りたくないと思っててもすぐにカッとなってしまって… もう2歳なのに言葉などが遅く娘も上手く伝えられないいらだちがあるんだと思います(;_;)優しいお言葉ありがとうございます。

    2011-07-28 10:01:00
  • 102:

    100

    友達に行った知人に聞いてもらったら、料金は保険外なんでやっぱり院によって色々みたいです。
    小児なら1針1050円〜とか場所によっては夜泣き等の症状によって針さして一万くらいやったりとか…
    その辺はその先生のやり方みたいなんで、詳しくは気になった医院に問い合わせてみては如何でしょうか。子供ちゃんや皆さんの育児がストレスレスなモノになること願ってます?

    2011-07-30 15:22:00
  • 103:

    名無しさん

    1万…保険外なんですね(泣)

    2011-08-01 23:30:00
  • 104:

    名無しさん

    二歳前後の子供いるんですが、夏になってから夜9時に寝て24時前に起きて、それから夜中2時ぐらいまで寝ません。
    それまでは夜9時から朝8時まで起きなかったのに、今じゃ朝10時まで起きません。
    頭がおかしくなりそうです。
    小児科の先生にはそのうち寝るからと言われ、いつになったらいっぱい寝てくれますか?
    このままやと田舎に預けようと思います。
    誰か助けて下さい。

    2011-08-21 02:39:00
  • 105:

    名無しさん

    夜中2時間だけ起きるんや。何か食べたいとか遊びたいとかいうの?
    寝室のドアは自分で開けられる?
    お母さん自身が起きてるなら余計寝ないと思うけど、一緒に寝てるなら危ない物なくして放っといて寝たら?
    うちもたまに夜中起きるけど、部屋は真っ暗やし自分で寝室のドア開けられへんから、最初は1人で歌ったり布団でジャンプしたりしてるけど、そのうち諦めて寝るよ。
    私もうるさくて起きるけど相手したら余計寝んから寝たふり貫いてる

    2011-08-21 09:05:00
  • 106:

    名無しさん

    >>106 ごめんやけど、たったそれだけでなにが限界かがわからへん。神経質になりすぎちゃう?>>107みたいに余裕もたなあかんよ。まだ二年しかこの世に慣れてへんねんから。頑張って。

    2011-08-21 09:37:00
  • 107:

    名無しさん

    魔の二歳児やから日中の嫌々期に加え夜中まで起きてきたら辛いと思うよ。
    マンションとかやと余計まわりに気遣うやろうし。
    あと旦那さんが仕事人間やと子どもが夜中に騒いだら妻にきつくあたって辛いのかも知れないし。
    嫌々とかやりたいとか精神が成長する時期は自律神経も育っててその過程でリズムが一時的に変化する子も多いよ。
    今は暑すぎる時期やから難しいけど、太陽の光浴びるだけで改善される事もあるよ。
    本来は夕方に興奮させたらあかん言うけど、体力使う遊びをするか、寝る前のお風呂はシャワーでなく、ぬるま湯にして長めにつかる(水遊び感覚)にしたら、改善されるかも知れないよ。
    良い方法じゃないかも知れないけど、ウチの子は朝5時半にたたき起こして7時から8時まで公園行って10時から1、2時間お昼寝、2、3時から室内遊具で2時間くらい遊ばせて18時位に夕飯、ぬるま湯につかり20時就寝を1週間位続けたら慣れたのかグズグズも言わず4ヶ月間の真夜中ランランが夢やったかのように治ったよ。

    2011-08-22 06:22:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
限界を見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。