-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
母子、保育料、税金
-
1:
名無しさん
夏に離婚し、秋から親に子供を預けてパチ屋の仕事始めました。
22年度の所得が90万で確定申告をすれば所得税が1万弱返ってくるとの事でした。21年度は旦那の扶養だったので今現在は母子医療もあるし非課税世帯です。保育所は待機児童で4月の応募でまた書類を提出するにあたって確定申告をしなければ22年度の所得はわからない(?)という話を聞きました。水商売やパチ屋はちゃんとしてない所だからと‥。非難される事なのは承知ですが、元旦那の借金、実母ともうまくいかず少しでも早く家を出たいのが現実なんです。2011-01-10 11:35:00 -
6:
名無しさん
正直にゆーても馬鹿をみるから、友達は託児所に子ども預けてパチで働いて母子手当てもらってた?
2011-01-11 08:30:00 -
7:
名無しさん
保育園の入所申請に所得証明(課税証明)か非課税証明(無職若しくは年間収入50か100万未満)がいるやん。
この証明書は確定申告してないともらえないねん。
今、非課税証明で保育所に入所できたとしても、保育所は働いてる人の為のものやから入所継続は難しいと思うで。待機児童多い地域なら所得証明あっても入れない人沢山いるしね?
近所に安くて良い託児所があるなら無職って事にしたら税金0で国保や年金も安くできるけど、長い目でみたらどっちが得かは分からんもんやから収入と支出考えて結果出して下さい。2011-01-12 21:01:00 -
8:
名無しさん
主さんお借りします。先月離婚し、行くとこもないので実家に身を寄せて、4月から保育園の承諾がでてまた通える事になりました。私は無職で元旦那も非課税でした。実家に変わったので祖父の収入も見られると聞いたのですが祖父は課税ですが月17万もありません。祖母も姉も無職です。別世帯にしてるのですが保育料が3万と通知がきました…。実家ではご飯は食べさしてもらってますが援助など一切ないし祖父の収入からとてもじゃないと払えません。この場合保育料は母子で通らないんでしょうか?長々すみません
2011-03-16 14:39:00 -
9:
名無しさん
別世帯でも一緒に住んでたら保育料取られるよ!3万ていうのは、あなたの実父の収入を基準にした金額です。でも一緒に住んでても、光熱費を別に払ってたり個々の請求書とかあれば母子家庭扱いになるから母子手当もらえるし、保育園代も0になるよ!↑さんの家族が手助けできない状況なら光熱費別にするのがいいかも!でもどうやって光熱費別とかにできるんか分からないです(>_
2011-03-16 15:54:00 -
10:
名無しさん
実家にすんでて母子手当てもらえるかは地域によるよ。保育所は自分が働き出したらその収入で見てくれるってうちは聞きました
2011-03-16 18:59:00 -
11:
名無しさん
実家に住んでて母子手当もらえるかは地域によるから市役所に聞くのがいいと思う!保育料も地域によって母子はタダやったりとか色々ですよ!私のとこは自分が働いてても103万未満やったら親の収入で保育料決まるし。
2011-03-16 23:13:00 -
12:
名無しさん
母子て保育料タダなとこあるんや?
2011-03-17 00:15:00 -
13:
名無しさん
友達のとこ夫婦で自営で非課税にしてるから、今年からの保育料シーツ代とかで何千円だけの母子家庭のとこと同じって聞いた。
でもその友達夫婦は旦那の親と住んでるよ!
なのになぜ安い?
2011-03-17 00:49:00 -
14:
名無しさん
保育料は収入できまるから母子家庭やから無料とかないで。
生活保護者だけ。
一部の地域ではあるかもやけど2011-03-18 11:18:00