-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
何枚あってもたりひん
-
1:
名無しさん
来年小学校になる六歳の息子がいます。
いつまでもおねしょがなおりません。
おねしょシーツを敷いてやってるんですが掛布団もびしょ濡れになります。
最近は寒くなって乾きにくいのにほんまに勘弁してほしいです。
みなさんは対策などおねしょがなおる方法とか教えてもらえたらうれしいです。2010-11-28 15:15:00 -
2:
名無しさん
夜中に起こしてトイレに連れていくのはどうですか?
2010-11-28 15:19:00 -
3:
名無しさん
2さんへ
夜中の3時ぐらいに起こして連れていったりもしました。
でもおしっこがでない時の方が多くて、朝早くに起こしても間に合わなかったりします?2010-11-28 15:25:00 -
4:
名無しさん
夜中に起こすのは駄目ですよ(>_
2010-11-28 15:30:00 -
5:
名無しさん
4さんへ
私が今までやってたのは逆効果やったんですね??
寝る3時間前からはなにも飲まさないようにしてみます。
お母さんの友達がいないのでほんまに助かります?
また報告します?2010-11-28 15:36:00 -
6:
名無しさん
精神的なものもあるみたいよ?主さんとこ下にはお子さんいてる?
2010-11-28 15:36:00 -
7:
名無しさん
ストレスって聞いたことある!一種の病気で怒ったら絶対あかんって!
2010-11-28 23:37:00 -
8:
名無しさん
介護用の部分防水シーツ、優れてるから代用できるかも。敷きと掛けの中に入れたらシーツだけで済むし?
あと、昔は1、2歳でオムツ外してたけど今は2〜4歳に外して行く方針が増えてるから、8歳位までオネショある子が増えてるねんて〜
親として焦ったり怒りたい気持ちや悲しくなる気持ちは分かるけど、なるべく前向きな声かけしてあげるとスッとなくなる可能性大きいみたいよ?
あとストレス関係なく、機能的に夜だけ膀胱をコントロールできない病気もあるみたいやから、一緒に検査もしとくといいかも2010-11-28 23:55:00 -
9:
名無しさん
もういっそのこと、おむつで寝かしてみたら?
本人も漏らしてまうのがストレスになってたりとかない?
うちの妹が昔そうやって、オカンは絶対怒りはしなかったけど、やっぱり漏らされまくるとイライラしてしまって、たとえ怒らなくても子供は敏感にそれを感じとるんかなぁ…それで妹も自分自身でプレッシャーやったみたい。ある日パンツの上におむつ重ねて履いて寝たら、数日でなおったみたい。パンツ履いてるから漏らしたらわかるけど、おむつ重ねるからシーツは汚れなくてオカンも諦めついたって。ほんで妹も多分プレッシャーから解放されたのか、次第になおっていったってさ。2010-11-28 23:59:00 -
10:
名無しさん
9さんの言う通り、夜だけならオムツでも良いんちがう?子供によって差が出るのは当たり前なんやし。うちは夜中3時に起こして一週間でおねしょ卒業したけどなぁ〜
2010-11-29 01:15:00 -
11:
名無しさん
こんなとこで聞くより総合病院とかに電話してみたら?言い方悪いけど6歳でおねしょする子の方が少ないわけ。そこから夜遊び掲示板の育児版を見てる人だけに聞くなんて範囲が狭すぎるよ。子供と自分のこと考えるならまず専門家に聞くべきでしょ。お母さんしっかりして!
2010-11-29 13:55:00 -
12:
名無しさん
↑範囲じゃなくて視野の間違いでしょ。それに6歳ならおねしょする子もまだまだいます。あなたの方が視野が狭いんでは?
よく専門家に聞け。と言う人おるけど、それは最終手段であって同世代の子供を持つ母親同士、ネットで手軽に情報を交換する事は悪いとは思わんけど。2010-11-29 14:55:00 -
13:
名無しさん
>>9
パンツはかせた上にオムツ良さそう?トイトレ始めたけど、うちの子オムツ汚れても言わんから困っててん?言葉も遅いから説明しても分からんやろうし…
やってみよ?2010-11-29 16:11:00 -
14:
名無しさん
>>12そしたら何時間も何日間も1日たった数スレの意見を参考にしていろと?私はあくまで早い解決法を言っただけで情報交換が悪いとは言ってません。専門家に聞きつつ情報交換すればいいのでは?主が真剣に悩んでいるのならね。で、偉そうに言うあなたの情報は解決法でも経験談でもなく「まだまだおねしょする子はいる」だけですか?w確かに一年生でおねしょする子私の周りにもいました、たった1人だけね。後は聞いた話がいくつかありましたが影でみんなに笑われてました。そうなると可哀想だから専門家にと思いました。何か間違ってますか?
2010-11-29 19:01:00 -
16:
名無しさん
うちの娘が年長時のお泊り保育の事前説明会で、おねしょが気になると言う子も数人いたよ〜。誰も影で笑ったりはなかったし。
娘もおねしょしてたから6歳2ヶ月までパンツ+トレパンで寝かせてたけど、おねしょしなかった日は朝からめちゃくちゃ褒めてあげてた。そしたら自然と意識したみたいで自分から起きてトイレに行けるようになったよ(^^)2010-11-29 19:45:00 -
17:
名無しさん
心のケアを医師はしてくれないから同じママから聞くんやと思う…こんなママには間違っても相談せんやろな…
酷すぎるやろ…
>>8にも書いたけど、昔に比べてオネショ経験の年齢があがってるから、あなたの周りが珍しいか、あなたに話すと笑われるから言わないだけだよ…
保育所で縦割り懇談会とかで年長クラスからもオネショの話し出るし、ママ友から上の子がオネショしちゃってビックリしたとか結構聞くよ。
2010-11-29 20:52:00 -
18:
名無しさん
>>11
ほんまどんな環境やねんw
かげで笑うとか。
同じ母親として、ありえへんと思う。別にここでいろいろ聞いていいやん。しっかりして!ってあなたに言われる程、主があかんとは思わない。2010-11-29 21:35:00 -
19:
名無しさん
皆さん色々とありがとうございます。 教えてもらった寝る三時間前まではなにも飲まさないをやってみたんですが…やっぱり喉は渇きますよね?
でもめげずに次はトレパンとパンツでやってみます!
専門家の話がでてたみたいですが、私も最終手段やとおもってここにカキコミしました。私の周りにはお母さんの友達がいてないので気軽に相談や情報交換がしたいと思いました。
2010-11-30 10:34:00 -
20:
名無しさん
頑張ってください♪
2010-11-30 14:48:00 -
21:
名無しさん
影で笑ったりはしないけど、6歳でおねしょは専門家に相談した方が…
子どもの為にね2010-11-30 17:43:00 -
22:
名無しさん
私もその方が良いと思う。たまにならあるかもやけどしょっちゅうやと心配やな。
そのことだけで影で笑うとかはなくても、何かあったときに(子供同士とかママ同士のトラブルとか)言われることはあるやろな。2010-11-30 18:21:00 -
24:
名無しさん
風呂上がりに一杯は必要やで〜
2010-11-30 18:48:00 -
25:
名無しさん
>>22がどんな環境にいてるんかしらんけどママ友達ていっても所詮女の世界やで。もし主の子供が他の子供に危害加えるようなことでもしたらやっぱり話出てくるで。
2010-11-30 22:37:00 -
26:
名無しさん
オムツとか買ってたりしたらあれ誰のオムツ?もしてかして6歳の○○ちゃんの!?普通は驚く。悪気はなく噂になる。主がゆっくり直したい、意見聞ききたいんやったらもっとまともな掲示板行ってみ。レス数も経験談ももっと教えてくれるから
2010-11-30 23:08:00 -
28:
名無しさん
↑現実を見た方がいいよ。
2010-12-01 00:17:00 -
29:
名無しさん
↑確かに柄悪そうな人や噂話大好きって感じの人は子供の悪口とか言ってるかも。まぁそんな人がなにを言っててもアホやな〜としか思わんけど。これが現実かな。
2010-12-01 07:59:00 -
30:
名無しさん
皆はママ友に相談しーひんの?
『ぅちの子6歳でおねしょが治らへんねんけど、いい方法ないかなぁ?』って。
主はそのママ友がいーひんからここで相談しただけで、なんの違いがあるん?
上辺だけの付き合いの人には相談しーひんかもしれへんけど仲のいい人には相談するやろ?2010-12-02 05:09:00 -
31:
名無しさん
うちの子♂3才半でほぼ毎日おねしょするんですけど、おかしいんですかね??
寝る前に連れていって全部だしきってるんですが???
11月くらいからよくするようになったから冷えてるってだけなんかなぁ・・?2010-12-02 15:19:00 -
32:
名無しさん
季節の変わり目ってか寒くなりだす頃はおねしょ増えるよなぁ。少しずつがんばりましょ?
2010-12-02 15:25:00 -
33:
名無しさん
>>31
まだ3歳半やろ?おかしいわけないやん。考えすぎ。
大人なっておむつして歩いてる人なんかおらんねんから、いつかは取れるよ。あきらか障害あるとかなら別やけど、そうじゃないなら3歳半なんておねしょする子よくいるよ。うちは夜はもう諦めておむつ5歳まではかせてたし。5歳なって、本人が自分で夜ももう大丈夫って考えて自信ついたみたいやから、おむついらんって言うてきたし。2010-12-02 19:27:00 -
34:
名無しさん
>>33ありがとうございます?
保育所のお昼寝でも一番おねしょしていて、まわりのママや会社のベテランママの人に聞いても、みんなほぼ毎日おねしょはないわぁ・・みたいな反応やったんで??
うちの子はクラスで一番早生まれなんですけど、トイレでできるようになったのも、みんなより結構遅かったので自分のやり方が悪いのかなって他の子と比べてしまいます?
寝るときだけオムツにしてみます?!2010-12-02 22:00:00 -
35:
名無しさん
三歳児クラス(三歳〜四歳)なら夜はオムツって子も複数いるよー。四歳児(四歳〜五歳)クラスでも数人いるし。つい最近までバイトで保育士補助してたからそういう話はお母さん達からよく聞きました。
2010-12-03 10:09:00 -
36:
名無しさん
早生まれって1〜3月生まれ?
2010-12-03 22:03:00 -
37:
名無しさん
1月から3月までが早生きって言い方じゃないの?
んで4月とかが早生まれじゃないの??2010-12-03 22:17:00 -
38:
名無しさん
1月〜4月1日までが早生まれ。ちなみに早生きって方言?聞いた事はあるけど、早生まれと同じ意味の違う言い方やと思ってた。園長先生とかが言うてたから。
2010-12-03 23:45:00 -
40:
名無しさん
1月から4月1日やろ
2010-12-04 02:26:00 -
41:
名無しさん
言い方の問題なんかな?うちのお母さんは昔からその言い方してた?
よく言葉間違いする母やから間違ってるかもしらんけど(笑
ちなみに鳥取の出身です。2010-12-04 11:19:00 -
42:
名無しさん
よく間違ってるひといてるよー。鳥取さんよそでいっちゃだめよ
2010-12-08 07:28:00 -
43:
名無しさん
私の息子は5才で、主さんとこと一緒で、おねしょします。
頑張っても、うまくいかなくて、寒くなってきたし、布団びちょびちょになるから、夜はオムツで寝かせるようにしたら、おねしょの回数減りました。
子供も、オシメしてるっていう安心感があるみたいで、気楽になれるみたい。
無理に起こして、トイレ行かすのも、子供にとっても、お母さんにとっても、しんどいし、一度夜はおしめにしてみて、しばらく様子をみたらいいんじゃないかなと私は思う。
2010-12-12 01:08:00 -
44:
名無しさん
うちのおかんはオネショしても怒らんかったけど、自分が恥ずかしくて嫌やからおかんに「どうしたらオネショしんよになるん?」て聞いた小さい頃の記憶あるわ。
おかんは「寝る前にオシッコしたくなくても必ずトイレへ行きなさい」ゆうて、それからオネショしなくなったわ!2010-12-13 02:07:00 -
45:
名無しさん
あたし子供の布団の上にペットシーツひいてタオルケットひいてた。ペットシーツなんて虐待に聞こえるかも知れんけど、家にゴールデン居るから専用に買わないで済むし、子供に気づかれないようにして、夏だったから掛け布団もタオルケット。おねしょする→パンツ気持ち悪い→おねしょ治る→パンツキレイ。が、本人もわかったみたいで今となっては朝からパンツ脱いで見せびらかすみたいに「ね?ね?」ってずっと言ってくる。かわいい。ちょっと裏技使って楽したけど、洗うんタオルケットだけで済むし、気長に付き合ってあげられて後悔はしてないです。
2010-12-14 15:37:00 -
46:
名無しさん
↑なるほど?てか夜遊びってなんでも批判されるから弁解大変やな(笑)
2010-12-14 16:08:00 -
47:
名無しさん
なるほど〜ペットシーツいいね☆
2010-12-14 17:24:00 -
48:
名無しさん
ちなみにペットシーツは楽天が安かったですし、わんこ居ないお家でも宅配なので楽ですよ。ただ、ペット不可のマンションにお住みの方はお気をつけ下さい。友人にペットシーツの術を教えたら、ペット不可のマンションに住んでいてペットシーツがゴミに入ってるのを見られて管理人に疑われたと聞きました。
2010-12-14 18:04:00