-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
虐待・気になる人は見て
-
1:
主
虐待について語りましょう、自分の躾や育児で心配な事など話しましょう、みんなで育児の大変さや励まし、アドバイス、子供の未来が明るく楽しくなるように、沢山話しましょう!
一人で抱えず、助け合い母子ともに成長しましょう!2010-08-03 21:12:00 -
2:
名無しさん
他のスレにも書いたんですが?
自分の子が幸せじゃないような気がしてなりません
あたしなんかの子でこの子はほんまに幸せなんかなって?
大好きやし愛しくてたまらないんですが、後追いしてる姿見るといつも感じます?
あたしおかいしんですかね…2010-08-03 22:25:00 -
3:
主
>>2さん、どうしてそう思うのですか?それを知らないとアドバイス難しいですが、
子供が後追いするのはお母さんと離れたくない大好きって気持ちの表れではないでしょうか?2010-08-03 22:32:00 -
4:
名無しさん
>>2さん私も思いました。
でも幸せ幸せじゃないってこれからだと思います?幸せにしてあげるのが母親の役目だと思います?いつか反抗期にぶち当たってもお母さんの子供で良かったと思われるように愛情を注いでください。愛情をそそいで怒ったり抱き締めたり子供はママが大好きなんです。あなたが頑張れば子供は答えてくれます。うちの子供は三歳手前で亡くなりました。ごめんねごめんねって言う言葉しか出ませんでした。私も幸せにしてあげれてるのかな?育て方間違ってないかな?なんて毎日心配でしたが子供が亡くなる少し前に言ってくれたのはママ大好きって言葉でした?子供は素直です愛情あげればあげる程幸せを返してくれますよ。大切にしてあげてくださいね?2010-08-03 22:34:00 -
5:
2です
主さんさっそくお返事ありがとうございます?
今娘がもうすぐ一歳なんですが、あたし料理がすごい苦手で、離乳食買ってきたやつをあげてます。作ってあげたい気はあるんですが、前に作ってた時に食べてくれなくて断念してしました?
何でも口にいれて、紙とか飲み込んでしまったりするのをあたしの責任やのに怒ってしまったり?
まだ歩いてないのでいつも?で遊んでるだけで、退屈やろうなって?
書ききれないですが、ほんとこんなダラダラしてる母親で申し訳なくなります?2010-08-03 22:53:00 -
7:
名無しさん
わかるわー?
2010-08-04 00:31:00 -
8:
名無しさん
人間やもん仕方ない?あたしも作って食べなかったり遊んだらショックなのでイラ!てしてもう食べなくていーよ?てなっちゃいます?そのあと不甲斐ないなーってなるけど?成長と共に母性愛も成長するのかな?なんてのんびり過ごしてますが?
2010-08-04 00:43:00 -
9:
名無しさん
シングルで3才と2才の年子居てるんですけど最近喧嘩が激しくて、男の子やからある程度ほったらかしであまり仲裁しないんですけど最近どっちかが必ず泣いてる状態が続いてて虐待と間違えられて通報されて凹んでます?子育てはイライラもするけどわりかし楽しんでたんですけど最近人の目が怖くて?虐待のニュースが多いから仕方ないかもしれないんですけど?
2010-08-04 00:52:00 -
10:
名無しさん
離乳食は無理に作らなくても、最近の売ってあるのは栄養バランスがきちんとしてあるから大丈夫ですよ。
親は子供と一緒に成長していくもんです。
言う事聞かない、何で分かってくれない?って事から逃げずにきちんと向き合えば子供も必ず向き合ってくれます。
子供の事で悩むのは愛してる証拠ですよ♪2010-08-04 01:16:00 -
11:
名無しさん
ずっと昔やけど…
産後に娘を下はコンクリートの二階の窓から手だけだして娘を抱っこ三回した。
一回娘が寒さで暴れて怖くなって引き戻して抱きしめなたら自分が大泣きした。
ずっと自分の睡眠時間ない暗い家の中で娘は泣きまくるし、旦那は取引先の女と浮気発覚、親や友達にも娘を会わせたくなくて、今思うと育児ノイローゼやったんかなて思う。
今は絶対そんな事したくないし娘が可愛いくて仕方ないけど。
あれは虐待やったわ?2010-08-04 03:45:00 -
12:
名無しさん
母親も人間なんやから完璧にならなくていい。マメにならなくていい。周りと比べなくていい。
子供が居なかったらストレスも溜まらないのかも知れない。だけど、子供がいてもいなくても人間なんやからストレス溜まる。子供がいるからこそ自分が限界まで頑張れる。
子供が幸せかどうかなんて周りや自分が決める事じゃない。子供がいつか家庭を持って初めて親の有り難みがわかる。見返りを求めなくても、子供は絶対に母親が好きなんやから。2010-08-04 09:45:00 -
14:
名無しさん
みんな育児のやり方なんて
十人十色。
育児や家事を
少しぐらい手抜きしてもいいと思う。
人間やから自分がいっぱいいっぱいに
なって限界が来たときに
虐待につながるかもしれない。
母親って言う存在は
子供にとってかけがえのない存在。
母親を完璧にこなさなくてもいい。
すこしは力をぬいて。
でも子供のこと1日一回でもいいから
抱き締めてあげて、その温もりを
忘れないでほしい。
そして子供のくったくのない笑顔も
忘れないでください。2010-08-04 16:00:00 -
15:
名無しさん
まだ7ヶ月になる娘が寝返りしなくて昨日別件で小児科行った時についでに相談したら、先生が娘をベッドにうつ伏せにした瞬間、娘が泣き出したから抱っこしようとしたら先生に甘やかせすぎ!って怒られました。あたしが今までこの子を甘やかせてきてしまったせいでこの子がまだ寝返りしないとしたら知らず知らずのうちに甘やかせてた事もある意味虐待やったんかなって落ち込みました。
2010-08-04 21:48:00 -
17:
名無しさん
抱っこしてても泣きやまず、何で泣いてるかわからなくて粗く下に置いたらビックリしてまた大泣き?虐待してしまいそうで自分が怖い
2010-08-04 23:39:00 -
18:
名無しさん
>>15さん 友達の子は8ヶ月まで寝返りしませんでしたよ。 気にしない。気にしない。
それに赤ちゃんが泣いたらすぐに抱っこするように、病院で言われましたよ。2010-08-05 01:41:00 -
19:
名無しさん
うちは肺活量も必要やからほどよく泣かせなあかんよって言われた?
うちも今7ケ月?2010-08-07 00:07:00 -
20:
名無しさん
なんか虐待のニュース多過ぎてかわからんけど、下の子(8ヶ月)夜泣きしただけで育児放棄と勘違いされてます。
抱っこしてもオムツかえても泣きやまんのに仕方ないやん?
まだ『うるさい』言われたら謝れるけど『最近夜何処行ってますの?ずっと泣いてますよ』言われたら返す言葉もないわ。泣き止むまで抱っこしてますがって感じやわ。上の子が3才で悪い事したから怒って20分くらい泣いてて隣のオバチャン『大丈夫ですか?』って言いにくるから本間キツイわ躾も出来ひん!2010-08-09 00:47:00 -
21:
名無しさん
20分泣き続けてすごいな。うちも虐待かと思ってしまうかも…
2010-08-09 09:48:00 -
22:
レイプキング
まぁ虐待してるんやろうけど(笑)
2010-08-09 10:28:00 -
23:
名無しさん
>>20
うちも近所の人に『最近お子さんみないけど…元気なの?』とかよく言われる。最近虐待ニュースが多いから疑われるのしゃーないけど年配の人って言い方がなんかやらしいわ。もっと言い方変えてほしいわ。2010-08-09 12:37:00 -
24:
名無しさん
↑虐待してない人からしたら腹立つかもしれないけどそーやって周りが気にかけてくれる事で救われる命だってあるかもしれないねんし、虐待してないなら何言われても普通にしてたらいいんじゃない?
2010-08-09 20:46:00 -
25:
レイプキング
?この人レイプ犯です
2010-08-09 23:01:00 -
26:
名無しさん
いやいや、普通にしてるけど…ただ言い方の問題やん。嫌味ったらしく言われたら誰だって嫌やろ。言い方さえ変えれば受け取り方も違うやん?
2010-08-09 23:05:00 -
27:
名無しさん
虐待してないのに通報された?いやいや期でよく泣くからかな〜?
気にしてくれてるんやけどそーゆう目で見られてたんと思うと悲しくなった?
いい母親なのかわからないけど虐待なんてしないし育児悪戦苦闘しながら毎日子供と向き合って一緒にしてきたつもりなのにショックだった?
2010-08-10 00:25:00 -
28:
名無しさん
なんか2才〜3才ってイヤイヤ期で躾もしていかなあかん時で?気に入らん事あったら泣き叫ぶんやけど?前までは気が済むまで泣かせてたけど今ちょっと抵抗あるわ?
今日虐待のCMやってて『長時間泣き声が聞こえてきたらお電話を?間違いでも構いません』とかやっててウチの子泣く時は結構泣くから焦ってしまうわ?まーそれで救われる子供が居るなら仕方ないけど?勘弁してほしい??2010-08-10 00:32:00 -
29:
名無しさん
>>27さん
めっちゃわかる…。
あの事件とかでやっぱりちゃんと頑張ってるママでも、風当たり強くなった気がする。
でも、周りの虐待への意識が強くなった事は良い事やと思って、あんまり気にせんと、自分の育児頑張ろ!!2010-08-10 00:34:00 -
30:
名無しさん
うちの子もイヤイヤ期突入で、毎日 泣き叫ぶし? 前も遊びから帰って来たら、家に入りたくないって玄関先で号泣? 隣の人が見に来たわ?
2010-08-10 07:39:00 -
31:
レイプキング
レイプされてできた子
2010-08-10 07:42:00 -
32:
名無しさん
衣食住はちゃんとしようよって感じやわ?
2010-08-10 11:14:00 -
33:
主
お久しぶりです、仕事の関係で中々来れませんでした?
>>2さん、離乳食は液体から固体を食べれるようにってトレーニングだと思っていいと思います?子供チャンが楽しく食べてくれる物をあげるのが1番?
ママは子供チャンが色々食べれるようになるまでにゆっくり頑張って得意料理を増やしたらいいんじゃないかな?2010-08-11 00:11:00 -
34:
主
私の家は男3兄弟で、下2人は保育園なので平日はいいけど、土日などは一日中喧嘩?泣く?騒ぐ?泣くって感じです?
虐待を疑われない為+子供達のストレス発散+近所付き合いの為に外で遊ぶ事が多いかな?そのおかげで家事はなかなか進まない?2010-08-11 00:15:00 -
35:
名無しさん
私は9ヶ月の男の子のママなんですが育児が苦痛で仕方ないんです…子供は可愛くて大好きなんですが、最近つたい歩きをマスターしたので毎日部屋がぐちゃぐちゃで危険な事ばかりしていてつい怒鳴ってしまったり軽く手を叩いたりしてしまいます(泣)このままだと虐待してしまうんぢゃないか心配です。みなさんは育児楽しいですか?育児が楽しくない自体虐待ですかね(;_;)
2010-08-11 01:25:00 -
36:
名無しさん
うちも危ないことしたりやったらあかんことした時は本気で怒るようにしてるよ。それでもきかんかったら手やらお尻やら叩くこともあるけど怪我とかしてからじゃ遅いんやしね。
うちの勝手な考えやけど子供のことを考えて叱ることは虐待でもなんでもないと思うよ?あかんことはあかんし、危ないことは危ない。それをちゃんと教えてあげるのが子供のためだと思います。2010-08-11 02:00:00 -
37:
主
つたい歩きの時期は本当危ないですよね?私は棚は引き出し?付けてロックみたいので出せれんようにしたり、小さい折りたたみテーブル買って、そこでつたい歩きさせてました?
私も叱る時は本気でしかります?うちはもう大きいし、言葉も理解出来るので、怪我や命に関わる事で3回言って聞かない時は叩きます?
育児はやっぱり大変な事の方が多いし、楽しくないって思う時多いですし、それは虐待では無いと思います?2010-08-11 10:53:00 -
38:
名無しさん
主さん保育園いれてるなら働いてないの?在職証明やらださなあかんやん?
2010-08-11 15:42:00 -
39:
名無しさん
地域によって違うんちゃう?空きが多いとこやったら働いてなくても保育園入れるし。
2010-08-11 16:32:00 -
40:
主
働いてますよ?土曜日と平日1日休みがあって今日休みやっただけです?
旦那がいるので扶養内で午前中に仕事、午後は家事と夕食作り、食後は育児です?
2010-08-11 21:03:00 -
41:
名無しさん
9ヶ月の子に怒るん…
2010-08-11 23:07:00 -
42:
レイプハンター
?当たり前じゃかす
お前低学歴やろ2010-08-12 00:38:00 -
43:
主
9ヶ月でもママの気持ちは読み取れるので、叱る事もありだと思いますよ?言葉は解らなくてもママが発する喜怒哀楽は分かってくれるので?
私は行き過ぎて無ければ大丈夫だと思います?2010-08-12 14:43:00 -
44:
主
毎日暑いですね?
暑さで苛々?子供達は暑さでやる気が出ないのかおもちゃも絵本も出したら出しっぱなし?
大人でもバテるこの暑さ、子供達に片付けしなさい!と叱るべきかすごしやすく私がやるべきか…2010-08-16 14:17:00 -
45:
名無しさん
捨てるべきか
2010-08-16 15:10:00 -
46:
主
それも考えましたが、「大事に使いなさい」と教えて目の前でポイポイ捨てたら、私自信が大事に出来てない気がして…
2010-08-16 16:28:00 -
48:
名無しさん
虐待のCMめっちゃ怖い
インパクトありすぎるわ2010-08-16 21:18:00 -
49:
名無しさん
もし通報してもちゃんと動いてくれるんか疑問やわ
2010-08-17 08:55:00 -
50:
名無しさん
?試しにしてみろやかす
2010-08-17 09:26:00 -
51:
名無しさん
なんか下村のニュースからまわりもあたしも、子供の泣き声に敏感なってる気ぃするわ。ちょっと子供泣いてたら虐待て勘違いされへんかなとか考えてまう?
2010-08-17 10:36:00 -
52:
名無しさん
↑めっっっちゃ分かる
前まではちょっと位泣かしても大丈夫って感じやったけどあの虐待とCMのせーでめっちゃ気つかうわ2010-08-17 23:42:00 -
53:
名無しさん
私も夜中トイレ行っただけで『ママー』って叫ばれた時に通報されたらどうしよって思った。
2010-08-18 01:52:00 -
54:
名無しさん
>>51私も同じ事思ったけど、もし通報されたとして児相の人に訪ねて来られても全然気にせぇへんし、むしろ自分の住んでる自治体はしっかりしてるんやって安心できる気がする。通報された事によって市からマークされても自分は虐待なんかしてないんやから堂々とできる。
2010-08-18 23:27:00 -
55:
名無しさん
50
おまえがかす2010-08-19 20:08:00 -
56:
名無しさん
>>54 うん、納得。
うちの上の部屋の子が(男・2歳ぐらい)むっちゃ泣くねんけど、昼間とかその母に会って挨拶した時、絶対「いつもうるさくしてすみません」って言ってくれるし、父が泣いてるその子をベランダであやす声が聞こえたりもする。ホンマむっちゃ泣くけど虐待じゃないってわかるよ。泣き声=虐待、とは周りも思えへんよ。ちゃんとしてれば大丈夫。頑張ってるの伝わる。2010-08-20 22:50:00 -
57:
名無しさん
通報されたら、それだけ子供を大事にする地域ってことやん?
2010-08-23 02:07:00