-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
離乳食で
-
1:
名無しさん
8ヶ月ぐらいから大人と同じご飯あげるのってどうなんかな?
みんなやっぱり本通りにしてる?2009-03-14 21:01:00 -
36:
名無しさん
離乳食は母乳であろうがミルクであろうが、八ヶ月までにあげて下さいって三ヶ月検診の時に保健士さんに言われたよ。
1番早くて五ヶ月半で遅くても八ヶ月にあげないとダメな理由は、八ヶ月を過ぎてしまうと味音痴になったり、味覚が今までよりわかるから好き嫌いが出過ぎて離乳食をスムーズに始めれない。って言ってました。
皆さんも三ヶ月検診の時に離乳食指導受けたと思うんですが・・・
あと五ヶ月半に始めても八ヶ月に始めても、胃の負担は一緒ですよ。胃の負担がどうこう言ってる人もいますが、五ヶ月に始めた子も八ヶ月に始めた子も初めて口にするものなので、味、食べ方、胃などの消化気管を免疫がないので、なれさす為に離乳食が初期→中期→後期という順番があるんです。
説明が下手で長文になって、すみません。
とにかく病院の先生や保健士さんにも、今の親御さん心配し過ぎな部分もあるので気にせずマイペースに子供と楽しくしてください。って言われましたよ。2009-03-18 04:02:00 -
37:
名無しさん
詳しい説明ありがとうございます
2009-03-18 04:15:00 -
38:
名無しさん
>>38もちろん4ヶ月検診の時に指導受けたけど、うちではそんな事は言われなかったし、「昔の人は離乳食なんて作らなくて1才までおっぱいあげてて、1才過ぎたら大人と同じものをあげてた」と言ってました。もちろんそれは極端な例としての話やけど。去年の事やからこの一年で変わったのかもしれんけど、聞いてないんちゃうみたいな言い方はしないでほしいです。
2009-03-18 07:49:00 -
39:
名無しさん
>>28レスありがとうございます(:o;)色の薄いものからですか?でも白菜などは白い部分でなく葉をあげるんですよね?早速くたくたに煮てあげてみます?
2009-03-18 10:32:00 -
40:
名無しさん
>>40 同感
うちんとこは5ヶ月の時に離乳食教室有ったけど、そんな説明無かった。
6ヶ月頃から始める様にいわれたけど…5ヶ月から始めるんは胃に負担かかるって言われた。
去年の12月の話ですけど。2009-03-18 10:48:00 -
41:
名無しさん
離乳食早く始めたら胃に負担かかるなんて初めて聞いた
2009-03-18 11:01:00 -
42:
名無しさん
正解なんかないねんて?
本や先生の指導通りにせなあかんことないし。
適当位でちょうどいいんちゃう?味音痴になるやらなんやら、考えすぎたらノイローゼなるで(笑)2009-03-18 12:12:00 -
43:
名無しさん
早くからあげたらアレルギーにならない、とあるけど、たぶん立証される事ないと思う。
うまく説明できないけどウチの子はあげた物はあげただけアレルギー反応でるようになってたから器官の未発達の内に色々あげるのはアレルギーの原因やと思うな。
健康な子は早い内がいいんかな?ウチもアレルギーとるか味覚障害とるか凄く悩んだ?
ひとひとり育てるのってほんま難しいね?
情報に惑わされずに子の様子やサインを見逃さない様にすればあまり気にする必要ないんだろうね2009-03-18 13:03:00 -
44:
名無しさん
心配なら一度役所の離乳食教室に行かれてみてはどうですか?
2009-03-18 15:10:00 -
45:
名無しさん
行ってみます(:_;)
2009-03-18 15:59:00