-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
子どもが知的障害で…
-
1:
名無しさん
子どもが軽度やけど知的障害で自分の思い通りにならないとパニックになり家の中の壁を蹴ったり大声を出してわめいたり…近隣で苦情が多く何度も引っ越しをしています。夜も自分が寝れなかったりするとパニックで大声でわめきちらし困っています。怒ったり注意すると余計に激しくなるしほっといたら近所迷惑やし…見た目とか普段ゎ普通の子どもだけになかなか理解をしてもらえなくてすごく悩んでます。どぅしたらいいんやろ〜
2011-05-01 00:31:00 -
7:
名無しさん
>>5です。
子供さん5人もいてるんですか!?それは更に大変ですよね。
しかも他4人も育て上げてきてるのに障害を受け止めきれずDVしだす旦那とか…なんでやろね。
離婚して更に更に大変やし、主大丈夫??
主の親は?子供5人もおるんなら仲のいいママ友とかはいてないの?
身近に相談できる人協力してくれる人がおらなもたんと思うねんけど。
2011-05-01 15:13:00 -
8:
名無しさん
一緒やわ…。うちも引っ越そうか考えてる?イライラするし怒鳴ってしまうし?寝顔見てたら悪い事したなぁって涙出る??
2011-05-01 20:39:00 -
9:
名無しさん
確か、家族に知的障害や発達障害を持った人がいる人達同士で、いろんな話をしあえたりする交流サークル?みたいなのあるよ!!
同じ境遇の人同士で普段は押し殺してる感情吐き出したりするの凄く大切みたいだよ2011-05-01 21:02:00 -
10:
名無しさん
自閉症、アスペルガー、知的に共通してるのは、決して怒らない事=予防になるみたい。
怒らないって親として人間としてかなり難しいよね?
知的やと療育手帳かな?
それもってたらデイサービスとか格安で利用できるはずやねんけど、そんなんは利用してるんかな?
2011-05-01 22:11:00 -
11:
名無しさん
主です 療育手帳はありますがディサービスとかあるけどうちの子は すごい気まぐれでその日その日の気分やからなかなか決まった事が出来ないし行かない時も多いやろぅから受けるのやめたんです…今小学校なんですが学校行くのさえ困った事に気まぐれやから? だからって怒ると駄目やしほっとくわけにはいかんし…ほんま難しいです
2011-05-02 00:08:00 -
12:
名無しさん
うわー大変やなあ。
先生や周りの保護者は理解してくれてるん??
主が神経疲れて倒れてしまいそうで心配やわ。
自分の小さな悩みがちっぽけに思う。気まぐれに付き合うのってしんどいもんね。ましてや我が子やし、周りに迷惑かけん様に育てな周りの視線は冷たいしほんまに毎日疲れたまってるよな。母子家庭な上に子供5人もいたら生活は厳しいやんね。2011-05-02 00:28:00 -
13:
名無しさん
学校ではあまりパニックとかにならんらしく家にいるときのすごいパニックは しらんみたいです… まぁ支援学級に入ってるし先生もある程度まではしてくれてるケド…学校でも保護者からの視線は 冷たいです。障害ある子とは遊んだらあかん!とか 私の目の前で言われた事もあります
2011-05-03 19:28:00 -
14:
名無しさん
海外では周りにうちの子はこうゆう障害がありますって近所にきちんと伝えるらしいで?うるさくても多少は配慮してくれると思うし、なにかあったとき近所の人が教えてくれたり連絡してくれて子供守るためにもいいみたい(^_^)>>9さんが言うみたいに他の方と交流したり情報交換したらもっとやりやすくなると思いますよ。
2011-05-03 22:17:00 -
15:
名無しさん
障害者の多い地域に引っ越すとかは?うちの周り障害者の施設多いから障害者の人多いよ。
義母が前まで障害者学校の先生やって、義母いわく、知的障害者ある子でも環境の整った所で、そのこのペースで教育してあげるとマシになるんやって。2011-05-03 23:36:00 -
16:
名無しさん
自分の気持ちをちゃんと伝えられへんかったり、思い通りにできひんかったり本人も辛いしイライラするやろな
2011-05-04 07:48:00