悩み相談掲示板親族からのご祝儀の額について質問がありますのスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

親族からのご祝儀の額について質問があります

スレッド内検索:
  • 1:

    みぃ

    先日、旦那さんの母方の実家の祖父母に入籍の挨拶に行きました。
    入籍したのは昨年でしたが私が入院したりで結局、数ヶ月たってからの訪問となりましたが挨拶に行く前から二人できたら御祝儀あげるからね、と言ってくれてたので、ちょっと期待して行ったのですが、帰ってから確認してみると、二万だけだったのです。二万でも頂けるだけでも勿論ありがたいですが、孫の結婚祝いに二万って!って正直思ってしまいました。
    世の中の平均的に祖父母からの御祝儀って幾らぐらいでしょうか?
    式はまだしてません

    2012-05-10 20:39:00
  • 12:

    名無しさん

    お前がアホやろ
    発見でしょ?

    2012-05-10 23:28:00
  • 13:

    名無しさん

    アホ発券機wwwwwww

    2012-05-10 23:36:00
  • 14:

    名無しさん

    うち側は母方十万に父方五十万 外孫で裕福な家でもない…
    旦那側は母方三万に父方2万…。 のわりに義母がお返しは全て半額以上勝手にやりやがった。うちの家側は祖父母は3000円以下の物しか受け取らないし、要らないと言ってたからすごい複雑やった。おまけに義母、自分の親戚から私ら宛にもらった祝儀を 義姉夫婦は貰わなかったからっていくらか渡してたらしいありえん

    2012-05-11 01:14:00
  • 15:

    名無しさん

    俺は、いとこの時?10万包んだぞ? 大体2万て割り切れる数字はあかんねんけどなぁ?普通は、3万とか5万やねんけどな!
    最近はそんなん関係無いんか?

    2012-05-11 01:16:00
  • 16:

    名無しさん

    15さん、そうですよね、私も二万っていう割り切れる数字なのもちょっと気になったんですよね?

    2012-05-11 01:36:00
  • 17:

    名無しさん

    >>14さんの所もありえないですね

    2012-05-11 01:41:00
  • 18:

    名無しさん

    14ですが 旦那側は割りきれる数字で出す人が何人かいました。家の親族は三万が妥当できりのいい数字やったのに。最近は関係ないんかな。とりあえずこのことで姑は大嫌いになりました。あ、書き間違えました。旦那父方が二万、母方が←姑の実家 が三万でした。私たちは式あげなかったんで 私の祖父母たちが多めにくれたんやと思います。年金暮らしでしんどいはずやのに。そのくせ旦那の姑の実家は式を上げないなんて○○家として考えられん!とか怒ってました。姑も式あげないの?ばっかりでうんざり。子供が産まれますが姑側の実家には行きたくないです

    2012-05-11 01:50:00
  • 19:

    名無しさん

    >>18さんの気持ちわかります。家庭それぞれの経済状況ってあるし苦しいのもわかりますが、やっぱり御祝儀に割り切れる数はダメですよね。
    私も式する予定は無いです。その事について義理実家から何も言われてませんが、養父母からの結婚祝いは無いです。
    私がまだ病気治療中っていうのもあるけど、見舞金もなかったしな、お金じゃないけど、実家は結婚祝いに入院費等で100万近く出してくれてるのに、なんだか違い過ぎて、あまり養父母を好きになれません。
    うちも貧乏であの100万近いお金も何年もかけて貯めていた物だと思うし、養父母は自分の息子が結婚したのに何故少しの祝いも無いんやろ?

    2012-05-11 02:10:00
  • 20:

    名無しさん

    私も家は裕福ではないのに、祝儀や、家具をそろえたり両親には本当良くしてもらいましたが、旦那側(親も親戚も)からはこれだけ?っていう様なお祝いで、
    自分の親と比べてイライラしてしまったりもありました。
    旦那側がこういうパターンよく聞きますよね?男性の親ってそんなもんなんですかね?
    18さんや19さんはそれを旦那さんに言ったりしますか?心にしまってますか?

    2012-05-11 02:22:00
  • 21:

    名無しさん

    14です。
    上の二人の方と全く一緒でびっくり。私のうちも母親がこつこつ貯めてくれた80万をくれました。旦那のうちより私のうちのほうがボロボロで貧乏で節約の生活です。アパートに引越しする際 旦那兄と旦那父 私の父に手伝って貰いましたが旦那は兄と父に私のお金の中から1万ずつお礼やって渡しました。私の母親のお金って知らないみたいです。旦那父は遠慮しましたが半分ちゃっかりもらいました。普通の親ならこれからの生活があるから息子にお金なんか貰いませんよね(笑)私の父はお金なんて貰うなんか頭にありません。父はヘルニアの手術をしたばかりなのに手伝ってくれて申し訳なかったです。姑は旦那いわくためこんでいるらしく 老後は楽したいらしいので私たちにはお金もかけません。悔しくて仕方ないです。旦那にはお金のことを言うとダメだと母親に言い聞かせられてるので何も言えません。むしろちょっと何か貰ったら大げさに喜ぶ自分がいやです(泣)

    2012-05-11 02:37:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
親族からのご祝儀の額について質問がありますを見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。