悩み相談掲示板食える資格のスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

食える資格

スレッド内検索:
  • 1:

    名無しさん

    この資格があれば食っていくのに困らないってのは?

    2011-10-18 13:29:00
  • 2:

    名無しさん

    やっぱり、国家公務員?種資格でしょ

    2011-10-18 14:02:00
  • 3:

    名無しさん

    併せて理由も述べていただけませんか?

    2011-10-18 15:54:00
  • 4:

    名無しさん

    ヒットマン(刺客)
    暗殺料でウハウハ!いつ何時殺れるから老後も安心

    2011-10-18 17:32:00
  • 5:

    名無しさん

    看護や介護は給料安いけど、働き口には困らない

    60過ぎても働ける

    2011-10-18 17:43:00
  • 6:

    名無しさん

    准看でも?

    2011-10-18 18:10:00
  • 7:

    名無しさん

    経験があればなんとでもなるやろ

    2011-10-18 18:22:00
  • 8:

    名無しさん

    薬剤師は?名義貸すだけで金入ってくるみたいやで。

    2011-10-18 22:33:00
  • 9:

    名無しさん

    >>8今は薬学部6年なったし、ドラッグストアも増えてきて飽和状態になってきてるし、今からなったんじゃ名義貸しただけで食えるようになる保証はないかも。
    仕事自体には困らんやろうしけどね。

    2011-10-19 01:14:00
  • 10:

    名無しさん

    弁護士でも食えない奴がいる時代やで

    2011-10-19 02:13:00
  • 11:

    名無しさん


    あ、あれな!

    2011-10-19 06:34:00
  • 12:

    名無しさん

    公認会計士は??

    2011-10-19 17:29:00
  • 13:

    名無しさん

    士業は実力社会で 営業力ないと厳しいと聞いたよ

    ただ勉強ができるけどおとなしい人とかやと客が集まらないとかで廃業もありうる

    企業に雇われなら安定はするやろけどサラリーマンと給料は変わらないんやないかな

    2011-10-19 17:36:00
  • 14:

    名無しさん

    弁護士×
    公認会計士×
    医師×
    公立校教師○っ

    2011-10-19 19:06:00
  • 15:

    名無しさん

    看護師がやっぱり強いんやないかな

    いつも募集かかってるとこみたら離職も多そうやけど

    2011-10-19 19:27:00
  • 16:

    名無しさん

    税理士やな
    他はない

    2011-10-19 19:35:00
  • 17:

    名無しさん

    ↑税理士やったら公認会計士の方が何倍もええわ(笑)

    2011-10-19 23:59:00
  • 18:

    名無しさん

    なれもしない職業をあげても意味ないやん

    2011-10-20 00:08:00
  • 19:

    名無しさん

    主はどんな資格でも取れる頭脳してるん?

    2011-10-20 01:31:00
  • 20:

    名無しさん

    今は法科大学院出な弁護士なれへんよ

    2011-10-20 07:29:00
  • 21:

    名無しさん

    ↑今はまた変わったたよ 行かなくても大丈夫受けれる いつの話してるん? 夜遊びばっか見てないで最新の情報知ろうぜ

    2011-10-21 06:35:00
  • 22:

    名無しさん

    今年から新しくなった
    予備試験実施のことやんなー?
    まあ弁護士は変わらず、ロースクール出身者が
    ほとんどやろけどね!

    2011-10-21 06:54:00
  • 23:

    名無しさん

    資格だけあっても実績がないと食っていくのは難しいね

    2011-10-21 07:45:00
  • 24:

    名無しさん

    ↑その以前に弁護士なんか就職ないやろ(笑)大抵は独立して失敗か成功するかは実力次第 世の中実力社会だね

    2011-10-21 08:57:00
  • 25:

    名無しさん

    とりあえず車の免許な!まず取れ!

    2011-10-21 11:02:00
  • 26:

    名無しさん

    ↑確かにな笑

    2011-10-21 11:33:00
  • 27:

    名無しさん

    車の免許も最近は普通とか中型とか8t限定とかって別れてて面倒臭いよな…。
    俺は昔取ったから中型の8t限定なんやけど…限定解除とかやった方がいいんかな?
    ちなみに、2種免許とか良いんじゃね?
    難しそうやけど、普通にしろ大型にしろ結構使えるんじゃね?
    私生活の中での運転も上手くなるやろうし…。?

    2011-10-21 12:06:00
  • 28:

    名無しさん

    >>29バカだわ(笑)
    いきなり独立するアホがどこにおんねん。大学出たての弁護士に誰が依頼すんねん(笑)
    大手の弁護士事務所に就職できなかったら俗に言う勝ち組にはなれない。
    私大卒の弁護士なんか年収も1000万以下でサラリーマンと変わらん。

    2011-10-21 12:08:00
  • 29:

    名無しさん

    私の親戚法律事務所してるけど 1人で独立からスタートしたよ

    ただ友達が弁護士とかいたからそこから仕事もらって顧客増やしたみたいやけどね

    2011-10-21 12:35:00
  • 30:

    名無しさん

    >>33は世間知らずの頭悪そうやから教えたるわ 弁護士でも90パーセントは3人までの事務所で 新卒でも就職がないに等しいからバイトで雇って貰って弁護士なったらすぐに独立する人の方が多いねん まわりにそういう知り合いおらんからわからんか(笑)

    2011-10-21 15:42:00
  • 31:

    名無しさん

    あっついでに大手の法律事務所で平均年俸は一千万円もないから(笑)800万くらいやで? 独立したほうが報酬があるし実力あったら一千万円は越える だからみんな独立してるだよ

    2011-10-21 15:48:00
  • 32:

    名無しさん

    弁護士でもない奴が何必死になってんの(笑)

    2011-10-22 03:01:00
  • 33:

    名無しさん

    看護師やったら、仕事たくさんある。

    2011-11-16 14:05:00
  • 34:

    名無しさん

    >>38
    弁護士に世話なってるから詳しいなw

    2011-11-17 20:04:00
  • 35:

    名無しさん

    公認会計士も今はあんまり仕事ないみたいだよー。親戚が公認会計士やから言ってた。資格あっても仕事できなかったらクビになるし資格とれたからって働き口見つかるとは限らないんやって?

    2011-11-17 22:47:00
  • 36:

    名無しさん

    >>32…おかしいぞ!昔に普通免許取ったら、中型で?4トン迄しか乗られへんがな?8トン乗るんやったら大型免許がいるのに…。 8トン限定みたいな免許は無い? 4トン以上は大型免許無かったら運転でけへんで!

    2011-11-18 06:40:00
  • 37:

    名無しさん

    ↑最大積載量じゃなくて車両総重量やから8トンで合ってるで

    2011-11-18 06:56:00
  • 38:

    名無しさん

    >>43 免許持っていないようなんで断言する前に教習所に通った方がいいぞ

    2011-11-18 10:17:00
  • 39:

    名無しさん

    優秀な弁護士、公認会計士、医師は皆が税率の低い海外で働いて税金逃れしてる件
    あと日本人の自営業も税率と人件費の安い国に出店して税金を逃れてる件


    こいつらを野放しにしていいのか?何かバチあたればいいのに

    2011-11-18 10:57:00
  • 40:

    名無しさん

    >>32…最大積載量て書け?誰が積載量と足して言う奴おるねん!10トントラックを、20トントラックて言うか?3000ccの乗用車を…俺の車?1・5トンて言うか? >>45…免許はゴールドや? お前が中学校から行き直せや(笑)

    2011-11-18 14:47:00
  • 41:

    名無しさん

    でも今は普通で4トン運転でけへんよな、4トン乗るには中型免許とらなあかん、平成19年前は普通免許で4トン運転出来るけど、せこいよな、

    2011-11-18 15:07:00
  • 42:

    名無しさん

    >>47 お前アホやろ 免許取る時点で学科も総重量で教えとるわ 改正前も後もトラック区分は最大積載量なんか分けとらんわ あと車両総重量の意味わかる? 排気量なんか書きやがってバカか(笑) ちなみにお前の免許も更新したら8トン限定て備考に表記されるわ

    2011-11-18 17:34:00
  • 43:

    名無しさん

    ↑お前、免許ないやろ(笑)

    2011-11-19 05:05:00
  • 44:

    名無しさん

    >>47俺は只>>49がレスしてる様に免許にそう書いてあるから書き込んだだけやで…。何をそんなカリカリ梅みたいにカリカリしてるん?(´・_・`)

    2011-11-21 11:40:00
  • 45:

    名無しさん

    運転手の嫌われ職業ナンバーワン

    2011-11-21 11:57:00
  • 46:

    名無しさん

    >>50 もうわかったから(笑) はよ更新行って8トン限定をないと断言した自分を恥ずかしく思ってこい ? 何やったら公安に電話して聞けよ マヌケ (笑)

    2011-11-21 12:35:00
  • 47:

    名無しさん

    ↑おい!カス?
    お前レンタカーで、4トントラック借りる時に、すんまへん?8トン貸して下さい!って言うんか?物事を常識で考えろよ? 中卒?

    2011-11-22 07:13:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
食える資格を見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。