-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
精神病持ちで育児
-
1:
主
鬱・パニック障害持ちです。
1歳の娘がいます。
人が信じられなくなり、友達も少ないし家に娘と引きこもる毎日です?
毎日が不安です。
同じような方いませんか??2011-01-17 05:09:00 -
2:
名無しさん
虐待とかはしてない?
2011-01-17 05:23:00 -
3:
たまには外出して、外の空気すわしたらな、いくら1歳でも可哀相やで?欝、パニック障害持ちで、何で子供産んだん?
2011-01-17 06:20:00 -
4:
名無しさん
私も今そんな感じで情けなく思います。何故か新しい道に進みたいけど怖い。
子供からしたら、迷惑な話ですよね。本当に情けないです。2011-01-17 06:34:00 -
5:
主
たまに子供にご飯あげない時があります。
2011-01-17 06:55:00 -
6:
名無しさん
子どもが必要なのは主やで!
2011-01-17 08:10:00 -
7:
名無しさん
一時的でもいいから子供と離れた方がいいわ!
施設には親がいるのに面倒見切れない人が増えている。
病気を直さないと大変な事に成るよ子供は親の犠牲に成ってしまうから直ぐにでも手続きとりや
もう虐待はじまってるやんか、あなたを責めてるわけやないよ、病気直そう!2011-01-17 08:12:00 -
8:
主
虐待はしていませんが、日中は食事はほとんど食パンしがあげれていません
夜は旦那が帰ってからお米などあげています
週末の旦那の休みの日にはなるべく外へ連れ出していますが、平日は私と一緒にずっと引きこもる生活です
たまにベランダに出す程度です2011-01-17 15:46:00 -
9:
名無しさん
ベビーフードでもいいから、少しでも栄養あるのあげたげて。
保育園にいれるお金はないの?2011-01-17 15:48:00 -
10:
主
子供を産めば責任感から変われると思いました。
でも結果は娘を苦しめることになってしまいました。
娘を産んでからODをすることはなくなりましたが、出産前は鬱と診断されていたのが出産後、パニック障害も見つかりました。
最近は境界性人格障害の疑いも持たれています。
自分が情けないのも、わかっています。子供を育てる資格も、産む資格もなかったと思います。
それでも自分勝手に死にたいと思ってしまいます
逃げようとしてしまいます
自分でも自分がわからないし、どうしたらいいのかわからないです。
2011-01-17 15:55:00 -
11:
名無しさん
旦那さんは仕事で忙しくて 貴女を支えてくれないのかな?
2011-01-17 15:59:00 -
12:
主
そうですよね、ありがとうございます。
保育園は考えていますが、私が送り迎えをきちんとできるのかが問題となって旦那とも色々考えています。
あと旦那の実家に住んでいて、義両親・義祖母も同居しているので保育園に入れるか難しいと保健師さんに言われました。
2011-01-17 16:00:00 -
13:
主
旦那は仕事をしながらも一生懸命助けてくれています。理解もしてくれます。
ほとんど旦那に任せている状態です。
母親としても、妻としても何もできず迷惑ばかりかけている自分が嫌です
一緒に居ない方が皆のためだとわかっていますが、旦那は自分が頑張るから側に居てくれと言います。
こんな私でも娘と旦那には必要なんだと言われました。
私はどうしたらいいのかわかりません。
2011-01-17 16:05:00 -
14:
名無しさん
貴女を必要としてくれてる人がいるのを 素直に 嬉しいと受け止めなさい?
娘も貴女の事大好きだよきっと 家族は信用して?
素敵な旦那さんに娘をもって幸せだよ 貴女
症状をよくするのが先決だね?
娘のご飯は旦那が居る時にでも一緒に作って、冷凍しといて、解凍したのをあげたらいいよ?
パンよりもベビーフードとかをあげてね?加工品だけども栄養はあるから2011-01-17 16:10:00 -
15:
主
はい、ありがとうございます?
旦那の様な人に出会えたことは幸せだと思います。娘のことも大好きです。大切な二人を自分が傷つけていることが苦しいです。
ご飯のこともアドバイスを参考にやってみます。
旦那にも話してみます。
ありがとうございます?
今娘をベランダに出したら喜んで走っています
皆さんのおかげで少し前向きになれました
ありがとうございます。
2011-01-17 16:23:00 -
16:
名無しさん
娘の笑顔見れるだけで こっちも笑顔なるよな〜
相談や愚痴はきにまた来てな?2011-01-17 16:42:00 -
17:
主
本当にありがとうございます?
症状を良くしたいと思うのですが、薬を飲むと副作用で結局動けなくなってしまうし、人格障害は薬を使っても治らないと医者に言われてしまいました
自分でも感情の起伏が激しいのは自覚していますし、コントロールもできません
感情が爆発すると泣き叫び大声で暴言を吐いたり旦那を殴ったり、物を投げたりリスカしたりするらしいです
自分でも自分が怖いですし、娘はきっともっと怖い思いをしていると思います…
でも自分では抑えられません
私は何なのでしょうか?
2011-01-17 16:52:00 -
18:
名無しさん
乳幼児専用の施設あるよ。育児できなくなったりしたら保護してくれるねん。確か2歳ぐらいまでかな?母親にカウンセリングしてくれるとこもあるし調べてみて!
2011-01-17 17:11:00 -
19:
主
そうなんですか!
すみません、調べてみようと思うのですが、何て調べたらいいんですか?
乳幼児 施設 とかでしょうか??
2011-01-17 17:31:00 -
20:
名無しさん
薬飲むのやめたら?
2011-01-17 18:29:00 -
21:
主
今現在は薬は飲んでいません…1人で外出が困難なので病院にも通っていない状態です?
2011-01-17 19:54:00 -
22:
名無しさん
児童や乳幼児と施設で出てきたよ。自分の住んでる地域も入れてね。
2011-01-17 20:08:00 -
23:
名無しさん
施設に世話になると、都合良く会ったりは出来ひんから。決まった日、時間帯にしか子と会えないし居れないよ?後の事も考えて相談に行きや。
2011-01-17 20:17:00 -
24:
名無しさん
主サン 施設って乳児院かな?
てか一番大事なのはここに書いたことをみんなに話してみること
そしたらもっと生きやすくなるで?
でもなんでパニックとかになってしまったんかな?
原因は分かる?2011-01-17 20:25:00 -
25:
主
ありがとうございます。
施設のことは、旦那にも話してよく考えてみます。
私も何故自分が病気になったのかわかりません…
いじめなど大きな出来事も過去にはありませんし…
ただ、母が神経質なのと大人の事情的な話を物心ついた時から見たり聞かされたりしていたので、私も神経質で周りの顔色を伺うようになりました。
その内 自分が周りと違うような違和感を感じるようになりました
中学生頃から感情のコントロールが出来なくなりました
性格の問題なのでしょうか??
2011-01-17 20:38:00 -
26:
主
ここに書いたことは旦那にしか詳しく話していません。
母には少し話しましたが、迷惑かけたり悲しませたくなくて詳しくは言えてません…
あとは、娘のことが心配で万が一のために私を担当してくれている保健師さんにも大まかには話しています。
あとは話せる相手がいません?
2011-01-17 20:41:00 -
27:
名無しさん
旦那さんの実家にいてはるなら義母、義父には頼られへんのかな?
2011-01-17 22:21:00 -
28:
名無しさん
いつから病気になったんですか?!うちの兄も鬱です。兄は恋愛すらできません。
旦那様と恋愛をできるんだから、コミュニケーションの問題は治していけそうですよね!
旦那様がいるから大丈夫!2011-01-17 23:04:00 -
29:
名無しさん
主へ…パニック発作とか急に不安になったりする?
もし、発作があるのなら長引く病気なので、心療内科の先生に言ったら、保健所に持って行く用紙に病状を書いてくれます。そしたら医療32条で、病院代がタダになるで! 今の状態やったら、余計に酷くなると思うで!2011-01-17 23:29:00 -
30:
主
義両親には病気のことは話したくないんです…多分あちらも私が引きこもっているので変だと感じていると思いますが…
いつから病気になったかはわかりません…昔から違和感は感じていましたが…
友達関係も微妙で、自信を持って友達と言える友達はいません。
コミュニケーションも良くなるでしょうか??
パニック発作あります。
よく道端でしゃがんで休みながら外出しています。
最近は常に動悸がして息苦しいです?
アドバイスありがとうございます。
ちょっとお聞きしたいのですが、私みたいに1人じゃ不安で怖くて外出できない方はどうやって通院しているのでしょうか??
やっぱり家族に付き添ってもらって通っているんですかね?2011-01-18 00:47:00