-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
御守りの処分の仕方?
-
1:
名無しさん
去年の御守りをどうしたらいいかわかりません?
教えて下さい?2011-01-06 09:32:00 -
2:
名無しさん
寺にかえす
2011-01-06 10:09:00 -
3:
名無しさん
お正月は 最寄りの神社などで
去年の破魔矢などを入れる箱が設置されていますので
そちらに入れれば良いと思います。2011-01-06 10:11:00 -
4:
名無しさん
ありがとうございます!!
買った場所と違う神社でも大丈夫ですか?2011-01-06 10:32:00 -
5:
名無しさん
今の時期なら神社に持って行けば、1月15日(小正月)に「どんと焼き」といって、門松やしめ縄などのお正月飾りや役目の終わった破魔矢やお札やお守りなどをいっぺんに燃やす行事をやるので、そこで燃やして貰えますよ。
もちろんそれ以外の時期でも、神社に持っていけばちゃんと処分してもらえます。費用はかかりません。2011-01-06 10:42:00 -
6:
名無しさん
違う場所でも大丈夫だと思います。
旅行中に買った出雲大社の縁結びのお守りとか
いつ神社へ持って行こうか悩みます・・・・・2011-01-06 11:24:00 -
7:
名無しさん
違う場所でも大丈夫ですよ?
2011-01-06 11:28:00 -
8:
名無しさん
燃えるゴミ
2011-01-06 13:09:00 -
9:
名無しさん
遅くなりました?
皆さん、親切にありがとうございました!2011-01-06 18:27:00 -
15:
名無しさん
いやいや、参った神社じゃなくてもお札箱あるなら家の近くの氏神様の神社でも大丈夫やで
一番あかんのは何年も返さずおいとくこと。
だいたいのお札お守りは一年で効力なくなるから
ちゃんと一年後にお礼を込めて返さな、中に違うモノが入り込むって言われてるから気をつけてね。2011-01-06 22:46:00 -
16:
名無しさん
こんなこと常識です
2011-01-06 22:54:00 -
17:
名無しさん
知らん人もいてるねんで
2011-01-06 22:57:00 -
18:
名無しさん
そやけど、住吉大社でお守り等返そうと思って、毎年置いてある段ボール無かったから、巫女さんに渡したら、他の神社やお寺の物は無いですか?って聞かれたけど、あれ何やってんやろ
2011-01-07 02:56:00