-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
家族にADHDの病気を持っていて一緒に暮らしている方いますか?
-
1:
ヨリ
私は今年27歳になる兄がいます。兄が中学生の頃から病気で、今に始まった話しではないのですが家族でも理解をしがたく、見た目が普通なので障害を持っているとは誰も分かりません。毎日薬を飲んでいて薬のせいで自分では思ってもいない言葉とかが出てしまうみたいで喧嘩すると薬の力で自分では抑えられないらしく本当に殺されそうな思いを今までずっとしてきました。寝ている時もハラハラが堪えなくニュースで殺人とかが流れるとできる限り見てほしくないと思ったり、キッチンの刃物は目につかないようにできるだけ出しっぱなしはしていません。この病気は普通の人に話しても理解はできません、何十年暮らしている家族、身内でさえ頭を抱えるのです。私は毎日病気だから仕方ないと思いなさいと親から言い聞かされてきて、普通の兄弟喧嘩もできなくて言葉も選んで会話をしなければいけない毎日に限界がきて家を逃げるように出てしまった事がありました。でもいろいろとあり、今は母と兄と三人で暮らしているのですが毎日些細な事で言い争いになり極度の潔癖症もあり、こだわりが強くて本当に言い出したらきりがない位大変なんですが私もストレスが溜まりいくら病気だからって何でもかんでも理解ができないと、母に話すとお母さんにどうしろと言うの、嫌なら出て行くしかないと毎回言われての繰り返しなんです。長々となってしまったんですがご家族に同じ病気を持っていて一緒に暮らしておられる方が居たらカキコお願いします。何か良い方法とかあれば教えて下さい。
2010-06-14 15:14:00 -
10:
6です
主さん大変ですね?ストレス溜まるんは家族です?介護疲れみたいな感じで?兄に対する愛情と自分の感じるストレスの間で板挟みになります?NHK教育で福祉の番組をしていて、精神疾患やADHDなどよく取り上げられています。その番組で家族のケアの具体策としてサークルが紹介されていました。仲間内で話しをして共感したり情報を交換したりするらしいです。私もどうやったら見付かるか知りたいです?力になれずすみません?気持ちに波があり、躁鬱みたいになりますよね?急にカッとなり怒鳴って殴り掛かってきたり?親からすれば私も兄も同じ子供なので、辛いと話をしてもわかってもらえず?誰にも言えず何回も泣きました?親も兄も辛いんだと思えば余計に苦しくて?結局家を出ました?兄の世話していかなアカンって思うと、私は将来結婚とかできひんなぁとかたまにふと感じます?
2010-06-14 20:55:00 -
11:
名無しさん
主いろいろと溜まってそうやな
夜遊びでもいいからいっぱい掃き出したらいいと思う2010-06-14 21:05:00 -
12:
主
6サンご親切にありがとうございます。そうですか…気持ちめちゃめちゃ分かります。私も将来の事を考えれば考える程不安になります。母は気にしないで自分の事だけ考えなさいと言いますが、そんな訳には…。
私も兄の病気が治るならと思いいろいろ調べたり考えたりしましたがなんせ気分屋なんで脳の障害だけあって本当にどうしようもないんです。何年も通っている病院からも治療法は変わりません。今のやり方以外もう治療法がないのでしょうね。幸せに私が結婚しても私の母はもう歳ですし父はいないのでいずれいなくなったら…と考えたら私が面倒を見ないといけなくなります。好きな人ができても兄の事を理解してくれる人がいるのか1番にそれが頭をよぎってしまいます。2010-06-14 21:06:00 -
13:
名無しさん
病院いれたら?
2010-06-14 22:19:00 -
14:
名無しさん
私じゃないけど
友達の兄貴それやわ。いつ殺されてもおかしくないくらい家庭むちゃくちゃなって、そーゆう病院かわ忘れたけど一人で住ませてるみたい。症状が症状だけに引き受けてくれるとこがなかなかなくて、断られてもう次ないって…だから家帰ってくるかもしれんくて友達は兄貴が帰ってきたら家荒らしまくるし一人でブツブツ言ってるししょっちゅう発狂、怒鳴り続けるから耐えれんから家出るって。母親も一応母親も毎日顔みにいってるけど、ひどい潔癖やから発狂して部屋に入ることすらできひんって。友達は面倒みるきないってゆってた。母親は倒れてもおかしくない年やし、心配やわ。2010-06-14 22:31:00 -
15:
名無しさん
ADHDは治るものではないんですか?今年6歳になる息子がもしかするとADHDかもしれないと医者から言われました。まだ確定ではないのですが…確か、医者はADHDは治るのものだと言ってたような気がするんですが…
2010-06-14 23:43:00 -
16:
名無しさん
調べたら
育てかたと本人の努力できまるってかいてた
でも子供やねんから騒いだり授業中歩き回るのは普通やから何でも精神病に決め付けるのはよくない
治療法はまだまだで
衝撃性を抑える薬を飲み続けるとのこと2010-06-15 00:25:00 -
17:
主
15サン、家族とか周りの環境が1番大事なんですよ。遺伝もあるみたいで私のお父さんの兄弟がこの病気だったみたいです。処方される薬も個人個人で変わると思いますが1番暮らしていくのが大変な病気だと言われています。しんどさや苦しみは本当に本人にしか分からないですし、私の兄はこんなしんどい思いを誰にもさせたくないから遺伝子は残したくないと言ってた事もありました。薬の力をかりなければ行動ができないんです。自力でどうにかなる人はまだ軽い方なんじゃないでしょうか。中学生の頃は家に帰ると部屋中が荒れていました。お母さんも殴られてお母さんは先が真っ暗だった、今はだいぶマシになった方だといいます。脳みそえぐるぞ!心臓つきやぶったろか!今でも恐怖でたまりません。普通の喧嘩じゃないんです、毎回恐ろしいです、お母さんはもう止められないから…あんたに何かされたら怖いからって言いますが私も言いたい事を抑え切れずに言うてしまう時があるのです。カキコを見てるとやはり皆さん家をでてるんですね。
2010-06-15 02:52:00 -
18:
名無しさん
15です。家族、親戚にADHDの人はいないのに何故?!って思ってます…ADHDの人は部屋を片付ける事ができないって本当ですか?ウチの子はきちんとお片付けできてます…それとも、症状も人によるんでしょうか?秋にまた病院に行くのですが不安でいっぱいです…ADHDと確定したらきちんと向き合う事ができるかどうか…ウチの子に限って…ってな考えもありますし…お腹に2人目もいるので、あまり悩まないようにはしてるのですが…
2010-06-15 06:30:00 -
19:
名無しさん
集中力がつづかへんから片付けられへんとかはあるかも…すわっとかなあかんのにじっと座ってられないとか。でもそれは違う病気にもあてはまることやし、ADHDを深く研究してる医師は日本にごくわずかで、その医師にゆわれたのなら可能性はあるかと思います
2010-06-15 06:48:00