-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
シンママ職業+収入一覧
-
1:
名無しさん
シンママになる予定でいます。参考にしたいので職業と収入教えてください?
2008-10-04 10:14:00 -
2:
名無しさん
知りたいからあげ?
ちなみに実家ですか?2008-10-04 10:34:00 -
3:
名無しさん
看護師 24万
2008-10-04 11:28:00 -
4:
名無しさん
昔シンママだった時は、職業は営業で給料27〜35万。マンションを借りてくらしてました。子供は保育園に預けてました。
2008-10-04 11:29:00 -
5:
名無しさん
↑めちゃ給料いーやん
2008-10-04 12:11:00 -
6:
名無しさん
残業が多かったので??
残業が少なかったら安いです?2008-10-04 13:46:00 -
7:
名無しさん
シンママさんいつからはたらきだした?
2008-10-05 05:29:00 -
8:
名無しさん
うちは産後4ヶ月から働きだした。親に預けて週3〜4で収入50万前後。
早くお金貯めて昼職にしたい。2008-10-05 07:28:00 -
9:
名無しさん
パチ屋で月20万前後
子供は保育園です2008-10-06 10:51:00 -
10:
名無しさん
↑先の見える仕事に就いた方が?
2008-10-06 11:37:00 -
11:
名無しさん
歯科衛生士してます。
月収30万固定給です。正社員なのでボーナスもあるので助かります。2008-10-06 13:16:00 -
12:
名無しさん
生後1ヶ月半から居酒屋とキャバ週2の掛け持ち?月20万くらい?3ヶ月なったら託児所いけるから昼間働く?学歴無いから社員なかなか無いけど事務捜し中?
2008-10-06 14:11:00 -
13:
名無しさん
在宅ワーク 15万〜19万
2008-10-06 14:18:00 -
14:
名無しさん
↑私やったら子供いて絶対生活できひん?
2008-10-06 14:35:00 -
15:
名無しさん
贅沢は出来へんでも生活は出来るくない?子供の年齢にもよるけど…
2008-10-06 14:57:00 -
16:
名無しさん
13です
>>14サン、母子家庭の申請したら生活できない事はないですよ?
家賃 {50000}
光熱費{ 7000}水道代割引
通信費{*9000}
食費 {15000}
小遣い{10000}
病院代{*2000}病院代割引
オムツ代 {*4000}
衛生費{*1000}
交通費{*1000}市営割引
生・保 {*2000}
学費 {27000}
???{10000}
国・保 {*2500}減免
年金 {****0}免除
市民税{****0}免除
自分でカットも染髪も出来るし保育料かからんから?2008-10-06 20:55:00 -
17:
ぬし
皆さんありがとうございます?参考になります…
2008-10-06 21:07:00 -
18:
名無しさん
↑普通に賃貸借りれるから?
2008-10-06 23:26:00 -
19:
名無しさん
借りれるよ。借りれるけど貸す側からして一番貸したくない相手はシンママやねんよ。
ウチ引越し大好きでよぉしてたんやけどシンママ 無職 保証人なしでの引越しは初めてで大家さんがいい人で物件はあるけど保証人会社通すのが大変でしたよ?
ちなみに保証人いても保証人会社入らなくていい物件は超少ないです。あるのはブラクくらいかも2008-10-06 23:49:00 -
20:
名無しさん
あの、横からスミマセン?在宅ワークで15万ぐらいの方はどんな仕事されてるんですか? 在宅探してもなかなか普通の仕事がなくて? 子供がまだ小さいので教えてもらえると有り難いです。 横からスミマセンm(__)m
2008-10-07 00:03:00 -
23:
名無しさん
賃貸も保証会社もたいがい通るで。賃貸には普通、保証人いるから。
2008-10-07 20:56:00 -
24:
名無しさん
22です
24さん、ご丁寧に有り難うございます??
参考にさせていただきます?2008-10-07 21:28:00 -
25:
名無しさん
私は無職やって収入が安定するかも分からんシンママやから保証人になってもらうのは気が引けたので保証人なしで苦戦したって書いてるだけだよ?
シンママサンで保証人になって貰えたり頼めるのが普通って言うのは良い言い方じゃないよ。
無職または不安定な収入では『何かあったら尻拭いしてもらうねん』、って言うてる様なもんで頑張ってるシンママさんに失礼やと思う。
シンママをシッシする親(保証人)も少ないとは思うけど当たり前(普通)って思ったらアカンくないかな。2008-10-07 21:44:00 -
26:
名無しさん
シッシって何?(笑)
2008-10-08 00:27:00 -
27:
名無しさん
↑なんか意味分からんし、重い
2008-10-08 00:27:00 -
28:
名無しさん
軽くて親務まるかっちゅうの。
2008-10-08 21:22:00 -
29:
名無しさん
↑そう言う意味ちゃうやろ(笑)自分おもろいな
2008-10-09 00:16:00 -
30:
名無しさん
シッシ(´・ω・`)?"笑
2008-10-09 10:44:00 -
31:
名無しさん
あっちいけっていうか、門前払いって意味やろ
2008-10-09 20:02:00 -
32:
名無しさん
ちゃうんちゃうん?文の流れからして出資っていいたかったんちゃうん?
でも熱弁した割に出資をシッシやと思ってたから漢字でんかったんちゃう?
恥ずかしいやろけど出てきて弁解お願いします ワラ2008-10-09 20:16:00 -
34:
名無しさん
頭いいふりせんでいーよ
2008-10-12 05:51:00 -
35:
名無しさん
頭良いふりとか以前の問題で話しの流れで『シンママに援助しない親多い』って捉える方が変。有り難い事に援助してくれる親御多いでしょう?
2008-10-12 22:31:00 -
36:
名無しさん
シンママの収入と職業知りたいってスレやろ?スレチやって気付けば?
コンピュータ関係SEO会社員年収460万
24時間シフト制2008-10-13 04:05:00 -
37:
名無しさん
来年五歳の子供がいます。子供が小学校に通い出して、六時くらいまで仕事だとしたら、その間どうしてますか?
学校が終わってから、三時間位1人は有り得ないし?2008-11-03 22:00:00 -
38:
名無しさん
学童は??あたし小さい時預けられてた?友達できて楽しいし、学校にあれば預けるのありやで?
2008-11-03 23:24:00 -
39:
名無しさん
学校でいきいきとかで5時間まで預けれるよ?
2008-11-04 01:02:00 -
40:
名無しさん
正職じゃなくてバイトやパートの方で親にも預けられる状況じゃないかたは子供さんが体調崩した時お仕事休めましたか?
クビなったりしましたか?2008-11-28 05:53:00 -
41:
名無しさん
何回もクビなってる?
プール習わしたら風邪あんまひかんくなった2008-11-28 22:17:00 -
42:
名無しさん
うちは入る時に子供いる事話したらすごとわかってくれる人やって
「風邪や行事ごととか何かある時は気にせんと休み」って言ってくれたから
子供が風邪ひいたって何回か休んだし、水疱瘡なった時も1週間休みもらったけど「子供大丈夫か?」って電話してきてくれたりしたしうちはクビとかないし
いい職場についたなーって感じやわ?
2008-11-28 23:29:00 -
43:
名無しさん
↑そうゆうのいいね?私もシングルやし何か嬉しくなる?
2008-11-29 00:53:00 -
44:
名無しさん
ご意見ありがとぉございます?
すごく不安なんで質問してしまいました?
クビになる覚悟もヤッパリしておいた方がいいですね…。
シフトで人が多めの所を探した方がいいでしょうか?
ギリギリの人数で休みを取ると物凄く迷惑ですものね…
考えだしたらキリの無い性格で嫌になります…。2008-11-29 03:07:00 -
45:
名無しさん
代わりが居ないと困る職業や理解のない職場は避ける。面接時に子供いる事を伝えて嫌がられたりしたら自分からそこには行かない。
私は出版社勤務の時は上司がめっちゃ良い人で保育園から『熱でて迎えに来て下さい。』とか急に早退せなあかんようになった時とか『早よ迎えに行ってあげて』て言われたりかなり配慮してもらえましたよ。その変わり、当たり前だけど普段は人一倍仕事は頑張ってました。
水疱瘡やおたふく風邪や色んな感染症等、保育園に預けてると色々もらってくる事が多いから予防接種でなるべく防ぐのと、普通の職場だとやっぱり長期で休むとなれば迷惑かける事になるので、職場の人と仲良くなって自分の代わりに出勤してもらったりする(シフト制の飲食などの場合)とか工夫しないと、クビは覚悟しなきゃいけないかも。
2008-11-29 10:47:00 -
46:
名無しさん
あと病児保育してる所(保育園や病院)調べておく。
母子家庭の家事や育児を安くで手伝ってくれる団体もあるからお迎えやら頼んだりもできるよ。2008-11-29 12:26:00 -
47:
名無しさん
家庭の事情とか仕事には関係ないわけやしいきなり早上がりとか休みとかなったら周りの人に迷惑かかるから大変よな…
2008-11-29 18:34:00