-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
もう限界です?
-
1:
名無しさん
アドバイスお願いします。
もうすぐ8ヶ月の息子がいます。
生まれてからずっと寝ても1〜2時間置きに起きます。そのたび授乳してるんですが、回数が多くて乳首が切れるのでお茶をあげるようにしました。
毎日夜だけで1リットル位飲んでおしっこが大量なんで2〜3回オムツを替えても漏れてビチャビチャです。
サイズは合ってます。
医者に聞いても問題無いと言いますが、私がしんどいです。可愛いし大好きだけどしんどいです。
まだ早いと思いますが、断乳するしかないんでしょうか?2008-09-04 09:41:00 -
2:
主
ちなみに、離乳食はたくさん食べてるのでお腹が空いてるって事は無いと思います。
2008-09-04 09:45:00 -
3:
保育士
おしっこが出るのは良いことだと思います。断乳は人によってタイミングは違うのでなんともいえないですが…離乳食をたべているなら大丈夫だと思います。母乳の栄養はかなりなものですが、授乳のためにママがイライラしてると赤ちゃんにとってはイライラのほうが辛いと思います。
2008-09-04 10:06:00 -
4:
名無しさん
ミルクあげたら?
母乳より腹持ちいいし、飲んだ量もわかるし。2008-09-04 10:06:00 -
5:
名無しさん
仕方ないけど付き合うしかないな?うちも1歳なるまで全然まとめて寝てくれへんし、かなりやつれてたけど急に夜中起きなくなって だいぶ楽に感じたよ?もう少しの間頑張って相手したげて? それか抵抗ないならおしゃぶりは?
2008-09-04 10:13:00 -
6:
名無しさん
お腹へってなぃならなんで授乳するん?
1、2時間おきに起きるからってそのたびに授乳する必要もなぃし‥
8ヶ月やったらもぅそれがクセになってそう。治してあげな、大人になっても何か食べとかな落ち着かないってのが残るねんで2008-09-04 10:17:00 -
7:
名無しさん
おっぱいあげたら子供は飲むし、あげたら泣き止むから簡単やけど、泣く=おっぱいはダメだよ。 一度保健師さんに育児の仕方から教えて貰った方がいいかも知れないね。 相談してたら?
2008-09-04 10:21:00 -
8:
名無しさん
夜1リットルも飲むん??
2008-09-04 10:25:00 -
9:
名無しさん
なんでおなか減ってないのにおっぱいあげるん?
2008-09-04 10:28:00 -
10:
名無しさん
八ヶ月とかなるとぐずる=おっぱい とかダメみたいであやしたりとかして気分転換させたりしてリズム整えていくんやって?この主はちゃんと医者にもきいたりしてるみたいやねんし知らんからここで聞いてるんやからそんなえらそーにゆう必要ないやん。
2008-09-04 10:37:00 -
11:
主
皆さんありがとうございます。
保健士サンにも医者にも、赤ちゃんはおっぱいが精神的に落ち着くからおっぱいで泣き止んで寝るんやったら欲しがるだけあげてって相談するたび言われます。
おしゃぶりは嫌がります。ミルクをあげても同じでした。
個性だと思って付き合うしかないんですかねぇ?
昼もマグマグで何か飲んでるで、一日中よく飲んでます。2008-09-04 10:43:00 -
12:
主
すいません。
勘違いしてました。
抱っこやらであやしてあげた方がいいんですね?
1〜2時間置きにあやすんかぁ?
2008-09-04 10:51:00 -
13:
名無しさん
そんな言い方してても仕方ないよ
嫌々なら放棄してまえば?2008-09-04 11:21:00 -
15:
名無しさん
10やけどべつにそんなやるまえから嫌々ゆうならしなくていいよ。
1〜2時間おきにぐずるなんか赤ちゃんだってしんどいとおもうわ2008-09-04 11:34:00 -
16:
名無しさん
育児放棄って言っても間違えても赤ちゃんを放置、命を奪わないでね。
親や親族に預けるか、最悪施設や赤ちゃんポストに入れて命だけは奪わないで。2008-09-04 11:43:00 -
17:
名無しさん
育児はしんどいものやで?一人の人間を育てるんやから。でもみんな自分の子供を第1に考えてペースをあわすんやで。それが無茶なペースでも理解するんやで。なんで1〜2時間起きにあやすのが嫌なん?子供とのスキンシップやのに?これからもっと大変なるんやで〜あやしても聞かへんかったりもしだすんやで?
2008-09-04 11:45:00 -
18:
名無しさん
今は夜泣きちがうかなぁ?
うち11ヶ月なるけど、一時間に二回起きたりもする。だいたい夜は、2時間寝て、目閉じたまま泣いて乳吸わして落ちつかせてるよ。落ちついたと思ったら、また20分していきなり泣いたり?でまた乳やってるよ。うちも乳首、歯のあとついてしんどいけど?頑張ってるよ。2008-09-04 11:55:00 -
19:
名無しさん
2〜3回オムツ替えて漏れるなら4〜5回に替えてみたら?>>1の書き込みから母親出来てないって分かるわ。お医者さんに聞くのも自分が早く楽したいからで、自分の楽する言葉を聞けないからスレ立てたんやろ?お医者さんがそれでいいって言うなら他することもないし。楽になりたいからって自分1番の考えは母親の質問じゃないよ。子供の欲を押さえたりペースを崩す前に自分を変える事を考えなきゃ。
2008-09-04 11:59:00 -
20:
名無しさん
おっぱいあげる前に抱っこしてますか?
それでも泣くならオモチャで気をひくとか散歩に連れてくとかしてみてください?
なにやっても泣くならおっぱいあげてもいいと思います。
でも1〜2時間おきならましなほうです?
もっと大変な子は1日中抱っこしてないといけなかったりするし?
だけど大変なのは今だけですよ?3歳くらいになるとだいぶ楽になるから頑張って?
どうしても無理なときは、回りの人に助けてもらったりしたらどうですか?
2008-09-04 12:09:00 -
21:
名無しさん
この親が3歳までたえれるんかな?たった8ヶ月で根をあげてんやで?
2008-09-04 12:20:00 -
22:
主
混合の時は起きるたびにあやしたり散歩連れていったりしてました。
夜中に何回も散歩行ったりあやしたりは疲れたけど、4ヶ月位からは頻繁に起きつつも泣きながら添い乳とおしゃぶりで寝てくれるようになって、ここ1〜2ヶ月位は添い乳でしか寝てくれません。
昼間は散歩行ったり部屋で遊んだりで1日中ずっと向き合ってます。
夜だけは連続で寝てほしいんです。
だから何か策があればと思ってスレ立てました。
今まで通り根気よく頑張ります。
2008-09-04 12:37:00 -
23:
名無しさん
昼間は、子供ら同士の輪にいれたりして→疲れさす方法もあるよ。
一日中、二人だと子供も刺激ないし。子育て支援とかママ友達らとオフ会したりして楽しんでみたらどう?主も気分転換なるし。2008-09-04 13:05:00 -
24:
名無しさん
ママ友親子と遊ばせたり、ベビーマッサージや子育て支援にも行ってるんです。
周りからは生まれてからずっと構いすぎたからやって言われるんですが、保健師サン達には構えと言われます。
凄く大事だし可愛くて愛しいんですけど、たまに凹むというか何か今までの接し方が間違えてたのかなって悲しくなります。
2008-09-04 13:33:00 -
25:
名無しさん
もう限界やからあんな言い方なったんかもわからんけど、実家とかは一日ぐらい預かってくれないん?
一日ぐっすり好きなだけ寝て次の日からまた頑張ってみるのはできひんのかな?しんどい気持ちよく分かるよ。一度息抜きしてからまた頑張ったらいいんちゃうかな?嫌ならあやさなくてもいいけどほんまにぐずったらすぐおっぱいじゃないとダメなコなってまうよ。現にそれで今限界きてるんやんな?ならかえなきゃ2008-09-04 13:35:00 -
26:
名無しさん
それと夜だけミルクに変えたりは無理そう?母乳は消化が早いからお腹すくのも早いしミルクのほうが腹もちがいいよ?
2008-09-04 13:39:00 -
27:
名無しさん
全然ダメな母親ちがうよ。
むしろ頑張ってるやん!
まだ8ヶ月やねんし、添乳でいいと思うよ!
主さん息抜きしてますか?
あたしも一日中子供と一緒で母親やけど人間やしやっぱり疲れてきます。
毎日ママ友達と会える訳ちゃうし、ストレス溜まってきたなぁって思って解消法がないときは、枕に顔うずめて あ゛〜って叫んでる!
後は旦那のビールっ腹にパンチさしてもらう(^ε^)
おしゃぶりもミルクも無理ならもう少し頑張ってみて〜!
応援してます。2008-09-04 13:53:00 -
28:
名無しさん
励ましありがとうございます。
疲れてるのもあり読みながら号泣しました。
実家には頼れません。
頼るところはないんで私が頑張らないとダメなんです。
日頃はテンションあげて頑張ってるんですけど、たまに今日みたいに落ちる事があって?
息抜きのために一人になりたくなるけど、可愛いし大好きだから離れたくないんですよね?
一緒にいながらに息抜き出来れば一番いいのにそんな都合いい事ないですもんね。2008-09-04 15:40:00 -
29:
名無しさん
役所に相談してみたらどうかな?
利用したことないから詳しくは分からないけど、手伝いに来てくれるって聞いたよ。2008-09-04 15:54:00 -
30:
名無しさん
電話したら保健士サンが来て話し聞いてもらいました。今まで通りで頑張ってと言われました。
頑張ってきたつもりやし、これからも頑張るけど、もし頑張れなかったらどうなるんやろ。
2008-09-04 16:08:00 -
31:
名無しさん
うざっ 芸能版の双子スレ見てこいや
2008-09-04 16:11:00 -
32:
名無しさん
↑は?お前が一番うざい
主はほっとけないからこそしんどくなってんねやん。誰だってしんどくなる時ぐらいあるんやから、それで子供いらんくなったとかゆうてないんやから先輩ママとして少しでも同じママが楽なれるように何かゆーたりや。そんな一言ゆうためにわざわざレスしたん?2008-09-04 16:21:00 -
33:
名無しさん
頑張って頑張ってしんどくなってしまった人間に頑張ってはしんどいやんね。。実家に頼れないのかなって書いたものやけど実家がないとかじゃなくて不仲とかの問題?
とりあえず頑張って生活リズム整えるしかないからちょっとグズグズなっても紛らわせたりして、ほんまにお腹すいたらグッといっぱいのますように夜はしたりしたら少しは寝るかも?粉ミルクは全然のまへん?てか離乳食は始めてる?2008-09-04 16:27:00 -
34:
名無しさん
すごいですね?私は今1歳の子供おるけど生まれてすぐ夜はまとめて寝てくれてたんで8ヶ月もまともに寝てないなんて私やったらノイローゼなって育児放棄するかも?寝不足なら尚更イライラしたりするもんね?夜寝るとき真っ暗にして静かにしたりしても寝ませんか?大変だけど頑張って下さいね?
2008-09-04 16:30:00 -
35:
名無しさん
シングルで兄弟や親に助けをかりながら子育てしてます?
それを結婚されてる方は、旦那さんがいないときは一人でしてるんやなぁと思うと尊敬します?
夜泣き大変ですけど、ここには優しい方もレスしてくれてるし、アドバイス聞いて、心落ち着かせてください?
主さんやって、人間だし弱音くらいはくよね。2008-09-04 18:05:00 -
36:
名無しさん
今2歳になる子供がいるけど1歳前なんて30分〜1時間半おきくらいに泣いてグズってたよ。うちも完母でミルクおしゃぶり全くダメやった。実家にも頼られへんから倒れそうやったけど、だんだん起きる間隔が長くなってきたよ。最近やっと朝まで寝てくれるよぅになった。気合いと根性と愛情があればできる
2008-09-04 18:42:00 -
37:
名無しさん
お昼寝たくさんさせすぎてないかな?八ヶ月やったら夜泣きするよね〜?後朝はちゃんと起こしてる?夜泣き辛いけど主さんも赤ちゃんも規則正しく生活したほうがいいよ?
あたしは乳首の保護機つかってたけど、おしゃぶりや哺乳瓶の乳首が好きじゃないなら難しいかも??
それと、うちの子6ヵ月でベビースイミング始めたら疲れて夜ぐっすり寝るようなったで?赤ちゃんのうちから水慣れさしたら楽やし体験とか行ってみてわ?2008-09-04 19:34:00 -
38:
名無しさん
今だけやっておもうよーにしたらラクなるょ??
2008-09-04 19:37:00 -
39:
名無しさん
その苦を楽しむねん?難しいやろうけど何か見つけて?子供の興味を引ける趣味を見つけたりしたらお互い楽しめるしあやしたりしなくてもいけるし?
アタシの子は産まれて1ヶ月くらいしたら生活リズムが出来てて夜泣きわなかったけど、離婚して1人で育児してる今、ストレスを感じないように上に書いてる事して楽しくやってる?
ホンマに夜寝れないのわつらいけど頑張って?2008-09-04 20:11:00 -
40:
39
連続ごめん。
あと偉そうな書き方になってごめんね?
そう言う時間も取り入れたらまだ気持ち楽になるんじゃないかな?ってアタシがそうやから思っただけね?2008-09-04 20:14:00 -
41:
名無しさん
本間に子育ては忍耐がいるよね。うちも今?ヶ月の子がいますが、ハイハイできるようなって目が離せないし離れるとすぐ泣いて家事も寝た時にダッシュでって感じです(笑)昼だけでも大変やのに夜もとなると、ストレス溜まりますよね?でも我が子はやっぱり可愛いよね?主さんは旦那さんに少し休みの日だけでもミルクに変えてみてもらうのは無理なんかな?少し寝れたら気分転換なるかも?たまには人の力もかりてみてもいいと思う?あと他の方もゆってるように、赤ちゃんはお腹いっぱいだと寝やすいと思うので、夜だけミルクに変えてあげた方がいいんじやない?おしゃぶりも色んな形がでてるから試してみてはどうかな?
2008-09-04 20:46:00 -
42:
名無しさん
主さん十分頑張ってるやん!!偉そうに言ってる人たちそんな言い方しかできひんの??誰だって弱音はくときはあるやろーしいくら子供が可愛くてもシンドイって思うときもあるやん!?心ない言葉にキヅつかないで?色んなママがいて色んな子育てがあるんやから!
自分なりに息抜きできる方法を探してみてちょっとゆっくりしてみたらどーかな?主さん頑張ってね?2008-09-04 22:14:00 -
43:
名無しさん
私も一歳半までまとめて寝てくれることなかった
八ヶ月のときに母乳をやめて根気よくミルクに変えるよぅにしました
ミルクにかえても夜泣きはありましたがお腹がすぃてるわけではなぃですょ
ただ口が寂しいだけです
ミルクが飲めるようになればおしゃぶりもできる可能性あります
夜泣き→おしゃぶりになってからはかなり楽でした
多々起きますが吸わせるとすぐ寝てくれます
主さん後少しです
びっくりするくらぃ寝るよぅになります
寝るようになればまた違うしんどさがでてきます
大変ですが頑張ってくださいね2008-09-04 22:33:00 -
44:
名無しさん
母親だって人間 可愛い我が子でも前向きなれない時あるよ けど明けない夜はないと思って頑張れ!
2008-09-04 23:18:00 -
45:
名無しさん
夜泣しても、何してもつらいとか思った事ない?
何もカモがうれしい?私おかしいんカナ?2008-09-04 23:44:00 -
46:
名無しさん
皆さんありがとうございます。
夜、ミルクにしても同じように起きます。
おしゃぶりは手に持ってオモチャにしてしまっておしゃぶりとしての使い方をしません。
離乳食は今2回食なんで3回にしてみます。
一時保育に預けるのに抵抗があるし、頼る人が居ないんでこのまま過ごします。2008-09-05 00:02:00 -
47:
名無しさん
え?だから?おかしいとおもうならおかしいでいいんちゃう
2008-09-05 00:03:00 -
48:
名無しさん
今二歳前の子いてるけど
私は三時間以上まとめて寝た事ないわ
これが普通になってる
産まれてすぐ夜まとめて寝る子とか羨ましいわ2008-09-05 01:19:00 -
51:
名無しさん
でも我が子大事にしてるしキモいはないやろ〜?
おくち悪っ2008-09-05 04:34:00 -
52:
名無しさん
8ヶ月くらいの夜泣き耐えれなくてメゲてるとか??
まだ人の親になるには未熟やったんやろなぁ?
子供五体満足でヨかったね…
もし障害あったりしてたら、それこそ放棄してそー2008-09-05 04:57:00 -
53:
名無しさん
でも、実際主甘いやん?
頑張ってない事ないけど、弱音吐きすぎやし、もっと苦労してる人なんかいっぱいおるで?
なんぼ表向きは可愛がられてても、まとめて寝られへんぐらいでこんな所で限界やとか○○するんか?とか言われてる子供が可哀想やわ。
主さん考え方かえた方がいいんじゃないですか?2008-09-05 05:14:00 -
54:
名無しさん
主て子供が反抗期とかきたら逆ギレしてヒステリックなりそーなタイプやな
2008-09-05 06:31:00 -
55:
名無しさん
キツく言われても優しくアドバイスされても、何言われても主ずっと無気力やな んならスレ立てんなよ
2008-09-05 08:29:00 -
56:
名無しさん
主さん親にも頼れない状況なら、旦那さんに1日位見てもらえないの? それか一時保育とか。
2008-09-05 09:15:00 -
57:
名無しさん
>>29です。
地域によって違うかもしれないけど、家事とか手伝いに来てくれるって聞きましたよ。
旦那さんがいるなら簡単な家事を手伝ってもらって、子供が寝てるときに一緒に寝るとか。
旦那さんが協力してくれないなら家政婦さん雇うか一時保育利用するしかないと思います。
一時保育に抵抗あるのは分かるけど、主さんが倒れたらどうしようもないですよ。2008-09-05 10:59:00 -
58:
名無しさん
きっつい言い方してる人らって何でなん?育児に悩んだことないの?適当に育児してないからこそこうやって悩むやん?もし自分の友達がこうやって悩んでても同じこと言えるの
2008-09-05 12:30:00 -
59:
名無しさん
ほんまそれ?なんでそんな上からなんか謎やわ?
2008-09-05 13:16:00 -
60:
名無しさん
別に育児放棄してないんやからそんな強く言わんでもいいやん。今1ヶ月の子いてるけどうまれてすぐは手かからんくてすぐ寝るしまとめて寝てくれるし楽やったけど、今はかんむしが強くて夜はなかなか寝ないしぎゃーって泣くしおっぱい飲まんしで結構まいってきた?とか思うけど人やねんから思うことだってあるやろ?みんなきついねん。
このスレ見てこれからが大変やねんなって思った?2008-09-05 13:36:00 -
61:
名無しさん
本間偉そうにゆうてる人はどんだけ立派な母親やねん。生きてて弱音はいた事はないん?母かて人間やしそら毎晩の夜泣きが楽しい人はいてないやろ。可愛いからこそ受け入れれるし、耐えなあかんけど、たまには弱音も吐きたくなるのが人間やろ。子供かわいいけどどうしたらいいかわからんからこそ余計悩むんやん。
2008-09-05 13:47:00 -
62:
名無しさん
主さんから書き込みないね?
休めてたり、うまくいってたらいいんやけど??2008-09-05 13:52:00 -
63:
名無しさん
かんむしってなんですか??
2008-09-05 14:31:00 -
64:
主
皆さん、まだ付き合ってくれてありがとうございます。
言い方おかしいかもしれないですけど、子供が可愛いからこそ今が辛いんです。朝までグッスリ寝てほしいし、寝かせてあげたい。
今やっとお昼寝してくれました。
一緒に寝たいんですけど、泣くんちゃうかな?と思って毎回なかなか寝れません。
ちなみに急に始まった夜泣きじゃないです。
産まれてからずっと1〜2時間置きに泣いて起きるんです。2008-09-05 14:32:00 -
65:
名無しさん
かんにさわるとか言うでしょ?そのかん。
2008-09-05 14:44:00 -
66:
名無しさん
赤ちゃんて暑い寒いもお腹すいたも何でもかんでも意思表示は『泣く』やから、泣かれたら気あせるけど気にしすぎはあかんよ。泣くのが仕事て看護婦さんも母親も言ってた。一人で育児は大変やから休める時は休んで、お母さんが倒れたらあかんからね。
2008-09-05 15:05:00 -
67:
名無しさん
夜泣きって大変ですよね。うちも夜2回くらい起きます。抱っこしてもぐずり続ける時とか、何か悲しくなりますよね
赤ちゃんは寝るのヘタなんで仕方ないですしね
親が悲しんでたり、イライラしてたりすると子供は感じ取るんで、リラックスしながら根気よくだっこしてあげてみては?
小さい声で優しい?歌とか、子守歌とか語りかけるようにしてあげたり…。
私はいつも歌ってあげます。長いときで1時間くらい歌ってますが(笑
しんどい時も多いですが…とりあえず仕方のないコトと自分に言い聞かせてます。
子供は泣くのが仕事ですし、主さんもかなり辛いと思いますが、あまり気張らないようにしてください
昼寝は一緒に寝てます。そのほうがよく寝てくれて、何か安心するみたい!
長文と失礼しました!2008-09-05 15:06:00 -
70:
名無しさん
空気読めてへんからきもいゆわれてるんちゃう??
2008-09-05 16:44:00 -
71:
名無しさん
それこそストレス溜まった母親の八つ当たりやな
2008-09-05 16:46:00 -
72:
名無しさん
漏れるって書いてるけど、オムツは何使ってる?あたしんとこ最初メリーズやって合わんかったみたいでおしっこちょっとでも出たら気持ち悪くて泣いてたよ??今はムーニーに落ち着いた?ちなみにおしゃぶりもヌークみたいな平べったいのんは嫌がってたよ?合う合わんあるやろし諦めんと色々試してみて?
生活はメリハリつけて遊ぶ時に体動かしてあげたり他の赤ちゃんと遊ばすと刺激なるよ2008-09-05 17:14:00 -
73:
名無しさん
なんで45がKYなんかがわかれへんm(__)m
2008-09-05 20:27:00 -
74:
名無しさん
えっ明らか読めてないやん?だからって叩かんでいいとは思うけど
2008-09-05 21:51:00 -
75:
名無しさん
読めてないならスルーしたら良い
2008-09-05 22:38:00 -
78:
名無しさん
だって主は子育てに疲れてしまってアドバイスほしくてスレ立てたのに45みたいな嫌みにもとれるカキコミなんかアドバイスにもならんしカキコミする必要すらない内容やん
内容もわざわざ私おかしいんかなーとかいらんやん
てか今更45に粘着してんのどーせ本人やろ?スルースルー2008-09-05 22:43:00 -
79:
名無しさん
やな?ほっとこ
2008-09-05 23:47:00 -
80:
名無しさん
所詮夜遊び、あぁ言えばこぉ言われるのがオチ
つらっ2008-09-06 13:28:00 -
81:
名無しさん
弱音吐いて何が悪いねん!!
2008-09-07 14:24:00