-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
旦那の妹の結婚
-
1:
名無しさん
カテゴリー違ったらすみません!私は姑と同居してます!
この度旦那の妹が結婚したんですが…式はしませんでした!私の親は、いくらくらいつつむものでしょうか?
なぜか、うちの親は包まないと言い出していて…?私としては嫁の立場的に包んで欲しいんですが…包まないとかアリなんでしょうか…
ちなみに私の兄弟は三人で下に二人いますがまだ高校大学です?2012-07-13 06:42:00 -
11:
主
口合わせ考えたんですが、うちの親は、旦那の親のこと良く思ってるんで、そこまでする意味が分からんって思うと思うから言いにくいくて??もうほっとくしかないですね?文句言うなら言えばいいし?
2012-07-13 21:58:00 -
12:
名無しさん
そのお祝いを実家に代わって出すのをやりだしたらきりがないよ。出産祝いをはじめ妹さんの嫁ぎ先のことまでにかかわることにもなりかねない。姑さんもあなたから言っといて〜だからそこまで付き合うつもりはないんじゃない?
2012-07-13 22:00:00 -
13:
名無しさん
一般的には、自分の子が結婚した相手の兄弟が結婚した場合、親はお祝いを包むみたいですよ。結婚式に呼ばれてないのなら大金を包む必要はないみたいです。娘が姑と同居してるんであれば、金額は、娘の立場等を考えて二万くらいでいいのではないでしょうか。一万でもいいような気がします。親御さんに余裕がないのならそれを要求するのは気の毒だとは思います。気にする家柄もあれば気にしない家柄もあると思いますので、旦那さんや姑さんがそういう事を気にする人ならお嫁さんの立場としては親御さんに包んでほしいものですね。今の世の中娘は嫁に行っても実家に頻繁に帰ってきたりする時代ですから、義妹さんと主さんはこれからもつき合いしていくわけですから、生活が苦しくないのなら同居してる娘の立場を理解してほしいですね。
2012-07-13 22:08:00 -
14:
名無しさん
全く関係ないけど同居の主えらいね。
そういう世の中お祝いしたり仕返したりきりないからやめてほしいわぁ?
最低限でいい。2012-07-13 22:22:00 -
15:
名無しさん
まあ無理な付き合いは長続きしないから。なにか言われたら『うちの親は不調法ですいません』でいいんじゃないかな。
2012-07-13 22:37:00 -
16:
名無しさん
私、妹さんのお祝いに自分の両親がお金出すとかはじめて聞いてビックリしてる!私が世間知らずかもだけど。旦那にも聞いたけど初耳みたいで驚いてた!
まぁ同居だったら余計に包んで欲しいよね!でも他の人がゆうようにあなたの親御さんが包むきないんやったらあなたが包んでもきりないような気もする!出産祝い、入学祝い、なんやかんやで、あなたが口裏合わせて永遠自分の財布から出してあげれるんやったらいいけど。
2012-07-14 01:13:00 -
17:
名無しさん
以前、義妹の式に出席しましたが私の親からは祝儀は出しませんでしたよ。
2012-07-14 01:22:00 -
18:
名無しさん
ん?あなたの親も義妹の式に出席したてこと?
それなら出すのが常識では?
2012-07-14 01:54:00 -
20:
名無しさん
私の所もしきたりにうるさいからか、親は義妹に3万、義弟に5万包んでた。会うことないから大安着の書留で送ってた。
サイトみてたら、義姉妹は嫁ぐ側やから式に呼ばれなければ別にする必要もないような書き方やったよ。2012-07-14 06:08:00