-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
ぐずり?
-
1:
名無しさん
1日中泣くことがあります。離乳食も嫌がり半分以上残すのが当たり前で、泣くので料理の時など旦那に"かまってあげて"と言えば"お前がすぐかまうから泣くんぢゃ、ほっとけばいい"と言います。自分の子供への接し方が間違っているのでしょうか。1日中泣かれて精神的に疲れてしまいます。
2012-05-02 20:51:00 -
11:
名無しさん
7ですけど、10さん親御さんに育児や旦那の相談はできないんでしょうか?あと赤ちゃんの親たちが集まる子育て広場に行ったことはありますか?育児に関しての話をお互いしてるママも多いです。旦那さんは子供よりも自分自分になり過ぎてますね。お子さん今は何か月ですか?後追いする時期なんじゃないかな?後追いする時期はどこの子もそんなかんじです、ママと離れたくないんです。成長するにつれてママが用事してる間は少しずつですけどまっしにはなっていくと思います。
2012-05-04 19:40:00 -
12:
名無しさん
親に育児のことは相談します。その時は楽になるんですが、また会わない日が続くとノイローゼ気味です。子育て広場みたいなものは利用したことないです..GW明けに調べてみます!旦那はその通りです。自分の時間のが大切みたいです。子供は10ヵ月になりました。後追いでしょうか。
2012-05-04 23:57:00 -
13:
名無しさん
そうですね後追いだと思います、ママだという認識がしっかりできていてママのことが大好きで離れたくないんです。ママ的には今はしんどい時期だと思いますが、少しずつですけどまっしにはなっていくと思います。子育て広場は市や府がやってるとこを利用するのがおすすめです、役所でどこでやってるかおしえてくれます。個人的にやってるとこは宗教団体とか何かの勧誘目的のところもあるので、役所で市や府でやっている子育て広場をおしえてもらった方がいいと思います。子育てで悩んだりしたときは役所で保健士さんに相談に乗ってもらうのもいいと思います。ここのサイトで愚痴や悩みを言うのもぜんぜんありだと思います。
2012-05-05 01:21:00 -
14:
名無しさん
お子さんどこか具合悪そうなかんじはないですか?
2012-05-05 05:59:00 -
15:
名無しさん
母乳かな?ミルクかな?
うちの一歳5ヶ月の息子もまわりの赤ちゃんに比べて甘えたでずっと立って抱っこしないと泣くし、更に寝てくれない子でした。でも成長と共に独りで遊ぶのが上手になってきて、NHKのおかあさんといっしょとかをつけていれば観てくれるようになって少し家事ができるようになったり、母乳を保育園の入園の為に断乳したら魔法にかかったみたいにスッと寝てくれるようになりました。それまでは家事はとにかくぶっ通しで3時間でも4時間でも抱っこ紐でおんぶしてました。よくトイレに行けなくて膀胱炎になりかけました。離乳食も好き嫌いが激しくこだわりがある子だったのでこれもまた他の子より手がかかりました。月齢小さい時はお風呂に入るのに脱衣所で待たすのも見えなくなったとたんにに火ついたようにギャン泣きで無理でした。抱っこする→寝る→下ろす→起きてしまう、の繰り返しで着地成功できない日々に私も泣きました。ベビーベットで寝てくれた事もありません。まわりはママが風邪ひいたり上の子の用事があったりすると親御さんに預けたりしている子が何人かいましたが、うちの子は誰にも預けれるレベルではなかったので離れた事は一度もありませんでした。
と…長々すみません( ̄▽ ̄;)でも、こんなうちの息子もだんだんと手がかからなく不思議となってきました。今となればいい思い出、笑話です。1ヶ月単位で成長していってます。だから主さんも10ヶ月だったらそろそろその辺りから目まぐるしく成長してきて赤ちゃんから子供になっていくんじゃないかなぁと思います。歩けるようになったらママ以外の物に興味出てくるので一瞬でも離れてくれるようになるんじゃないかなぁ。その隙に洗濯物とり入れたり。ただ、うちと違って気の毒だなぁと思うのは、旦那さんが非協力的なところですね…。そのパターンの旦那さんだと本当に気持ちの行き場をなくしてストレスたまる一方だと思います…。ここでみんなに聞いてもらって少しでも解消できればいいのですが。2012-05-06 07:44:00 -
16:
名無しさん
みなさん、ありがとうございます。後追いするのも今の時期しかないんですよね。そぉ思ったら、今も楽しまないと損な気がしてきました!イライラもしますが、自分なりに頑張ります。きっと、歩くようになれば旦那も協力してくれると思うので、それまで頑張ります(^o^)
2012-05-06 20:54:00 -
17:
名無しさん
後追いも成長のひとつだからね、がんばって。私も後追いのときしんどかったけど、うれしかった。
2012-05-06 21:04:00 -
18:
名無しさん
あんまりキツかったら抱っこヒモとかして家事とかしてみたらどうかな?
ウチはあんま泣く時はそうしてる(^o^)2013-03-29 05:56:00 -
19:
名無しさん
うちもぐずりやばくて抱っこヒモして家事したいけど、腰痛で5分もたへん(;_;)
お惣菜にだいぶ助けてもらってるわ・・
いつになったらまともに家事できるんやろ(;_;)2013-03-30 22:18:00 -
20:
名無しさん
ぐずりや夜泣き酷い子って妊婦中にお母さん自身が情緒不安定やったり何らかのストレス感じてませんでしたか?
2013-03-31 01:05:00