-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
皆さんは?
-
1:
主
最近2人目を出産しました。上の子は3歳で赤ちゃん返りが凄くて困ってます。里帰りはせず実母に夕方だけ毎日赤ちゃんをお風呂に入れに来て貰ってます。旦那は毎日仕事が遅く、週末は会社のお客様と飲みに行きます。帰りはいつも朝方です…。日曜日は上の子の面倒は見てくれるけど、夜になるとまた友達の所に行きます。私は産後鬱っぽく毎日旦那を疑い、信用が出来なく旦那にキツく当たってしまったり勝手に浮気をしてるとか思い込んだりなどしてしまいます。毎日仕事してくれてる事に感謝しなきゃいけないのに毎日不機嫌な態度を取ってしまいます。まだセックスもできないので余計に浮気してないか心配になるんです…こんなになってしまう私がおかしいんでしょうか?毎日喧嘩ばかりで疲れてきました。旦那は親の会社に務めていて営業職です。かなりの人付き合いの多い人です。
2012-03-05 10:27:00 -
2:
名無しさん
産後鬱で不安になるのは分かるよ。旦那さんに今の気持ち言ってみたら?
日曜日面倒見てくれたり、色々助けてくれる人がいるの凄い羨ましいよ。
私の方も2歳半、1歳4ヶ月、今臨月だけど月一回ぐらいかな休めるの。
旦那も面倒見ないしね。
日曜日だけでも、息抜きでどっか出掛けたりしてみたら?♪
誰か他に見てくれるなら旦那さんと2人で出掛けてみるとか★2012-03-05 11:33:00 -
3:
名無しさん
えー下の子の月齢にもよるけど日曜夜に遊びにいくのないわ。たまにならいいけど。週末も朝帰りなら日曜くらい…て思う。
朝帰りも絶対に仕方ない事なんかな?職場によっては付き合いでほんまに仕方ない所もあるけどそんなんやったらうちも浮気疑ってまうかも。2012-03-05 17:12:00 -
4:
名無しさん
浮気くさい…
2012-03-05 17:17:00 -
5:
名無しさん
浮気とかじゃないやろ、みんなそんな不安を煽らんでも…。
税務署勤務とかやったらそんな人ザラやで。
付き合いが多いから新地とか飲み屋に飲みに行って朝帰りとか…
うちの知り合いそうやった。だからって特別愛人がいたり浮気したりしてる訳じゃなかったし。
ただ週末飲みに行くってゆうのはないな…。
自分の事しか考えてないな。はっ?友達と飲む?家族優先でしょ!みたいな!!
ただイライラしてるんじゃなく、平日は理解するけど、唯一の週末は家族サービスして欲しいってお願いみたいな感じでゆうてみて?私大変やねんって…。
でも私からすれば親に見てもらえない距離に住んでるからお風呂入れるのも自分、熱でうなされて吐き気をもよおしながらも、ワンギャンゆうてる子供の世話をしてるよ。急に体調悪くなっても急用が出来ても両親が新幹線で行き来しなくちゃいけない距離に住んでるうちからしたら甘えるなと言いたいわ。そんな旦那さん選んだのも自分やねんから。これは主人の仕事の都合でこっちに来た、私にも言える事。
中には死別とか複雑な事情があって実の両親にも頼れない人もおんねんから。
実の両親に頼れるあなたはまだ幸せだよ思うよ???
2012-03-05 18:02:00 -
6:
名無しさん
↑いやいや自分基準にされても
2012-03-05 19:42:00 -
7:
名無しさん
>>5
別に主甘えてないやん 里帰りする人の方が多い中してないし 里帰りてまだ生まれたばっかりなんやろ 3歳の子も赤ちゃん返りすごいみたいやしあなたが子供何人いて旦那がどんだけ手伝わんのかしらんけど両親が家近いってだけで自分と比べて甘えてるって?
二人の子やし一般的には旦那も多少は育児するべきやし別に甘えてるとは思わん 環境や子供の性格などそれぞれやしどっちがしんどいかなんてわからんよ
しかも主はしんどいって愚痴じゃなくて浮気の心配ばっかりしてしまう自分がおかしいんかなて悩みちゃうん 両親に頼れるかどうかとか論点ずれてるし聞いてない自分語りや死別とか稀な例だして主が甘えてるて 普段から主が親に頼ってるかなんかわからんやん 今は産んだばっかりやからやろ てか新幹線の距離とか関係なしに自分が体調悪くても育児するのは当たり前 主熱出る度手伝ってもらってるなんて言ってないやん2012-03-05 21:35:00 -
8:
名無しさん
ほんまそれ
産後は無理したらあかんし頼れるとこ頼ったらいいし悪い事じゃないしな
頼りすぎはあかんけど
甘えてもない普通2012-03-06 00:12:00 -
9:
名無しさん
そうた!そうだ!
産後は身も心も弱ってるんだ!
今は家族の協力が第一!
じゃないと、良い育児も出来ない!
2012-03-06 00:16:00 -
10:
名無しさん
↑同感
5はズレてるな笑い2012-03-06 00:16:00 -
11:
名無しさん
よっぽどしんどくて旦那協力してくれやんのやろなwでもそれが普通な訳じゃないから
主さん小さい子二人いて旦那さんそれはちょっとひどい気するわ
私も疑心暗鬼なると思う
産後て情緒不安定になるし2012-03-06 01:36:00 -
12:
名無しさん
床上げまでは、ゆっくりしないと主さんの体に良くない(;Д;)産後に無理したら後々響くよ!
2012-03-06 03:53:00 -
13:
主
皆さんありがとうございます。私も神経が立ってしまい上の子にキツく言ってしまったり赤ちゃん優先になってしまっていてかなり可哀想で申し訳ないとは思ってるんですが息子も赤ちゃんが出来てから前よりも我が儘になったし言う事も聞かなくなりました。昨日実母が赤ちゃんをお風呂に入れに来てくれた時に息子が実母と一緒に帰りたがり「ママ嫌やー泊まる」と言って泊まりに行ってしまいました。なんだか息子も退屈だし寂しい想いしてたんだなと思って少し考え込んでしまいました。皆さんは2人目出来た時の上のお子さんの対応とかどうしてましたか?
2012-03-06 09:30:00 -
14:
名無しさん
難しいね
2012-03-06 15:24:00 -
15:
名無しさん
私はお兄ちゃん優先にしてました。
うちは二歳半で下が産まれたから嫌々期と重なって余計我儘言うしでしんどかったけど、お兄ちゃんから別に望んでお兄ちゃんになってないし下に手がかかるとか関係ないし…
言葉理解できる分ちゃんと貴方が大事だし優先だよ、って言葉に出したし下が泣いててもよほどじゃない限りは彼を優先し、○○ちゃん(下の子)泣いてるから一緒に抱っこしたげる?とかヨシヨシしたげてくれる?って促してたら一緒に面倒見てくれたりするようになりましたよ。
しんどいのは重々わかりますが下の子を実母さんに見てもらってお兄ちゃんと2人きりの時間を作ったりと優先してあげないと後々その寂しい気持ちは反抗期やらまで引きずることもあるから、しんどいと思いますが床上げ終わったら出来るだけ構ってあげてくださいね。2012-03-06 16:24:00 -
16:
主
やっぱり上の子を優先してあげるべきですよね。心の中では構ってあげなきゃ優しくしてあげなきゃって思ってるんですけどついイラっときちゃいます。加減を知らないので赤ちゃんに乱暴に触る時に一番怒っちゃいますね…。上の子からしたらそれがまた気に入らないみたいで余計に言う事聞かないし最近ではあまり笑わなくなったように思います…。たまに上の子だけの生活に戻りたいとまで思うようになっちゃいました…。実は旦那とはまだ籍を入れてません。上の子は今の旦那の子じゃないんです…だから余計に色々考えてしまっています。
2012-03-07 20:30:00 -
17:
名無しさん
前も同じ条件のやつ見たな
上の子可哀想…もう僕はいらん子なんや…って思っちゃうよね2012-03-07 21:11:00 -
18:
名無しさん
お母さんが生活保護もらってる人やんね?
2012-03-07 21:33:00 -
19:
名無しさん
それ余計に上の子に優しくしたらなー
子供は小さいながらも自分の状況わかってるし寂しさ募れば募るほど赤ちゃんには優しくしないよ?
それに加減なんかわからんに決まってるやんまだ子供やねんから(笑)男でも新米パパなら扱い方わからん人もいるのに。
そんなカリカリせんとリラックス!!赤ちゃんはこうやってあげたら喜ぶよ♪○○君も優しくされたら嬉しいやろ?○○君もこんな小さかった時あってんでー可愛くて可愛くてママ大事に大事に抱っこしたよ?て言ってあげたら良いやん。
ママが自分を愛してくれてる見てくれてるてわかったら徐々に変わるから。
友達とこあなたと同じで兄妹で種違いやけどお兄ちゃん構ってあげなかったから家族の中で疎外感を感じて今小5やけど凄い反抗期で大変やで?
今が凄〜い大事やと思うよ。2012-03-08 01:08:00 -
20:
名無しさん
うちも今長男2才10ヶ月で次男3ヵ月やけど、次男が産まれる直前イヤイヤ期全開で体もしんどいし大変やったわぁ(笑)
けど産まれたらマシになって一生懸命次男の面倒見てくれようとしたり←やっぱり初めは加減なんて全く分かってないけど(笑)
でもその姿が更に可愛いって言うか愛しく思えた?
我が儘というより前より甘えてくるようにはなったけど?前は1人で実家とか泊まりに行ってたのに今は泊まりたくない!ママと寝る!とか言うようになったし良く抱っこしてって言うかな〜
主さん、少しずつで良いから上の子に説明していったらホンマ少しずつやけど理解してくれるよ!2012-03-08 09:25:00 -
21:
名無しさん
旦那の親に反対されてて籍いれるの待って〜って言われてた人?
大変なのはわかるけど、自分の都合で種違いの子供産んどいて上の子邪魔とかイライラするとかひどい話やん。2012-03-08 16:29:00 -
22:
名無しさん
1人目の子を邪魔だとか一度も思った事はありません。構ってあげたい、優しくしたいと思ってるのに余裕が無く出来ない自分にも苛々するし、だからといって赤ちゃんをほっておく訳にはいかないし…赤ちゃんが寝てる間とかはなるべくハグしたり好きだよと伝えたりとしてるんですが息子は反抗期だからか私の事が嫌いになったからなのか最近はそんな言葉も受け入れてくれないしママ〜とあんまり寄り付いてくれなくなりました。今まではママしか駄目な位ママっ子だったのに凄いショックでこの先もずっとこうなのかと思うと息子が心配だし不安です。
2012-03-09 12:15:00 -
23:
名無しさん
最初は赤ちゃん返りがひどいて相談から、寄り付かなくて困ってるとか、話バラバラやし、余裕がないのは、子供の反抗期だからじゃなくて、大部分は旦那が浮気やら籍入れてくれない事への不満じゃないの?なんでも子供のせいにしすぎちゃう。子育ては大変やけど、子供のせいにしたらあかんよ。
2012-03-09 14:00:00 -
24:
名無しさん
うん、なんかそんな気がする。
籍を待ってって言われてた人か。なんかあったなそうゆうスレ。子ずれバツイチがデキコン。こりんよな。こうゆうタイプって。義理の両親もうちの息子が騙されたぐらいに思ってるやろうから籍まってとか言われたんだろな。
身内にいたらやっぱりいい顔出来んしつま弾きにされて当然やと思う。
義理家族から恩恵を受けようなんてこれっぽっちも思わんほうがいいで。そう割り切っといたほうが楽。そしてあなたは旦那側の親戚中の笑い者になってる事も覚悟しないとね。2012-03-09 21:01:00 -
25:
名無しさん
生活保護受けてる母親の娘さんだけあるわ。見事にループであっぱれとでも言いたいわ。
子供が寝てる横で新しい男とパコンパコン。気持ち悪い。あなたの子供もあなたと同じように低俗な生活して子孫まで永遠ループやろな。何回失敗してるねん!あんたの今の気持ちは旦那が付き合いばっかりで育児に協力的じゃなく、また見る目なかった自分が嫌いなんやろ?今、一人でいっぱいいっぱいなんやろ?籍もまだ宙ぶらりんやし、旦那に不信感たまってんねんろ?子供産まれたのに籍、入れてくれんて、親認めさすだのなんだのって理由にされてるだけ。彼は戸籍上の責任をおいたくないだけ。あんたも薄々わかってるやろ?2012-03-09 21:17:00 -
26:
名無しさん
そうそう、子供じゃなく自分の責任
2012-03-09 21:34:00 -
27:
名無しさん
言い過ぎじゃボケ!
子どもが出来たら責任とって籍入れたれよ!
主、こんなやつらに言いたい事言われて余計辛いやろ
赤ちゃんが小さいのは今だけ!
主は万が一に旦那が籍入れてくれんかったらの事考えて腹くくらなあかんわ
子ども二人をしっかり守ってあげて
強くなり
強くならな生きていけれん
子どもが一番やで
一番大事なのは子ども
それが分かっていれば迷う事ない
しんどいのは主だけじゃないし今だけやで
腹立つやん
見返したりや2012-03-11 18:52:00 -
28:
名無しさん
悩み板にも、この人かな?って思うスレがあったな〜。
2012-03-11 20:26:00 -
29:
名無しさん
悩み板の「怪しい」ってスレやろ
2012-03-11 20:34:00 -
30:
名無しさん
見てよこ(笑)
ネタ提供ありがと。2012-03-13 01:30:00 -
31:
名無しさん
この人毎回叩かれまくってるのにスレよくたてるよね。構ってちゃん?人に意見聞かな動かれへん人?
こんなシンママじゃあかんわ〜?全員がそうじゃないけどこの人に限ってはシンママになるべくしてなったって感じやな。男見る目もない頼りない責任感もない。息子がいるのに籍もいれずに妊娠したり籍入れてもらえない状況。ただでさえ環境悪いのに赤ちゃんいて大変な中息子がさみしがって赤ちゃん返りしてるのにそれよりも旦那が浮気してるかの方が心配そう。
さすがシンママって感じのシンママやな。2012-03-13 07:54:00 -
32:
名無しさん
このスレ主の下村予備軍ほんま消えたほうがええで
2012-03-13 09:34:00