-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
旦那の兄の子供について
-
1:
名無しさん
三人いるんですが、旦那の家族と旦那兄夫婦は同居してます。結婚前からよく遊んだりしていて、私たちが結婚してからも頻繁に子供らが○○たちんとこ行くー!ゆうて聞かんらしく何回か家に来てます。 夜に来て帰るんは夜中。部屋でバタバタ大声で遊ぶはお菓子は散乱さすわ、寝室で私の物引っ張り出すわ、部屋汚すわ、散々やられ片付けはもちろん私。いい加減子供やけど腹立ってきてやんわり注意しても聞かんし、身内の子供やけど生意気すぎて可愛くないまできてます。私は現在妊娠8ヶ月で夜中まで遊ぼう〜言われてもお腹はって苦しいし、子供三人六歳 四歳 ニ歳の相手子守ははっきり言って無理です。
旦那は、兄から○○←子供 遊びに行きたいらしいからかまんか?言われて私に聞かず大丈夫と言ってます。旦那は昔からその子らを見てるんでかわいいから多少のことは怒りません。私的には神経質でしょうがめちゃくちゃストレスの素です。友達の子供はかわいいけどこの子らは生意気で言うことも聞かないしで嫌気が来てます。こないだなんか夜中12時すぎまでクッションの投げ合いして遊び、妊婦の私がいるのに兄夫婦は預けてパチンコ。おかしくないですか?私はお腹の子供が一番大切なんで正直な気持ち、来てほしくないです。妊娠中なら断れますが、産まれて間もない間はバイ菌も気になるし抱っこもさせたくないから家に入れてもすぐに帰って欲しいんです。旦那は兄の子供たちをめったに遊んでやれないから可哀想と言いますがもし何かあったとき一番可哀想なんはうちの子供です。産まれて間もない期間はどれぐらい会わせないものですか?あと、来たいというときに旦那に角が立たない断り口実はどうすればいいでしょう?2012-02-28 07:02:00 -
2:
名無しさん
どれくらいのペースでくるの?子供が12時回って遊ぶのはありえないね?
2012-02-28 07:10:00 -
3:
名無しさん
1ヶ月に一回来てます。少ないように思えますが私にとっては苦痛です。妊娠してから悪阻も長くて、友達も新居に呼べずじまいなのに旦那は行きたい!とわがままを言う子供を連れてきます。もうそろそろ限界です。私の子供が産まれたら旦那は真っ先に会わせてあげたいらしく…?私からすれば免疫がない子供を大きな子供に会わすのはだめなんやないんかとかなり神経質に今から考えて夜中も寝れないくらいです。
2012-02-28 07:22:00 -
4:
名無しさん
来てる時は、その子らの親が見てない時なんやろ?
一回、その子らの遊んで散らかした状態を親に見せてやったらどう?
あと、生後数日の赤ちゃんは、ホンマに免疫ないし、2ヶ月ぐらい会わせない
方がいいと思う。
その3人子達ぐらいの年代って赤ちゃん見たら
寄ってくるし、触りまくるし、抱こうとするで。
最終的に、3人の子供達の親に言うしかないなぁ。
ってか、その子達の親、主に子供押し付けて遊んでるとか
最低やん。
もし、親に言うても同じなんやったら、児相に相談に
相談するしかないんちゃうかな
2012-02-28 09:52:00 -
5:
名無しさん
私なら角たっていいからきつく言ってしまうかも。12時まで子供が起きてるなんてありえないよ。それだけじゃなくて人の家にそんな時間まで居させてるのも非常識すぎるしましてや主さんは妊婦。8ヶ月妊婦に面倒見させて親らは遊びってありえない。1回きつく言ってもいいレベル。
2012-02-28 10:45:00 -
6:
名無しさん
親が遊びたいから預けにきてるだけちゃうん?主さんしばらく実家帰ったら?
ストレス溜めるとよくないよ。2012-02-28 10:57:00 -
7:
名無しさん
夜あそびたいからやろ
昼来て夜ご飯前に帰るんやったらまだしも妊婦の主に3人も預けるのがおかしい
2012-02-28 11:06:00 -
8:
名無しさん
はっきりよう言われんねんやったら我慢するしかないねんから、はっきり言い。なめられてるで。
非常識すぎやわ。
あたしやったら旦那にもキレてまうわ。
2012-02-28 11:35:00 -
9:
名無しさん
言い方悪いけど兄夫婦ただのあほやん
一回旦那にガツンと言いな2012-02-28 11:37:00 -
10:
名無しさん
皆さん、意見ありがとうございますm(_ _)mやっぱり兄夫婦常識がないですよね…。一回ケンカになってもいいから、今度連れてくると旦那から言われたらはっきりイヤだと言うことにします。旦那兄ははっきり言って、直ぐにキレるし私はあまり好きではないです…?義姉さんは表向きは優しいけど何考えてるか分かりません。一回一番下の子供が手足口病になってるときに妊娠初期の私が旦那実家に遊びに行って旦那の部屋にいたとき何時間もいっしょにいました。もちろん手足口病とは聞いてなくて後から聞いてびっくりして害はないか必死でパソコンで調べたこともあります。普通感染症になったら妊婦には害はなくても近づけませんよね?私が神経質なんかな?旦那に愚痴りたくても旦那は義姉のことを嫌ってはなくむしろ仲が良いんでストレス溜まります。子供も子供らしさがあまりなく最近妊娠中のせいか余計イライラします。多分子供も私が怒らないから大丈夫やと思ってるみたいです。
子供たちとうちの子供は2ヶ月は会わさないほうがいいんですね、家が車で五分くらいの距離なんですがいきたーい!て絶対言うのはわかってます。旦那になんて言えばいいでしょうか?旦那は甘いので絶対にこさせようとします。2012-02-28 14:20:00 -
11:
名無しさん
手足口病は妊婦にはまずい…うつらなくて本当によかった?
2012-02-28 16:10:00 -
12:
名無しさん
主さん里帰りとかせんの?出産後はゆっくり体休めた方が良いし、今産婦人科でも色んな菌あるから子供が面会に来るのなるべく控えるようにって言うてたりもするし、←これを口実にしてみては?病院で医者に言われたんやけど〜って。
そんなアホそうな夫婦やから何も言わんかったら子供が多少の風邪とかひいてても連れてきそうやし2012-02-28 16:33:00 -
13:
名無しさん
里帰り、母親に2週間ぐらい帰っておいでって言われてます。ですが実家が私の所も車で五分もかからなくて…。帰ったら義母にも何か思われそうだし、旦那にも言ったら不機嫌になり帰らんでええやん。だったので里帰りは2日くらいにしようと思ってます。少しの風邪でも連れてきますよ〜こないだきたときも咳と鼻水少しあったのでもしや…と思いました。?多分子供がいっぱいだから多少は気にしないんですかね。私は初めてのことだらけなんで身構えてしまいます。神経質になりすぎもお腹に良くないとは言い聞かせてますが?
産まれてからも旦那に感染症、新生児は弱いということを理解してもらい会うのを控えてもらいます。←ちょっとでもイヤなら会わせなくてもいいでしょうか?2012-02-28 17:08:00 -
14:
名無しさん
4>>やけど、産んでしばらくは、ホンマに赤ちゃんに会わせない方がいいよ。
2ヶ月ぐらいって言うたけど、2ヶ月でも、夜泣き、授乳とかで主が睡眠不足
な上に、その子達来て、夜中までおるとか、しんどいと思うし、
だいたい、授乳のリズムとかできる6ヶ月ぐらいまで、あまり接触させない
方がいいと思う。
絶対、近寄るなって訳ちゃうけど、
前もってキツク「睡眠不足やし、まだ育児に慣れてないから、1時間だけならい
いけど、それ以上は無理や。それに、1人じゃ面倒見切れない
から、いてくれないか。」ってその子達の親に言うて、
子供達が来たら、「赤ちゃん寝てるから、暴れないでね。赤ちゃんは、まだ
弱いから、見るだけにしてあげて。」って
親に聞こえるように言うて、触り出したり、
暴れだしたら、「暴れないのと触らず見るだけにしてって言うたやん。」
って怒って、帰らせたらいいんちゃうかな?
力になれんくてごめんね。
うちも、6ヶ月の息子ができた時、
旦那のハトコの子供が来て、触ろうとしたり、
抱こうとしたりしてたんよ。
主の旦那の兄夫婦の子供は、男の子か女の子か
わかんないけど、うちの旦那のハトコは、姉妹やったから
ちゃんと聞いてくれたけど、男の子は
どうやろ…
2012-02-28 17:34:00 -
15:
名無しさん
>>15さん、めっちゃ的確なアドバイスありがとうございますm(_ _)m?その言葉、使わせて貰います!すごいためになって胸のつかえがすっととれました。息子さんが産まれてからも大変だったみたいですね。友達の所は似た経験者がいなくかなり参考になりました。
旦那の兄夫婦の子供は女の子二人と男の子ですが三人ともすごいやんちゃで↓私も産んでからも三人もみる余裕もないので当分遠慮してもらいます。2012-02-28 18:21:00 -
16:
名無しさん
旦那さんに全然大切にされてないんやな
ちょっと可哀想
でも、早くちゃんとしとかなこれからもっと状況悪化するで。何でも最初が肝心。旦那とよく話し合って、ケンカになっていいから気持ちと状況わかってもらうべき。それでもわかってもらえんかったら1〜2ヶ月里帰りすること。私ならそうする。赤ちゃん守れるんは主しかおらんで?てか兄夫婦も旦那も似たようなレベルやんな。これからますます苦労しそう。強くなれ。2012-02-28 18:38:00 -
17:
名無しさん
そうですね、私しか子供は守れないし強くならないとだめですね。旦那は旦那なりに気遣ってはくれますが、妊婦の体もどれだけしんどいか初めてのことでよく分からないみたいです。仕事場の上司に聞いてやっと分かるみたいな感じです↓お兄さんは話し聞く限りもっとひどいので旦那がまだ良く思えますが…。
2012-02-28 19:07:00 -
18:
名無しさん
産後はほんまに体を休めてほしい。(>_
2012-02-28 19:49:00 -
19:
名無しさん
あたしも似た経験したからめちゃしんどいのわかるわぁ!
あたしは週3ペースで来られて、おまけに晩ご飯まで作らされて、泊まりだよ?
でも旦那にちゃんと、体調悪いから、子供ら来させるのやめてほしい。
自分の家やのに全然神経休まらない。最近、ここに帰ってくるのが苦痛やねん。イライラしたら旦那にも当たってしまうし。
無理なら実家帰るって言ったら、やめてくれたよ?
妊娠9ヶ月まで働いてたから、今 思えばほんま地獄やった?
産後は、2ヶ月くらいは会わせずして、それ以降は会っても短時間。来たらすぐ洗面所行かして手洗い、手の消毒させたよ。
ハンドジェルはいつも赤ちゃんの側においてたよ!
頑張って?
2012-02-29 00:00:00 -
20:
名無しさん
里帰りしやんの?主さんの実家が近いて事やんね?
いくら実家近くても帰るのと帰らないのは全然違うと思うけどなぁ?産後は無理したらあかんらしいしきついよ。できたら赤ちゃんの世話以外はしないほうがいいみたいやけど家にいたらそうはいかなさそうやし。2012-02-29 00:34:00 -
21:
名無しさん
旦那も兄夫婦もあり得ない。主も今後の為にキツく叱ればいいのに〜良い人やから怒れないんかな?
てか1ヶ月か2ヶ月里帰りしたら良いのに〜
実家も近所なら色んな意味で都合良く使えると思うねんけどなぁ(実母さんにその旦那兄のお子ちゃま達を寄せ付けない強いワンクッションの味方にできるし旦那さんには近いねんから来たら?とか最悪ご飯実母さんに作って貰って家に置いといたり洗濯だけ回して、実母に干してもらったり1ヶ月すぎれば自分で干したり)
そして旦那さんの2日の理由もよくわからないね(笑)産後は最低1ヶ月は上げ膳据え膳した方が良いよ?
2012-02-29 01:24:00 -
22:
名無しさん
まとめて返事すみません。アドバイスありがとうございますm(_ _)m 週三ペースで泊まりでおまけに仕事されてたみたいで大変やったんですね?私なら発狂しかねません。私の実家はすごい近いので週に二回くらい旦那が仕事の間来てくれます。
里帰りは母親からもしたほうがいいと言われてます。したいですが1ヶ月家を空けたらゴミ屋敷になるのが心配で…?母親と相談してなるべく家に来てもらうか里帰りを選ぶか検討してみます。
子供のことですが旦那にこないだ来たことでしんどい思いをしたので断って欲しい旨を伝えたら、後から言うんやなくて先にイヤやゆうてくれたら良かったやん!?と言われました。来てる間にも帰らすことできたやん!後から言われて俺のせいにされても…。と言われました。正直オムツまで持ってこられてパチンコ出かけられてたら言いづらいです。私には横になっとけ言われてもオムツ持ってこられた以上、自分の子やないんやから面倒見なあかんし、片付けはせなあかんしで休めれん。と言ったら困ってましたが?旦那は断らない私が悪いみたいに言って仕事に出ていきました。今まで一睡もできんぐらい悩んでたのに。。嫌な気分です↓仕事場には兄もいるので話されるかなと思うと嫌です。2012-02-29 06:46:00 -
23:
名無しさん
そんな思いやりのない人やったら絶対産後里帰りしたほうがいいと思うよ 人によると思うけど産後って思ってるよりしんどいし頼れる人がいてるねんから甘えちゃえ 家の掃除はお母さんに週1でも掃除してもらえたら全然違うしお願いしたらいいと思うよ
2012-02-29 09:09:00 -
24:
名無しさん
どっちの実家も近いんやったらご飯とか義実家か主さんの実家で食べてもらったらゴミ屋敷になるほどゴミ出ないでしょ!気になるなら、それこそ近いんやから週1くらいで旦那が仕事中にでもパッと見に行ったら?
産後1ヶ月は体の様子見とかないと何あるかわからんで〜
主さん、旦那はそんな返事したみたいやけど気にせんとき!まだ自分の気持ち言えて良かったやん?2012-02-29 09:24:00 -
25:
名無しさん
ホンマにしんどいもんな?うち家の事情で長男時里帰り出来やんかったんやけど半年以上体調崩しまくったもん?
2012-02-29 09:27:00 -
26:
名無しさん
旦那とその兄が同じ仕事場だったらなおさら公私混同みたいな感じで言っても無駄だろうね。そのうち義理の両親もあなた方がみなければいけない状態になるよ 持ち家じゃなかったらいっそそこを離れたら?
2012-02-29 09:32:00 -
27:
名無しさん
↑どんな理由つけて離れるん?それはかなり難しいんじゃ?家ってそんな簡単に変われるものじゃないし
だってどっちの実家も近いし行ってる産婦人科の事もあるし…何で離れるん?って皆に聞かれるやろね。
とりあえず今は離れるん無理やん2012-02-29 11:54:00 -
28:
名無しさん
皆さん、書き込みありがとうございます!落ち込んでたんで読んでほっとしました? 旦那に言いたいこと言えたんはスッキリです! 頭もスッキリしました。
皆さんが言うように産後は旦那はきっとしんどいなんかわからんと思います。ただでさえ今、妊娠中グータラしてるのをお前は1日中寝れてええなぁや、母親が掃除機をかけたら←掃除機が義母から貰ったものでかなり重いのでやって貰ってます。 自分で出来ることは自分でしろ。など言います。
産後は母親も、自分の祖母が血のみち?というのになり寝たきりになったと言っていたので皆さんが言うように産後は1ヶ月甘えて部屋は週1くらいで見に帰ろうと思います。 旦那にもしっかり説明します。
義実家も近いですが今の場所は引越しはまだしません。あと三年は住むつもりです。義母たちの面倒は旦那兄夫婦たちが見るんじゃないかなと思います。同居してるので…。他にも兄弟がいるのでそれだけは安心です。2012-02-29 15:39:00 -
29:
名無しさん
旦那の兄夫婦が親と同居してるんや。兄夫婦を擁護する気はさらさらないけどそれはそれで大変やろな。
2012-02-29 21:25:00 -
30:
名無しさん
でもそんな人の事考えれない非常識な兄夫婦なら
あんたらも面倒みいや!とかなんか言うてきそう。。2012-02-29 21:53:00 -
31:
名無しさん
親との同居の息抜きが弟夫婦の家に子どもを預けてのパチンコなんやろね。兄夫婦にしたら「親と同居してるんやからこのぐらい当たり前」とか思ってそう。既出だけどそこに住んでる以上関わりが避けられそうにない環境だし申し入れても相手の態度が改まらないなら転居も考えたほうがいいかもね
2012-02-29 22:17:00 -
32:
名無しさん
そうですね、兄夫婦、特に義姉さんはしんどいんだと思います。三人も子供抱えて同居やから辛いとは思います。。話では何年後かに同居解消はするらしくてそれまで我慢はしてるのかなと思います。
将来的に面倒見てとは押し付けられるかどうかは分かりませんが、私も嫁いだ以上、義父義母の面倒は分担して見ていこうとは思います。2012-03-01 18:29:00 -
33:
名無しさん
みんな長文すぎて読みにくい
2012-03-01 21:50:00 -
34:
名無しさん
んじゃ読まんでいいやん
2012-03-02 11:01:00 -
35:
名無しさん
うわ!めっちゃわかる!
私も旦那側の身内の子供がよく来るんやけど
本心めっちゃ嫌でかなりストレス。
けど旦那には本心言えんし我慢してるけど嫌で仕方ない。
最初は全然よかったけど遊びにくる回数重ねるたびにその子の事
受け付けんなった。
しかも私んとこも預けてパチンコ行ってはるし主と状況似てる!
旦那の身内やから旦那に言えん事がストレスよな。
私はこの前耐えれんくて旦那に言っただけでもスッキリした。
これからも遊びに来る事は変わりないやろうけど2012-03-02 23:57:00 -
36:
名無しさん
主もやけどなんで旦那に言えないんやろう?
普通に、妊婦やしちょっとまだ扱いしんどいから今回はパスするわぁーて最初から言えばいいのに不思議だ2012-03-03 17:15:00 -
37:
名無しさん
普段から寝てばかりでとか言われたら、月1やから余計にしんどいを口実にしにくいんちゃう?
でも月1ならマシな方やん。2012-03-03 19:05:00 -
38:
名無しさん
でも言わないと自分が余計しんどいだけやん。
もっと旦那に理解してもらう為にはちゃんと色々思うこと言った方がいい思う。これからもっと色々あるのに話し合ったりお互いの考え言い合える関係気付かないと破綻するだけやん。2012-03-04 10:47:00 -
39:
名無しさん
主さん大丈夫??
無理しないでね(;_;)2012-03-11 03:58:00 -
40:
名無しさん
産んでから一ヶ月はできるだけ赤ちゃんのお世話以外家事とかしない方がいいと思う(>_
2012-03-11 04:03:00 -
41:
名無しさん
ちゃんと旦那に伝えなよ。
なんだかんだ旦那は、
甥っ子たちよりも嫁と
これから産まれる子のが
大事なんだから、
わかってくれるはずだよ2012-03-12 21:40:00 -
43:
名無しさん
あたしなら実家帰るわ
2012-03-12 23:20:00 -
44:
名無しさん
我が子のようにちゃんと叱ったったらどうなん? そうやって我慢するから何の罪もない子ども達が うざいとかかわいくないとか思われてるん可哀想やわ 旦那の兄の子やったら一応身内になるんやし教育したったらいいやん
2012-03-18 01:58:00 -
45:
名無しさん
怒らん兄嫁の子供勝手に怒ったら嫌がられそおやん
2012-03-18 04:29:00 -
46:
名無しさん
預かったってるねんからそんなんで嫌がられたら反論できるやん
2012-03-18 08:42:00 -
47:
名無しさん
>>33
嫁いだ以上、両親の面倒を見ていこうと思います。
↑
偉いですね。
私見習わないと!
義理家族に良くしてもらってるのに将来年老いた老人の面倒は嫌って思ってる私に爪の垢でも飲まして欲しいわ!
でさ、なんで主はそんな旦那さんに気を使うの?
なんか読んでで対等じゃない気がする…
旦那ばっか言いたい事やりたい事押し付けて。
中には旦那にキツイ言える人、言えない人いるけどあたなは後者かな。
あと、旦那さんの【お前はいいな、寝てるばっかりで!】暴言めいた嫌味のようなセリフ他人ながらかなり腹が立ちます!こっちは妊婦なんだから少しでも安静にしてるのが私の仕事と言ってやりましょう!もし子供になんかあったらこのタイプの旦那はネチネチあなたを責めるでしょう!なので出産まで医者から絶対安静って言われてるとでも大袈裟に言っときましょう!入院しなくちゃならなくなったらあたなが困るでしょ?と体のいい脅迫です。
あと余談ですが、身内でも可愛くないってゆうのはよく聞きます。
要はその間柄にある人物が好きか嫌いかによるそうです。
例え→自分の姉の子供は可愛くないけど義理の妹の子供は可愛いみたいな!2012-03-18 09:21:00