デートスポット掲示板旦那と育児の違い…のスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

旦那と育児の違い…

スレッド内検索:
  • 1:

    みなさんは旦那さんと育児の仕方、教え方が一緒ですか?主の場合ですが、現在2歳半すぎの女の子がいます。旦那とはお菓子のあげ方について口論によくなります。私はまだ小さい子には厳しいかもしれませんが保育園帰りの夕方に1回与えるだけにしたいのですが、旦那は子供が欲しがればむやみに与えます。ご飯前だろうが、寝る前だろうが…。子供も今嫌々期で甘やかす旦那にベッタリ、私の言う事は聞かず旦那が帰ってくると必ず『お菓子、お菓子』と言い私が『もうご飯やろ。ダメ!!』と言うと子供は癇癪を起こしギャーギャー泣き叫び、旦那はうるさいからあげろの一点張り。夕飯前やしあげたくないので毎日私もイライラしてしまい現在臨月なのでお腹張ったり毎日ため息をついてしまいますm(_ _)m旦那が言うにはまだ小さいから欲しがれば与えればいいと…。やはり私が厳し過ぎるのでしょうか?長々とすみません。

    2012-02-06 14:46:00
  • 2:

    名無しさん

    うちは3才ですが1歳まではジュースもお菓子もあげず2歳で牛乳とお菓子は3時のおやつのみ。
    現在もお菓子は3時のおやつのみ。義母や実母が旦那様のようにむやみに与えますがその都度「泣いてもいいからあげないで!」と言ってます?

    2012-02-06 15:39:00
  • 3:

    名無しさん

    旦那さんは泣くのが嫌なんちゃうかな?
    うちは一歳半で専業やけど極力お菓子は時間決めてフルーツや乳製品等にしてる。旦那が勝手にやってたりお友達来たり義母や実母がやってたりはうちもあるけど、育児の考え方や躾はやっぱり個々に違って当たり前てとこある思う。
    皆お互い違う環境や考え方で育ってるし知恵や甘えもあるし(笑)
    ただ今からは2人で話し合って1つの方向性にしてみたら?必ず絶対!!てがんじがらめにせんでも良いやん。けどなるべくご飯前や寝る前は嫌な理由話して納得してもらって、ご飯できるまで遊びで誘導して待ってもらうとかしたら?

    2012-02-06 16:19:00
  • 4:

    名無しさん

    うちもまだ1歳半やけどお菓子ほとんどあげてないなーあげてもかなり砂糖少なめで作った手作りの物。
    旦那が甘やかそうとしたら「勝手なことするんやったら子どものご飯とか全部あんたが作ったりしてよ」って言う。

    2012-02-06 16:41:00
  • 5:

    名無しさん

    旦那さんのお菓子あげる理由が小さいからとかうるさいからって全く子どものためじゃないよね??それに小さいって言ってももう2歳半やし泣きわめこうが駄目な事は駄目やねんから我慢させる事も覚えさせな後で苦労するのは主さんだよ

    2012-02-06 16:51:00
  • 6:

    名無しさん

    主さんなりに考えてやってるのに、旦那さんが同じ考え方で協力してくれないと、しんどいよね。お子さんも二人の言ってる事が違うと戸惑うと思うし?旦那さんと子育てについて話し合ってみたらどうですか?

    2012-02-06 17:02:00
  • 7:

    名無しさん

    お菓子ばっかり食べたらどうなるかって絵本を娘さんに。
    お菓子ばっかり与えたらどうなるかって育児本(挿し絵多め)を旦那さんに。
    いきなり全くないのは可哀想やからもち米でないせんべいやラムネ、薩摩芋、糖分少なめゼリーを小分けにして主さんが置いておくとか。

    2012-02-06 20:52:00
  • 8:

    >>2さん
    私の理想的な与え方ですね(>_

    2012-02-06 23:04:00
  • 9:

    >>3さん
    そうなんです、旦那は癇癪出されたり泣き叫ばれるのが嫌みたいでやれば泣き止むと考えてます。なので娘もそれに悪知恵が働き泣く=もらえると…。まだ良くなった方で少し前は夕飯前に旦那がお菓子を食べる→娘も食べる→ご飯全然食べない…で一度話し合い夕飯前に食べるのは少なくなりました。けど旦那の泣けばあげる行為は変わらないみたいです。私と2人の時は泣こうが癇癪出そうが絶対あげません。クセがつくのが嫌なのでm(__)m旦那が甘やかす分私もイジになってるかもしれないですね…(;_;)

    2012-02-06 23:14:00
  • 10:

    >>4さん
    手作り凄いですね(^^)
    私も旦那にそう言ってみよかな(笑)

    2012-02-06 23:21:00
  • 11:

    >>5さん
    本当にその通りです(;_;)今から変にクセをつけられるのが嫌なんです。けど旦那は大きくなってから言えばいい←とm(__)m 私といる時間の方が長いから私に合わしてくれない?と話した事はありますが、それわ違うやろうと言われましたf^_^;

    2012-02-06 23:26:00
  • 12:

    >>6さん
    そうですね、もう1回話す機会を作らないと(>_

    2012-02-06 23:43:00
  • 13:

    >>7さん
    そういう絵本があるんですか?初めて知りました。さっそく休みの日に探してみます(>_

    2012-02-06 23:48:00
  • 14:

    みなさん意見アドバイスありがとうございます。参考になります(^^)
    今日も9時前に今から歯を磨いて布団に入る用意をしようとしたところ娘が『ジュース』と言い旦那が小さいパックのジュースを与えて私が怒ると『お前も小さい頃、ほしい時はほしかったやろ?』と…呆れましたm(__)mその後、歯を磨いてくれる訳でもないし、トイレに連れていくわけでもないのに(>__

    2012-02-06 23:55:00
  • 15:

    名無しさん

    与えすぎもアカンけど、3歳までは躾とかしないで思いっきり甘えさせて

    欲しがったらあげていいって聞いたよ!ご飯前やったらもうすぐご飯やからって少しだけあげてご飯あげたらいいんちゃうかな?

    3歳までは我が儘言ってもママ、パパに見捨てられないって確認する時期やから愛情そそいで甘えさせないといけない時期って本に書いてた☆

    2012-02-06 23:59:00
  • 16:

    名無しさん

    そうなん!?
    けど我が儘に育ちそうな…育児って難しい?

    2012-02-07 00:04:00
  • 17:

    名無しさん

    >>15さんの話、私は大学の授業できいた。人格形成は3歳までに決まるから、それまでの時期に最も必要なのは『両親に愛されてる自信』であり、この自信を幼児期に確認し得る事でその子の根底には自信が出来、それが今後の自立にも繋がる…みたいな感じで。
    だから充分甘やかしてあげましょう!とか教授は言うてたけど…独身の頃はそういうもんなんや!て思ったけど、子供のいる今では…(苦笑)育児って本当に難しい(..`)

    2012-02-07 00:19:00
  • 18:

    名無しさん

    甘やかすのと愛情注ぐのは違うんじゃないかな??と思うけど…育児って本当難しいね

    2012-02-07 03:47:00
  • 19:

    名無しさん

    ↑私も違うような気もする…愛情は他の形でしてあげたら良いんじゃない?毎日毎日甘やかすのはなぁ。

    2012-02-07 06:39:00
  • 20:

    名無しさん

    こどもが要求してないのに、色々与えたりするのが甘やかしでこどもが要求してくるのを受け入れるのが甘えさせるらしい(*_*;

    十分甘えさせて躾は3過ぎてからでいいみたい

    2012-02-07 06:39:00
  • 21:

    >>15さん
    そうなんですか(>_

    2012-02-07 22:23:00
  • 22:

    >>17さん
    詳しくありがとうございます。
    本当に育児って難しいですよね。私もつくづく感じてます(;_;)

    2012-02-07 22:26:00
  • 23:

    >>20さん
    なるほど(^^)
    そうゆう意味なんですね。勉強になりました!!

    本当育児って難しいですね。

    2012-02-07 22:36:00
  • 24:

    名無しさん

    主さん間違ってないけど少ない量あげる事にしたら?お菓子アメチャンぐらいの袋入ってるやつあるやん??

    2012-02-08 00:00:00
  • 25:

    名無しさん

    例えば三才までは甘えさせて、ご飯前に欲しがれば与え…の結果ご飯あまり食べないっていうループにはまった後に、三才以降にダメと躾してさてはて聞くのか?と思うのは私だけ??
    衣食住に関するこういう事って生活習慣やからちょっと甘えの1つとして寛容に受け入れるんは違う気がするねんなぁー。
    育ててみてわかったけど三才児って結構イヤかなり色々分かってない(笑)?

    2012-02-08 00:14:00
  • 26:

    名無しさん

    私も三歳までさんざん好き勝手やらして三歳から躾てもきかんと思う〜
    逆に子どもが可哀想

    2012-02-08 12:52:00
  • 27:

    名無しさん

    ほんまでっか!では甘えさせるためにお菓子を与えるのはよくないって専門家の人が言ってた。甘えさせて遊んであげる、抱っこしてあげるはしていいけどって……
    難しいよな

    2012-02-08 13:45:00
  • 28:

    >>24さん
    私はよく5連や6連になってるグミなどを買ってます(^^)少し量の多い物はお皿に入れるなど♪

    2012-02-08 18:42:00
  • 29:

    >>25さん
    そうですねf^_^;3歳になって果たして切り替えれるか…。うちの子は癇癪が凄いのでそれも気になりますm(_ _)m

    2012-02-08 18:45:00
  • 30:

    >>28さん
    その番組旦那にみしたかったです(>_

    2012-02-08 18:52:00
  • 31:

    名無しさん

    甘えさせて為にお菓子をあげるんじゃなくて、欲しがったらあげるねん。欲しがってなかったらあげなくていいし。勿論あげすぎはよくないよ。抱っこや遊びで甘えさせるのが一番。甘えさせるっていっても物欲とか本当にダメなものはダメでなんでもかんでもあげるわけではないみたいですよ。

    2012-02-08 23:57:00
  • 32:

    名無しさん

    ほどほどなんじゃない。育児本でねだられてホイホイ物をあげる甘やかしはアカンって聞いた事あるし、あげなさすぎ&厳しすぎも卑屈でいやしい子になるって見たし(これは経験談で他の原因もあると思うけど)。

    でも育児本も様々やし自分が思うようにしたらいいと思う。でもやっぱ歯にはよくないのは確か。うちはこれが一番気になる。

    2012-02-09 05:06:00
  • 33:

    名無しさん

    うちも欲しがるからて食事前にあげる甘やかしは嫌やなぁー。
    自分が欲しがってもTPOでは貰えないて躾たいわ。

    2012-02-09 12:24:00
  • 34:

    名無しさん

    すいません。訂正します。
    物質的欲求は欲求されるがまま与えるのは甘やかしみたいです。

    でも、やはり叱りすぎはよくありません。
    叱っても大丈夫な子と叱ったらダメな子がいるから見極めないとダメみたい。

    2012-02-09 14:50:00
  • 35:

    名無しさん

    別に甘やかさない=叱りすぎるではないでしょ(笑)

    2012-02-09 21:30:00
  • 36:

    名無しさん

    うん、なんかいきなり話それたな(笑)謎すぎる

    2012-02-09 21:36:00
  • 37:

    名無しさん

    うん。今は叱って(怒って)抑えつけたり結果だけを伝える育児でなく、説明して考える力をつける育児やから大丈夫だよ(>_

    2012-02-09 21:37:00
  • 38:

    名無しさん

    私の子供はもうすぐ三歳の男の子です(^^)
    完全母乳で育てたので、食が細く(おっぱい大好きだったので(笑))
    食べてくれるのが嬉しくてお菓子やチョコレートもいっぱいあげてしまいました(・_・)
    これではダメだ!と思って‥急にあげへんのも子供が戸惑うので、条件をつけるようにしています!
    欲しがったら、綺麗にお片付けしたらお菓子をあげる、とか何かをさせてあげる、などお給料みたいな感じであげるようにしてます!(笑)
    まだまだ言う事聞いてくれませんが、
    ちょっとずつ聞いてくれるようになりました(^^)
    褒めてくれるうえに、お菓子も貰えるなんて、子供にしたら一石二鳥ですもんね(^^)?
    お互い頑張りましょうね★

    2012-03-02 15:43:00
  • 39:

    名無しさん

    うちはお菓子とかでは喧嘩にならんけど私が子供に甘くて旦那は厳しいから、子供が旦那に怒られてる最中に私にだっこって泣きついて私がだっこしたら旦那に私が怒られて育児方針の違いに悩んでます(´・ω・`)
    旦那が休みの日にパート行って旦那は子供とお留守番やけど、旦那と2人のときは子供はかなりいい子らしく私が帰るとだっこ〜とか泣いてわがまま言うのが旦那をイライラさせてて…でもだっこって泣いてたら見離せないし…まだ1歳半やのに毎日育児方針の違いに悩んでます…

    2012-03-03 10:49:00
  • 40:

    名無しさん

    >>40 子供が求めてる事をしてあげるのは甘やかしじゃないよ。子供が求める前から手差し伸べるのが甘やかし。抱っこ求められたら、いっぱい抱っこしてあげるべき。

    でも父親が叱った時に母親が可哀想って気持ちで抱っこするのは、父親が叱った内容が無駄になるから、抱っこしながらでも抱きしめながらでも『なんでパパが叱ってるかわかる?』って母親は優しくフォローしながらも、叱られた内容をしっかり話してあげなあかんのちゃうかな。
    パパは怖い、ママがいたら助けてくれる!じゃ、旦那も育児してんのに台無しになるから腹立つんやと思う。パパはただ怒ってるんじゃないよ〜ってのを母親がフォローしながら教えなあかんと思う。

    2012-03-03 13:18:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
旦那と育児の違い…を見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。