-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
長文です。年の離れてる兄弟。
-
1:
主
現在28歳で2歳の子供がいます。2人目を考えるのですが、看護師の資格を取りたくて看護学校に行こうかと考えています。
主人や親も理解してくれていてサポートすると言ってくれているのですが、学校は三年ありその後もしばらくは看護師として働いてから2人目となるとあと5、6年は子供を作ることが出来ないので約8歳離れた兄弟になると思います。もしくは来年あたりに2人目を出産して1歳からは保育園に預けて私は学校に行った方がいいのかとも悩んでいます。
みなさんならどっちがいいと思いますか?レポートの提出期限が迫っておりずっと悩んでいます。2011-06-10 09:57:00 -
11:
名無しさん
私看護学生やけど同じクラスに妊婦さん2人いるよ(笑)1人は夏休み出産してしばらくは親に見てもらいながら通うみたいで、もう1人は1年休学して、1学年下の子らと次から同じクラスになります。とにかく受かったらどないかなるよ(笑)もちろん家族の協力いるけど、、私自身子供2人いて週3日学校、週3日産婦人科で働いててかなり大変。元々准看もってたからなんとかいけてるけどテスト多いし実習はじまったらどうなることやら(笑)
2011-06-10 23:32:00 -
12:
名無しさん
子育てしながら受験勉強ってすごいですね!予備校などに通われてるのですか?
2011-06-11 02:23:00 -
13:
名無しさん
絶対歳近いほうがいいと思う
弟が7こ下で仲いいのはいいけど離れてるからなんかなぁ…
旦那の兄弟は歳は近いけど旦那以外みんな女やのに凄く仲がよくて常に一緒な感じで話も合うし楽しそうやから羨ましい2011-06-11 03:31:00 -
14:
5
私も行こうと思ったので資料送ってもらったのですが、試験めっちゃ簡単。看護やのに理科系ないとこ、数学ないとこもある、国語は漢文ないし。レベルによってピンキリみたい。
でもそんなとこってやっぱり同じような人もたくさん受けてるみたいで授業も同じ位の人や30代ぽい人もいた。でも友達の話やとやっぱり簡単に入れる分やめる人も半端ない。
長くなるのでわけます。2011-06-11 10:00:00 -
15:
5
お礼奉公とは今は言わないみたいですが、奨学金みたいなもので病院の系列学校とかでやってます。マザーズハローワークで就職相談した際に教えてもらいました。
学校にもよってどこまででるか違いますが、私のところの近くでは枚方療育園の系列学校や有恵会病院の系列学校であります。
どちらか忘れたけど、
片方は(多分療育園)
入学金、教科書代、授業料+その他費用を奨学金として出して(貸して)もらえます。その代わり卒業後その系列で3か2年働けばその費用は返さなくていいんです。奨学金もらってでも就職を他に決定してしばらくしたら一括請求でくると聞きました?
もう片方は
授業料とかはでるけど、入学金、教科書代、制服代は自分。
で、お礼奉公。
2011-06-11 10:12:00 -
16:
名無しさん
私の市は母子家庭だと、保育園も優先。学校も助成金でる。生活費も国から援助される。
ので、離婚して学校通うことも考えましたがそんな理由で離婚して卒業したらまたやり直すとか子供に申し訳ない。もし夫婦になんらか理由ができて離婚ってなったらその時はその方向で行こうかな。
でも友達に言われたのはどうせ幼稚園いれてから勉強始めるなら違う資格でもいいんじゃない?と?正看目指すなら行政書士とかをユーキャンとかで勉強して、それで無理そうなら看護学校通ったらと言われました。2011-06-11 10:28:00 -
17:
名無しさん
看護学年て書いたものですが他人の意見なんか関係ないし要は自分次第でしょ妊婦でも通ってる子見てたら意思強いし頑張りやさんやし(^O^)ちなみに淀川です。さよなら
2011-06-11 11:49:00 -
18:
名無しさん
字間違えました看護学生
2011-06-11 11:52:00