デートスポット掲示板自閉症とかダウン症とかってのスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

自閉症とかダウン症とかって

スレッド内検索:
  • 1:

    名無しさん

    産んでみなきゃわからないんですかね。
    ダウン症は羊水検査である程度分かるらしいですが、普通の検診ではわからないんですかね。

    勿論、ダウン症でも自閉症でも産まれた子は愛情持って育てるつもりですが、やはり心配です・

    2010-07-11 00:26:00
  • 2:

    名無しさん

    産まなきゃわからない
    自閉症は大体三歳にならなきゃハッキリとは解らないしダウン症は羊水検査にすごいリスクがある

    2010-07-11 00:56:00
  • 3:

    名無しさん

    出産っていろんな事を覚悟した上で産まなあかんと思う。

    2010-07-11 09:23:00
  • 4:

    名無しさん

    私はもしわかったなら、堕ろしちゃうかもな。

    2010-07-11 12:44:00
  • 5:

    名無しさん

    私はわかっても産むし育てるけど、めっちゃ大変だろうから事前に覚悟したり勉強したりしたいから、もし産まれる前にわかるなら知りたい。
    そんなん無理ってわかってるけど。

    2010-07-11 12:58:00
  • 6:

    名無しさん

    ダウン症とか先天性の病気は、ある程度は妊婦健診の頃にわかるらしい、
    でも自閉症や多動症は産んでからじゃないとわからんよな

    私も今妊娠中やけどもしお腹の赤ちゃんが・・・とか色々たまに考えるわ
    自閉症の子見たことあるけど自分のお母さんの事もママって呼ばんし、目も合わしてくれへんで急に走りだしたり奇声あげたしで親は大変そうやった

    正直、自分がそぅなったらって不安になるわ・・・
    こんなん最低やろけど妊娠中にわかったら堕ろすと思う

    2010-07-11 13:09:00
  • 7:

    名無しさん

    うちも、旦那も同じ考えや…。
    生涯もってるってわかったらおろす。

    2010-07-11 13:50:00
  • 8:

    名無しさん

    こんなん言ったらあかんねやろうけど、夫婦もうまくいかなくなる可能性大やし、預けて仕事もいかれへんし綺麗事いうてられへん?もしそうなら私もあきらめる。また叩いてくる人いてるかもしれんけどそれぞれの考えなんで?ちなみに私は血液検査受けました。血液検査はダウン症の確率がでる。羊水検査は百パーわかる。血液検査も羊水検査も18週からしか受けれなくて結果は二週間かかるし21週までしか人工中絶できないて言われたから考える時間もあまりない?もしダウン症ならあきらめるって言う人は検査受ければいいと思う?産んでから無理?ってなるのが一番無責任?綺麗事言うてる人が助けてくれるわけちゃうしね?長文ごめんね

    2010-07-11 14:03:00
  • 9:

    名無しさん

    家は、実家や経済的に恵まれているから産んで育てる事も可能だけど、色んな事情で、育てられない家庭もあるし、他人が口出し出来る問題じゃないと思うわ

    2010-07-11 14:24:00
  • 10:

    名無しさん

    >>10何が言いたいのかわからない?

    経済的にとかそういうのは関係無いやろ?

    2010-07-11 14:26:00
  • 11:

    名無しさん

    普通にわかるけど。経済的って関係あると思う。
    私の友達が障害もって生まれたけど、いい病院行くのに、遠いところから通ってたし、お金めっちゃかかるって言ってた。結局旦那さんは仕事やめて、収入は少なくなるけど、病院の近くに引っ越して、近場で仕事見つけたらしい。
    ダウンや自閉症はお金かかるかわからんけど、もしお腹にいる段階でわかって、経済的に余裕ないなら、あきらめる人もいるやろう

    2010-07-11 14:48:00
  • 12:

    名無しさん

    あたしは経済的関係無く育てる自信無いわ

    2010-07-11 14:56:00
  • 13:

    名無しさん

    そう。お金関係ないなんて有り得へんよ。子供のうちより大人〜しぬまでどうすんの。
    治療費もやけどね、少なくとも両親どちらかはその子につきっきりなるから働くの難しいし、子供が成長してからももし自立できなかったら両親が一生養っていくんやから、お金なんかいくらあっても足りへん。自分達の老後+自分達がしんだあとの分も要るねんから。
    友達は子供一人でいいゆうてたのに、一人目が障碍持って生まれたからその後3人産んだよ。自分達の老後と自分達がしんだあと長男の面倒を看てもらうために。きっと負担きついから最低あと3人生んで協力して面倒みて欲しいいうて本当に3人生んでた。

    2010-07-11 15:15:00
  • 14:

    名無しさん

    みんなスレズレしすぎやろ?誰も産む産まんを聞いてるんちゃうし?
    >>5からおかしくなった。

    2010-07-11 15:23:00
  • 15:

    名無しさん

    まぁそれやと単発に質問した方がいいんちゃう。2レスくらいで答え出てるやん

    2010-07-11 15:55:00
  • 16:

    名無しさん

    >>9のいうとおりやと思う!

    あとおろすほうが可哀想やって考えもあるけど、生んでもそのこが障害もってて、意志疎通ができんくてイライラしてるのを見たら苦しくなるし、鬱になって、死にたい気分になって離婚したりとか、家族バラバラになってしまう事もあると思う。
    あと障害のこをうんで一番かわいそうなのはその子!だって絶対親のほうが早く死ぬやん??
    ほんなら施設とかでくらさなあかんから、施設の職員に人間的に扱ってもらえへんかったりするやん。
    あと障害の子供が産まれたら兄弟が可哀想…。
    妹や弟が障害もってるからっていじめられたりするし、親はそっちのこにかかりきりやし…。

    2010-07-11 15:58:00
  • 17:

    名無しさん

    ↑自分の憶測だけで決めつけてこう言う所に書くのはよくないよ?

    2010-07-11 16:12:00
  • 18:

    名無しさん

    障害ある子て寿命短いて聞いた

    2010-07-11 16:17:00
  • 19:

    名無しさん

    障害を持った子を持つママもここ見るんやし可哀想可哀想って書き込むんやめたりやぁ。そうゆう考え方のが可哀想やわ。障害=不幸みたい。幸せな家族もたくさんあるし。

    2010-07-11 16:19:00
  • 20:

    名無しさん

    確かに兄弟は可哀想やと思う。手加減なしに殴られても我慢するしかないし、最終的には面倒みるっていうのも可哀想に思うな。

    2010-07-11 16:22:00
  • 21:

    名無しさん

    あゴメン>>20読んでなかってん。確かに障害もちがきっかけで、人より頑張って特技見つけて、イキイキしてる人もいるな。テレビとかで特集されてたり。

    2010-07-11 16:27:00
  • 22:

    名無しさん

    兄弟が好きな人できて、結婚の話出たのに、相手の親に反対されたら悲惨やな…ありえそうやわ

    2010-07-11 18:53:00
  • 23:

    名無しさん

    確かに…。
    嫁ぐ嫁も障害の人の面倒みなあかんって事になってくるもんなぁ

    2010-07-11 19:47:00
  • 24:

    名無しさん

    産んでしまったらどんな障害持ってようが育てなアカンのは当たり前?でも事前に判るなら選択できる?
    障害もった子供の親も見てるのに可哀想って言うなとか言うてる人?その人は腹くくって育ててはるからこんなスレくらいでへこたれないよ?

    2010-07-12 00:06:00
  • 25:

    名無しさん

    いや!腹立つで?可哀相なり不幸なり兄弟が可哀相とか…でも仕方ない事やし人それぞれ考えあるん分かるけど失礼にとってしまう。

    2010-07-12 00:56:00
  • 26:

    名無しさん

    連スレごめん…あたしは産まれて分かった障害やからかもしれないけど

    2010-07-12 00:59:00
  • 27:

    名無しさん

    このスレにレスした者の1人やけど、気分悪くしたひとごめんなさい

    2010-07-12 06:49:00
  • 28:

    名無しさん

    可哀想とかで腹立つなら見ない方がいいんじゃない?掲示板なんて、誰が心ない事言うかわからんのやし、ネットで障害児の事、差別や中傷する人なんていくらでもいると思う。こんな感じでスレチの延長でってのもよくあるし。もちろん言う人が悪いけど、わざわざ見て傷つくなら、こういうスレタイには寄り付かん方がいいんじゃない?

    2010-07-12 07:31:00
  • 29:

    名無しさん

    確率ね

    2010-07-12 14:18:00
  • 30:

    名無しさん

    そのクワトロ?って血液検査は特別な病院しかやってないとかはないんかな?

    2010-07-12 14:22:00
  • 31:

    名無しさん

    今健診受けてる病院で聞けばいいよ?私は同じ病院でしてもらった?1万5千円?

    2010-07-12 16:06:00
  • 32:

    名無しさん

    私もそんな感じで言われたわぁ。でも確かにそうじゃない?

    2010-07-13 08:10:00
  • 33:

    名無しさん

    大阪 胎児ドッグ でぐぐってみてください

    2010-07-13 14:40:00
  • 34:

    名無しさん

    きんしわーどでつづきかけない?

    2010-07-13 14:44:00
  • 35:

    名無しさん

    なんでこんなにきんしわーどばっかり?

    2010-07-14 01:15:00
  • 36:

    名無しさん

    禁止ワードちょっとマシになった?

    2010-07-16 08:24:00
  • 37:

    名無しさん

    出生前検査(羊水検査とか胎児の血液検査とか)は、医療の世界では倫理的に判断が難しいっていうのが現状。
    検査の目的は、胎児に先天性の障碍がないかを調べるため。
    障碍があった場合、中絶するのであればそれは命の選別とも言える。中絶を選ぶ理由は、その妊婦さん・家族によって違うけど、命を消すということには変わりない。
    そういう点から、出生前検査をしていない病院・しない医師もいる。≫34さん、≫35さんの主治医はそういう考え方やったんちゃうかな。

    2010-07-18 13:08:00
  • 38:

    名無しさん

    近所で仲良くしてる子の息子が絶対自閉症やねん。保育園でも病院行った方が…って言われたらしいねんけど本人は気にしてなくてただやんちゃな子やと思ってる。検診も行ってないから医者に何も言われてないし。うち来たらグチャグチャされるしほんま嫌。遠まわしに言うたけど気づいてくれへん。

    2010-07-22 17:37:00
  • 39:

    名無しさん

    薄々感付いててもうちの子に限って…って信じたくない人もいるみたい。気持ちわからんでもない。薬で治るもんちゃうしな?

    2010-07-22 17:52:00
  • 40:

    名無しさん

    でもほったらかしてて治るもんでもないのになぁ…

    2010-07-23 00:15:00
  • 41:

    名無しさん

    そうやんなぁ…もしほんまに自閉症なら、ほっといて後々しんどい思いするのはその子やのにな…

    2010-07-23 00:28:00
  • 42:

    名無しさん

    自閉症ってどんな症状ですか?
    もし子供がそうなら親である私が気づけますか?

    2010-07-23 04:39:00
  • 43:

    名無しさん

    気付かない人がほとんどやで。でも何か他の子とか違うって思う人もいる。

    2010-07-23 05:53:00
  • 44:

    名無しさん

    ほとんどって訳ちゃうよ?サイトで間違った情報流したらダメ?
    他動症やで?気付きにくいのは…
    自閉症は分かるよ。ただ検診とか行ってないとかなら気付かないやろうね…
    軽度の子もいるけどやっぱり固定概念が強く、頑固やねん。

    2010-07-23 09:33:00
  • 45:

    名無しさん

    自閉症気づくよ?うちの子一才くらいで気付いたけど自閉症ですって言われたのは三歳前だった?

    2010-07-23 09:55:00
  • 46:

    名無しさん

    >>47 重度なら分かるけど最近は軽度も多いからお母さん自身気付かない人多いよ。お母さん自身が気付かず検診で指摘されて気付くのが多いって。

    >>45自閉症は100人いれば個性がそれぞれ違うからこれだから自閉症って決めつけはできひんみたい。心配ならセンターで調べてもらうのが一番いいよ。

    2010-07-23 15:53:00
  • 47:

    名無しさん

    素人判断で「絶対」ってつけるのは失礼ちがう?おかしいって思うのは仕方ないけど。
    あと常にヤンチャって多動じゃないの?自閉のヤンチャは普通の子と同じやったはずが…自閉はコミュニケーションが苦手で孤立がち、こだわりが強い。やで?

    2010-07-23 18:05:00
  • 48:

    名無しさん

    確かに。しかも健常者でもやんちゃな子っていてるしな。保育園通う位の子なら尚更活発な子っていてるよな。素人に絶対自閉症やって決めつけられてしかもぐちゃぐちゃされて嫌とかこんなとこで陰口言うくらいなら関わらなかったらいいのに。

    2010-07-23 19:45:00
  • 49:

    名無しさん

    保育園にいってるなら、3歳か3歳半健診うけてるんじゃ?
    その時に判断されてないん?

    2010-07-23 20:39:00
  • 50:

    名無しさん

    多動もとか言うなら何で「絶対自閉症」っていい切ったん?
    うちの子とあまり会わせたくないとか…ホンマに失礼やろ!よその子をそこまで言えるって最低やで。ここでグチグチ言わんと本人に直接言えばいいやん!あんたの書き込みは目障りやわ。

    2010-07-23 20:42:00
  • 51:

    名無しさん

    タドウショウは自閉症の一種やったはず

    2010-07-23 22:50:00
  • 52:

    名無しさん

    でも多動症と自閉症じゃ全然違う

    2010-07-23 23:21:00
  • 53:

    名無しさん

    >>47
    母親の話やったんか!専門家含めての話かと思った。
    軽度は分かりにくいもんね。軽度は専門家のとこでその子にあった環境と教育を整えてあげたら普通に社会に溶け込めるらしいね?

    2010-07-23 23:47:00
  • 54:

    名無しさん

    >>55そないにおこらんでも?
    >>53は自分の子供が危害加えられたら困るってことと、親やったら気づいてあげてほしいって思ってるだけと違うかなあ?

    2010-07-24 07:03:00
  • 55:

    名無しさん

    逆さバイバイてなんですか?

    2010-07-24 08:44:00
  • 56:

    名無しさん

    普通、人に向かってバイバイする時、手をパーにして手のひらを相手の方に向けますよね?
    ところが逆さバイバイは、手を振る本人の方にてのひらを向けて振る、普通とは真逆のバイバイの仕方を逆さバイバイと言います。
    わかりにくかったらごめんなさい。

    2010-07-24 09:17:00
  • 57:

    名無しさん

    うん。>>55はちょっと過敏に反応しすぎ

    2010-07-24 10:16:00
  • 58:

    名無しさん

    >>61なるほど?わかりやすく教えてくれてありがとうございます?

    2010-07-24 10:53:00
  • 59:

    名無しさん

    >>53です、確かに私こんなサイトでグチグチ最低やわぁ…奥さんの事好きやし、めっちゃ直接言いたいけど、デリケートな問題やし子供の事だけやたら頑なやから言えない…検診は行ってないみたい。

    2010-07-24 11:55:00
  • 60:

    名無しさん

    ↑グチグチってより、言ってる内容が終わってるやん。なんか偽善者すぎてムカつく。

    2010-07-24 12:00:00
  • 61:

    名無しさん

    そりゃやっぱり自分の子供がかわいいから、守らなあかんし嫌やなぁと思うのも事実やで…したらあかんけど同情もしてまう

    2010-07-24 12:17:00
  • 62:

    名無しさん

    うん。普通の感情やろ。
    めっちゃ仲良いならもっと直接相手に踏み込んで言えるけど…検診いったら?とかアドバイス的な事くらいしか中々いえんやろ。

    2010-07-24 13:44:00
  • 63:

    名無しさん

    ほっといて言われたらそれまでやし?
    確かに関係ないもんな?
    なかなか相手に言うのって難しいね

    2010-07-24 17:54:00
  • 64:

    名無しさん

    みんなが知ってるとこでいうとトムクルーズは字が読めないアスペルガー自閉症。黒柳徹子も自閉症。
    分かり易いとこでジミー大西やさかなくんとか。歴史にのる偉人で疑わしい人もかなり多い。
    活かすも活かせないもまわり次第ってことかと

    2010-07-24 23:56:00
  • 65:

    名無しさん

    そーやんなぁ?考えてみたら子供に関わる周りの全ての人が普通って環境なんてないのかも?
    自閉症とかだけでなく…

    2010-07-25 00:09:00
  • 66:

    名無しさん

    そうそう。あのママ友ストレートできついな〜とかネガティブやな〜おおらか過ぎやろ〜とかあるけどみんなうまく付き合っていってるやん?
    子供も一緒ちゃうかな。もっと柔軟やし、そういゆ子と付き合う事で子供もママも、個性がある子も成長するし、自分がしんどいなら避けるか避けないかは好きにしたらいいんちゃうかな。

    2010-07-25 11:04:00
  • 67:

    名無しさん

    >>55>>65みたいな母親もからみたくない。

    2010-07-25 12:07:00
  • 68:

    名無しさん

    >>73わざわざかくあなたもあまりよくないよ。


    障害の子や人がいて普通な環境で育った子は優しく、人の痛みが分かる人になるみたい。逆に障害の子や人を避ける環境で育った子は社会にでた時に人の個性を理解できずに対人関係で問題を起こしやすい人になるらしい。←専門家の知り合いに聞いた。


    この話を聞いたからじゃないけど、自分の子には差別をしないどんな子にも接しれる子になってほしいな?

    2010-07-25 12:25:00
  • 69:

    名無しさん

    小学校の時、6年やのにかけ算全くできない、気に入らない事があれば長い爪でひっかく、無口で不潔な子がいたんやけど、今思えばその子たぶん障害あったっぽい。一人だけすごい頭悪い、何もできなくて先生に怒鳴られたり、イジメみたいな事されてたわ。クラス中にも嫌われてたし。
    あの子がなにかの障害ってわかってたんなら、みんなも先生も対応違ったやろうなぁ。

    2010-07-25 15:42:00
  • 70:

    名無しさん

    そやでな。障害あるから近付けたくない怖いとかやなく、ちゃんと周りもこの子はそうなんやて認識あれば、、又は親自体がちゃんとそれを個性として認めて周りに言っとけば対象のしようもあるし付き合い方考えて色々できるけど53の人の話ならそりゃ我が子の事考えたら親も避けたくなるよね。

    2010-07-26 07:11:00
  • 71:

    名無しさん

    せやんなぁ。みんな共存出来たら一番いいけど、みんな我が子が一番かわいいから、他人に暴力ふるったりする障害児はやっぱり遠ざけたいし支援学級行って欲しいのが本音。

    2010-07-28 19:49:00
  • 72:

    名無しさん

    たまに聞く、アスぺっていうのはボーダーとまた別?

    2010-07-31 21:34:00
  • 73:

    名無しさん

    じゃあ自閉症とか障害ある子供を小学校の児童保育とか預けたりするの普通の事?

    2010-08-01 14:43:00
  • 74:

    名無しさん

    児童保育がどんなんかわからんけど色々な方法あるし、なんともいえないけど家族がいっぱいいっぱいになってしまうケースが多いから自閉症の子らをかかえる親達の集まりに参加したり専門的な場所での補助も必要なんちゃうかな〜と思う

    2010-08-01 19:30:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
自閉症とかダウン症とかってを見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。