-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
相談です…私が神経質?
-
1:
名無しさん
相談があります。
私にはもうすぐ2歳の子供が居てよく旦那の実家にお泊まりします。
生後1ヶ月の末っ子もいるので寝る時間もなく、預かってくれたら楽になるし感謝してるのですが、旦那の義父・叔母・祖母・祖父が何でもかんでも子供に与えるのです。
この前(横に私も居てたのですが)大人でも固いようなデカいせんべいあげたりしてえずいてたし、炭酸もまだあげないでって旦那に言ってもらったけど、またあげてました。
さらに旦那の祖父はお酒を一口与えたみたいです。
私も見てなかったから悪いのですが、「見ててあげるからご飯あっちで食べておいで」って言われて、目を離してしまいました。
「それは与えたらダメです」って言っても「何でもかんでもあかんって言ったら成長せんよ」って旦那の祖母に言われたし、普段からよくしてもらってるから強く言えなくて…
明後日また泊まりに来さしてあげって言われてますが、本当に心配で嫌なんです。
旦那に連れていきたくないって言っても、聞いてもらえませんでした。
私が神経質すぎですか?
乱文すみません2010-07-02 01:47:00 -
2:
名無しさん
せんべいだけなら神経質かもやけど、炭酸とかお酒とか嫌や!
ってかお酒あげるとかアホなん?
そうゅう家庭のレベルと結婚した自分も同等やと思って諦め。2010-07-02 02:03:00 -
3:
名無しさん
いや、何でもかんでも言うてお酒飲ますとかあり得ない…。一口でも酔っ払って倒れる大人いるのにね。
うちは、絶対預けないかな?いくら世話になってるって言ったって低年齢の子やし親の言う事無視して好き勝手物与えられたら不安で堪られないわ。2010-07-02 02:05:00 -
4:
主
レスありがとうございます。
お酒与えた祖父は88歳でもうお年なのと酔ってたので、お酒があかんていう当たり前の判断が出来なかったのかと思います。
でも私からしたら有り得なくて…。
次から姑さん(姑さんは色々気をつけてくれます)は祖父を注意して見とくって言ってくれましたが、私はどうしても心配で…預けたくないです2010-07-02 02:18:00 -
5:
主
あと、煎餅もえずいて私が手をつっこんで、とったからいいものの…もし近くに居てなかったら窒息してたんぢゃないかなぁと思ってしまいます。神経質すぎなんですかね?
2010-07-02 02:21:00 -
6:
主
連レスすみません。
家柄は良いと思いますので、嫁いだのが悪いとは思いません。
お酒に関して与えたのは私しか知らないと思います。周りが見てたら注意して止めてくれたとは思いますが、周りが見てなかったんです…
でもまた誰も見てないときに与えたらって思うと不安で…
神経質すぎますかね?
今回明後日迎えに来るって言われたのも急遽決まったみたいで、テンパってます
本当に乱文すみません2010-07-02 02:39:00 -
7:
名無しさん
注意してくれるってゆってるならそれ信用するしかなくない?
神経質ってゆうかネチネチした性格やな!
神経質ってゆうのとはまた違う気がする…2010-07-02 03:26:00 -
8:
名無しさん
注意するって言うてるのを信用できないんでしょ?なら行くのやめるしかないやん。なんの相談?
2010-07-02 03:37:00 -
9:
名無しさん
↑ほんまそれ
だから神経質なんじゃなくてネチネチしてるねん2010-07-02 03:46:00 -
10:
名無しさん
てか そんなとこによう子供預けるよね。お世話になってるとかとは別問題やし。周りが周りが‥ってアンタが見ろよ 自分の子供でしょ!
2010-07-02 04:15:00 -
11:
名無しさん
↑ってかそれより主のネチネチしてる性格がきになった
2010-07-02 04:19:00 -
12:
名無しさん
えーすごく嫌ですね。私の両親もそんなタイプであまりなんでもあげてたので「じじばばの一時の子供可愛さ見たさに子供が虫歯になって苦しむんだよ」と爆発したら止めてくれました。
でも主さんの場合は舅姑なので強く言えないですよね?
うちの舅姑は食べてるご飯をそのまま自分の箸で子供にあげていてビックリです?
虫歯菌の遺伝について話してもその場だけでした。
うるさい嫁と思われてます?
今と昔じゃ考え方も変わりましたし、あの世代の人らは頑固者が多いので、お願いしても受け入れてくれないかもです?2010-07-02 06:04:00 -
13:
名無しさん
私なら絶対預けないし、家に行っても目を離さない。
注意しにくいなら旦那にキツく言う。
それでも聞かないなら旦那が行動にうつすまで家に行かない。
解決策ならいくらでもある。
文句言う前に行動せなあかんで2010-07-02 07:45:00 -
14:
名無しさん
ってか家柄良い家って言う割にその家の人間が常識的な判断ができないって…(笑)
2010-07-02 08:00:00 -
15:
名無しさん
まぁ家柄はよさそうやしいいやん!
↑の人は僻みにしかきこえない2010-07-02 08:11:00 -
16:
名無しさん
神経質すぎますかね?って何回きくねん
2010-07-02 08:40:00 -
17:
名無しさん
今の話読んで家柄良さそうとかの判断は無理やろ。でも確かに良くないみたいに遠回しに言うのもどうかと思うよな。
昔の人ってお酒あげたりするし、蜂蜜体にいいと思ってるし、虫歯菌とか知らんのに、昔はこうやった!とか言い張って現代の医学に基づいた子育て否定するよな…。考えも柔軟じゃないから、説得も難しいし。
やっぱり主さんが体面とか囚われずに、きつく言うか預けないようにするかしないとあかんで。万が一ってことがあるし。2010-07-02 08:56:00 -
18:
名無しさん
ってゆうか行かなかったらいいんじゃない?うちなら何回言ってもわからん人に我が子預けるとか無理。お酒とか大袈裟かもしらんけど生死に関わる事やん。
2010-07-02 09:13:00 -
19:
名無しさん
煎餅でえずくって?その子供自身食べ方下手なんちゃう?固い物もあげたりして口を動かす練習させたらなあかんで〜?普段からあれこれアカンってなってるんじゃない?
2010-07-02 09:31:00 -
20:
名無しさん
↑下手とか言わんでいいと思う。二歳手前の子やし食べ方だって個人差あるし
2010-07-02 09:46:00 -
23:
主
>>12さんへ☆途中で投稿してしまいました。12さんも同じような感じだったんですね(>_>13さんへ☆やっぱり私が泊まりで着いてって見るのが一番ですかね。1ヶ月の子もいるので大変なのと、車で長距離移動なのでしたくなかったのですが、着いていく方向も視野にいれます
2010-07-02 10:15:00 -
27:
主
また連レスすみませんでした。どうしても1人1人に返したくて…(>_
2010-07-02 10:30:00 -
28:
名無しさん
なんかせわしないスレやな
自分でみたらいいんちゃうかな2010-07-02 13:41:00 -
29:
名無しさん
くどい。 そんなんやったら自分でみるやろ普通。 必ず一緒に行って目はなさないとか方法はあるでしょ‥?
2010-07-02 16:09:00 -
30:
名無しさん
ジジババなんか絶対信用できない。
得に田舎の人ら。除雪車や田植え機で孫巻き込んで死亡とか毎年ニュースになるよな。あと目離したスキに孫が外出て交通事故とか。2010-07-02 16:25:00 -
31:
名無しさん
>>12やけど主さんご丁寧にありがとう?
主さん強く言えなさそうだし旦那の実家では子供と主さんが必ず一緒にいるか、子供よく風邪ひいて…とか理由つけて行かせないようにするしかないですね。2010-07-02 17:07:00 -
33:
主
>>31さんへ☆再度レスありがとうございますm(_ _)m今旦那と理由つけて連れて行かなくてすむように相談してます。確かに強く言えない性格で…ブチ切れたいんですが、1度ブチ切れたら永遠とグチグチ言われそうな感じです。
2010-07-02 17:32:00 -
34:
名無しさん
絶対キレない方がいい?
あたしそれで姑と喧嘩になって、年末年始も行きずらいし失敗したよ。
口は災いの元というか感情的にならないようにね。
蒟蒻畑はたしか冷凍したのをあげて窒息死したんだよね。ありえないわ。2010-07-02 19:31:00 -
36:
主
旦那に「日曜日に私が急用できた」と言ってもらい泊まりは断り日帰りになりました。いきなり何の用事かとグチグチ言われましたが…(;_;)子供を危険な目に合わしたくないし、明日は私も着いていくことにします。
皆さんレスありがとうございましたm(_ _)m
あとは明日目の前でダメな物を与えようとした時に、角が立たないように言えるように考えます2010-07-02 21:27:00 -
37:
名無しさん
グチグチ言われるからとかそんなんより言わなきゃいけないことはハッキリ言うべきですよ。命がかかってるんだから…
2010-07-03 00:05:00 -
38:
名無しさん
てかそこは旦那が祖父母にビシっと言うべきやろ。
2010-07-03 00:48:00 -
39:
名無しさん
旦那中卒やろ
2010-07-03 01:07:00 -
41:
主
今日は私も着いていき、日帰りで無事帰ってきました。知らない間に旦那も祖父母に注意してくれてたのと、姑・小姑がすごく気にかけながら見ててくれたので無事過ごせました(^-^)/
ただ旦那の叔母は、結婚されてないし育児経験がないからか、今だにわかってくれてませんでした。
買い物行く時も車動いてるのにチャイルドシート外したり、駐車場で手を離したり、雨の中外で遊ばしたり…私を含めみんなが注意してくれても「喜んでるのに可哀想やん」とか言われて終わり…あの方だけ今後も要注意人物です。
でもそれ以外は不満はだいぶ減ったし、このスレ立てて本当に良かったです☆私1人で悩んでても、自分が神経質で悪いからと着いていくこともしなかったかもしれません(>_2010-07-04 03:31:00 -
42:
名無しさん
主のレスの仕方(1人1人マメにレスるとか)から感じたけど、ちょっと生真面目すぎる所もあるんちゃう?
子供が保育園とか行き出したらまた細かい事気にしそう(;^_^A2010-07-05 09:56:00 -
43:
名無しさん
↑しそうやなぁ…ちょっとネチネチしててママトモやとしたら苦手なタイプやわ…。
でもお母さんとしてはまぁまぁいい母親っぼいやん!2010-07-05 10:39:00 -
44:
名無しさん
可愛いし大事なんは分かるけど少し過保護過ぎませんか??
2010-07-05 13:06:00 -
45:
名無しさん
うん、うん過保護やなぁ〜
我が子かわいさになにも見えてないタイプ!2010-07-05 13:32:00 -
47:
名無しさん
たまにの炭酸ぐらい許したりやぁー…
そんなすぐ虫歯できひんし、普段あげなかったらいいやん。
お酒はあかんけどー…何でもあかん言うてたら言葉に説得力なくなるし。2010-07-05 18:02:00 -
49:
名無しさん
うん…なんか主に共感もできるんやけど、どっかネチネチしてるよなぁ…ママ友としたら気をつかうわぁ〜
男の子は下品やから一緒に遊ばしてたら泣かされるから不安で…とか、男の子の母親も注意してくれなくてとか言い出しそう。2010-07-05 19:36:00 -
50:
名無しさん
ホンマネチネチしすぎで一緒にいると気使って疲れそう。ようそんな細かい所まで文句言えるなぁ。顔も常に不満顔になってんちゃう?(笑)気が強ければモンペになってたやろうな?まだ強く言えない質で良かったやん。
2010-07-05 21:08:00 -
51:
名無しさん
なぁ〜ママトモになりたくないわぁ〜
2010-07-05 23:10:00 -
52:
主
もう結果報告で終わったと思って見てなかったらまた上がってました(>__>30さんが書いてくれてたようなニュースとかもあるし(さすがに除雪機とかはないですが)、駐車場で手を離されたりしても怖くなりませんか?確かに心配性だとは思いますが…。うちの子は本当に落ち着きがなくて、家だと言うこと聞くのに外に出た途端、走りまわります。旦那の実家でも車の中でも「危ないっ」ってなったことが何度かあります。それでも皆さんはあまり気にしすぎないのですか?
炭酸も2歳前ぐらいだったらたまに飲ませてるのですか?
もちろんどれもこうやって陰で言うてるだけじゃなくて、直接注意もするし、姑さんや旦那からも注意してもらいましたが直らないんです。
2010-07-07 16:00:00 -
53:
名無しさん
言ってる事が細かいとかじゃあなくて 親はあなたでしょ? 手を離して危ないならあなたがすぐつなげばいいでしょ?私だったらこうする!ってのを周りの人に求めたり押し付けすぎ。育児の事わからない人なんて沢山いるんやで。
2010-07-07 16:36:00 -
54:
名無しさん
ん〜…
雨の中外で遊ばすのってそんなダメな事?何時間も遊ばせてるわけじゃないんやろ?あたしさっき子供と大雨の中買い物行ってけっこう濡れてしまって、もういいやーと思って水溜まりバシャバシャしたり雨濡れながら遊んだよ?家の前で10分くらいやけど…。炭酸も2歳の子やろ?嫌なのは確かに分かるけど、お酒とかタバコみたいな害じゃないし、たまにあげてしまった事やったら、しゃーないか!って思う事できないかな?ちょっと主は考え方硬いんかも!?あたしもうまい事言葉見つからんくて、説明下手で分かりにくいけど、伝わってるかな?後、長文ゴメンなさい。2010-07-07 16:38:00 -
56:
主
迅速なレスありがとうございますm(_ _)m
>>53さんへ☆細かいっていうレスが何件かあったので聞きました。
そうですよね…自分の子供だから自分が見たらいいだけの話ですよね。これからは旦那の実家でも自分が率先して見ます。
>>54さんへ☆丁寧に説明していただき、ありがとうございます。雨が…って言うのはうちの子は産まれた時に低体重で、そのこともあってか風邪を引きやすいのです。なので神経質になってますが、近所の子が全然雨で遊んでても別に可哀想とかは思いません。身内は体のこと知ってるのに遊ばせるのは嫌なんです。
炭酸は大丈夫なのは知りませんでした。育児書の3歳まであげたらダメなリストみたいなのに、炭酸て書いてて鵜呑みにしてました。少しぐらいなら大丈夫なんですね(^-^)そういうふうにちょっとぐらい大丈夫なもの教えてもらえれば少しずつ神経質なのを直していければと思います2010-07-07 16:56:00 -
57:
主
>>55さんへ☆では、55さんならどうされますか?私ほどではなくても、おっしゃってくれてるような親が決めたダメなことって多少はあると思うんです(>_
2010-07-07 17:05:00 -
58:
名無しさん
風邪ひきやすいとか事情あるみたいやし 神経質?なんを直さんでもいいんちゃう あなたの育児方針でしょ。私とこも3歳やけど炭酸あげてないし。ただ子供が何でも口にしたり急に飛び出したりとかの行動を理解できない人って沢山いるんよ。だから人のせいにして文句言ったりするのはやめようよ。
2010-07-07 17:05:00 -
60:
名無しさん
55だけど。そんなに言っても親である主や旦那の意見聞いてくれないってどんな実家なん?料理中とかの少しの間でも目が離せない程いつもいつも好き勝手しはるの? 預けないほうがマシやん!
2010-07-07 17:14:00 -
61:
名無しさん
私も細かいほうやから主さんの気持ちわかるよ(笑)昔の人はとくに、このくらい大丈夫やってーが多いんよね。一つやなことされたら他のことまで目についちゃうんよね?だからネチネチしてるとみんなに思われちゃっただけで、主さん悪い人じゃないと思う?
私が心がけてる事なんやけど、たとえ気に食わないことされたとしても、子供を可愛がってくれる気持ちでされたことなら怒っちゃだめやと思う。そのつど注意はしても、その人自体を嫌いになったらだめかなーって。おばさんも、主さんのお子さんが可愛いんやろうから、主さんもそこはおおらかに?…とはいえ腹立つ気持ちはめっちゃわかるけどね(笑)2010-07-07 18:22:00 -
62:
名無しさん
私も嫌やなぁー。
1才の子おるけど、私普段おおざっぱで決して神経質なほうではないねんけど私がトイレ行ってる隙に炭酸あげられたり、飴ちゃんあげられたりしてブチ切れしたことある。
たまにのことやからある程度のことは大目にみようとは思うけどなかなかできない。。。
家庭によって育児の仕方も違うねんから可愛がってくれるのは嬉しいけど何がダメで何がいいか聞いてほしかったりするし。私は主さん神経質とも思わんしネチネチしてるとは思わんけどなぁ。2010-07-07 19:29:00 -
63:
名無しさん
>>52の文、読んだけど主の性格って頑固ってゆうか人の意見取り入れへんとこあるやろ?親戚の方にも融通聞かへん嫁って思われてると思うわ。うわべが上手いタイプちゃうから人付き合い苦手やろ?なんとなくわかるわ!
子供もこんなお母さんでちょっと可哀想やな…。もうちょいのびのびさせな子供いきつまるで…。2010-07-07 20:14:00 -
67:
名無しさん
そこまで迷いなく自分はこうする!って思ってんやったらこんなとこで聞かんでええんちゃう?何ゆわれてもアレルギー出た方が可哀想とかさ、主自身が思てる育児のやり方ちゃんと持ってる風に見えるし例え違う!間違えてるってゆわれても、じゃぁ〜…?とかゆーて素直に聞き入れる事もしないやん。ただ共感してほしい、愚痴りたいだけやん。
1人1人にレス返せるなら、旦那の身内にはっきり自分で説明、説得すればいいと思うけど。連れて行かない方がいい実家みたいやし言いたいことゆって自分の育児法話してみれば?2010-07-07 23:57:00 -
68:
名無しさん
曾祖母さん達よく可愛がってくれるんやね!いいやん♪もう88歳やねんから大目に見て、子供はしっかり主さんが守ってあげたらいいやん!お酒あげたりほんまにあかん事はやめてくださいってちゃんと言って、まだ我慢できることは目つぶってってするしかないん違う?それが嫌ならみんなが言ってる通り家行かんしか方法ないで〜。主さん頭かたいわ〜!子育てしんどくなるで〜!
2010-07-07 23:57:00 -
69:
名無しさん
行かないほうがいいですかね?って聞くけどもう自分で決めなよ。結局主の言う事は聞いて貰えないしきつくも言えないんやんな? 自分の育児方針や子供の安全をとるのか 関係を守ってある程度は許すのか。
2010-07-08 00:08:00 -
70:
主
レスありがとうございますm(_ _)m
聞き入れる気はありました。が、自分の思ってることと違った意見は納得するまで聞かせてもらおうと思って、何度も皆さんのレスに対して質問させてもらいました。正直共感してもらえると凄く嬉しいし、別の意見だと疑問に思い聞きました。それがうざく思われたみたいですみません。
>>68さん>>69さんの言うように2通りしかないのかもしれません。もちろん最終的に決めるのは私ですが、皆さんの意見も聞きたかったのです…
炭酸1つにしても許せる人と許せない人色々居ますし、その理由なども参考になりましたが、私のレスは皆さんをイライラさせるみたいなので、削除依頼(スレ立てたの初めてでやり方わからないので時間かかるかもですが)させていただきます(;_;)
ありがとうございましたm(_ _)mイライラさせてすみませんでした(;_;)2010-07-08 02:14:00 -
71:
名無しさん
頭堅い
2010-07-08 16:11:00