-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
お受験について
-
1:
あら
皆さんは子供のお受験について考えた事ってありますか?
今?1歳6か月の子供が居るのですが…
やはり私立小学校に入学させるには?お受験に対応した幼稚園に入園させて幼児教室などに通わせたいと思ってるのですが…
皆さんよければ?お受験についての情報ヨロシクお願いします?
2009-11-30 11:09:00 -
2:
名無しさん
なんでそんなに私立がいいんかわからんけど、子供が行きたいと言うならお受験したら?
まだ1歳やねんし焦りすぎかと。小さいうちは勉強より、いろんなの物に触れて、沢山の刺激を受けて、心や脳を育成させた方がいいんじゃない?2009-11-30 15:52:00 -
3:
名無しさん
今は勉強させる!と言う感じでわなく…色んな事に興味を持たせる。きっかけを与える意味でのお受験だと思うのですが…
2009-11-30 16:17:00 -
4:
名無しさん
色んな事に興味を持たせるのにお受験は必要なくない?
お受験せな色んな事に興味持たなくなるわけじゃなしに
私立行かせたい理由は他にあるんじゃないの?2009-11-30 17:00:00 -
5:
名無しさん
そりゃ公立行かせて出来婚とかのアホな子と遊ばせるより、私立のちゃんとした家の子と遊ばせるほうが安心やん。周りの環境が子育てには影響してくるし。
2009-11-30 17:52:00 -
6:
名無しさん
環境は、親が子供に与えてあげる事のできる最大のプレゼントとも言えます。
2009-11-30 18:04:00 -
7:
名無しさん
知識やろ。やっぱり出来婚の親とか子と関わると非常識な子になりそうで無理。問題児多いし。私立なら所得低い家庭は落とされるし出来婚の家庭ほぼいないから安心やわ。
2009-11-30 18:11:00 -
8:
名無しさん
お受験って幼稚園で教育してもらうもんでもないでしょ
やったら家庭でのしつけと年中さんくらいから幼児教室通わせるので十分だと思うよ2009-11-30 18:43:00 -
9:
名無しさん
友達が小学校受験考えてて、1歳の子供にチャイルドアカデミー通わせてるわ。
2009-11-30 19:09:00 -
10:
名無しさん
幼稚園お受験させるには1歳なる前から幼児教室通わせてる人が多いよ?
2009-11-30 21:04:00 -
11:
名無しさん
みんな過保護やな〜確かに公立より私立の方が育ち良い子ばっかりなんやろうけど、良い子ばっかりの中におるより、悪い子もいる環境にいる方が、良い悪いの区別がわかる子に育つような気がする。なんか小学校から私立行ってる子って賢いし行儀もいいけど世間知らずなイメージやから?まぁ私の勝手なイメージやから気を悪くさせたらごめん?でも賢さも行儀の良さも常識教えるのも結局は学校より親の教育やで!
2009-11-30 21:11:00 -
12:
名無しさん
イメージで物事言うのやめたら?躾が親の役目は前提としてあるやん。そのうえで小さいうちの周りの環境は人格形成で影響が大きいから出来婚の子とかに悪い影響与えられたら迷惑でしょ。小学校受験のための塾もあるし。IQテストとか色々あるよ。親の面接とか。
2009-11-30 21:31:00 -
13:
スレ建ての本人です
やはり?お受験には色々な考えがありますよね。批判もありますが皆さん子供を思っての考えだと思って書き込みを拝見しています?よければ…また色々と御意見ヨロシクお願いします?
2009-11-30 22:04:00 -
14:
スレ建ての本人です
↑↑↑↑↑
よければ子供が居る方々の子供に対する教育ゃしつけやアドバイスなど実践されている事があればお受験に関係なく教えて下さい?2009-11-30 22:10:00 -
15:
名無しさん
うち出来婚で妊娠中…。
子供は、なんも悪くないのに出来婚の子に悪影響与えられたらとか酷いな。実際順番間違えてるし何も言える立場じゃないと思うけど、別に子供が悪影響では、なくその親でしょ。
出来婚の親って言うのは、仕方ない!けど子供って言うのは、酷い2009-11-30 23:14:00 -
16:
名無しさん
私からしたら出来婚もお受験ママもどっちも関わりたくない存在
2009-11-30 23:18:00 -
17:
名無しさん
↑あなたは大丈夫だと思うけど、出来婚の大部分はまだ大人になりきれてない人が多いやん。非常識な人も多いし。そのくせ自分の子に甘くて躾もしないから子供がやりたい放題。公立の学級崩壊か起こったのは出来婚率があがったからって意見が多い。出来婚言われていずれ結婚するつもりだったとか言い訳する人も多いやん?図星をつかれたら切れだす親が子供にまともな躾をできるとは思えないし。
2009-11-30 23:19:00 -
19:
15
言ってる事は、わかります。実際自分も出来婚ですけどマナーが悪い方等とは、お付き合いは、避けたいと思います。
>>17さんが言うようなら、出来婚と一括りにしなくても良いかと思いますが…2009-11-30 23:35:00 -
20:
名無しさん
夜遊びでお受験とか言ってるんに笑けるw
2009-11-30 23:58:00 -
21:
名無しさん
結婚は元々しようってゆってたとか、デキコンの言い訳見苦しいわ(笑)子供できてな結婚できてなかった癖に(笑)
2009-12-01 00:58:00 -
22:
名無しさん
言い訳ぢゃない人もいると思うよ?
現にうち出来婚やけど、婚約中にやし…。
出来婚には、変わりないけどそこまで馬鹿にしなくて良いかと思う。2009-12-01 01:09:00 -
23:
名無しさん
お金があればさしたいけど主人の稼ぎでは無理だわっ…m(__)m
2009-12-01 02:17:00 -
28:
名無しさん
>>12みたいな偏見の眼でしか見れない親に育てられた子供の方が、心の貧しい子供に育ちそうで可哀想。
出来婚は決して良い事ではないけど、そこまで偏見の目で見る話でもないし、アナタが知らないけどお金持ち(本当の)の人でお受験させてはる人でも沢山出来婚の人も居てはるからね。2009-12-01 12:23:00 -
30:
名無しさん
うちも私立!とか思ってた時期あるけど、今はそんなにかなぁ。
本当に子供自身に力があれば、大学からでもいいところに受験で入れるはず。
それよりも今しか学べない感性やセンスを伸ばしたくて、旅行によく連れて行く。まぁ、自分が行きたいってのもあるけどね(笑)
もうすぐ3歳だし、ダンスかプール、ゴルフ(は無理かww)なんかの体を使うお稽古に通わせようと思う。2009-12-01 22:16:00 -
31:
名無しさん
出来婚が猛反発ワラ かっこわる
2009-12-01 22:56:00 -
33:
名無しさん
デキ婚は良い事ではないけどイメージで悪く言うてる人と私やったら付き合わせたくないわ。親がそんな差別的な考えやったら子供もそうなって差別が当たり前になりそうやし。別に皆が皆デキ婚狙ったわけでもないのに決め付けすぎててひいた……
2009-12-01 23:07:00 -
34:
名無しさん
>>30私立に通ってる子供達は、ダンスやプール、ピアノやバイオリン、絵画やゴルフなんて、みなさん極普通に嗜んでますよ。いろんな教育方針の学校があり、私立=勉強ではございません。幼児期から籍を置く子供達は、幼年期よりの人間性の創造が主な目的です。
2009-12-01 23:16:00 -
35:
名無しさん
主さんへ
小学校から私立をお考えでしたら、受験対策は、ご家庭と幼児教室で行う事になります。幼児教室で本格的に始めるのは、志望校にもよりますが、幼稚園の年少さんの秋くらいが一般的です。(受験まで2年計画の場合)
もちろん、お子様の能力によりましたら、一年計画も可能ですよ。一旦受験モードに入りましたら、親子共々大変ですので、未就園児の頃は、とにかく可愛がって大切に育ててあげて下さい。2009-12-01 23:25:00 -
37:
名無しさん
ございません。
丁寧な言葉なんやろけど、夜遊びに合わへんな(笑)2009-12-02 00:21:00 -
38:
このスレを建てた本人です
皆さん?色々な御意見ありがとうございます?
私の気持ちですが…
コメントでは出来婚の話題が多くなってますが?
スレを建てた私としては…出来婚の話題など関係なく。
皆さん。子供に対して教育の1部としてお受験もあるとして?
温かい目でコメントして頂きたいです。
正直…。
コメントを読ませて頂き思ったのですが…
このスレで出来婚など関係ないと思いました…
コメントをして頂いてる方々には申し訳ないのですが…
あまりにも?話題がズレていると思います…
2009-12-02 00:53:00 -
39:
名無しさん
うちは中学から大学までエスカレーターやったけど、自分の子にはあんまりさせたいとは思わへん。勉強せんでも大学行けるから遊んでばっかりやったし。(もちろん人によるしあたしが遊んでたってだけやけど)
それに、小学校が私立やと放課後に校庭で遊ぶとかないから(みんな家バラバラやから)、知り合いの男の子でドッチボールしたことないって子がいてそれは可哀相やなと思った。近所の子にも溶け込みにくいやろうし。
ただ、うちの中学(共学)でタバコ吸ってる子とか一人もいなかったし、環境良いってのはたしかにあるとは思う。2009-12-03 22:48:00 -
40:
名無しさん
お金の余裕はあるのですが離婚して母子家庭なのですが母子家庭だと受験は難しいでしか?
2009-12-11 19:53:00 -
41:
名無しさん
お金さえあれば受験は出来る。 あとは子供と親次第。
2009-12-11 19:56:00 -
42:
名無しさん
>>46受けたい学校によるんじゃない?面接は形だけ(補欠の場合の足切りとか)で試験の点数さえ良ければ受かる学力重視の学校もあれば、家柄重視の学校もあるんちゃうかな。
2009-12-11 20:02:00 -
43:
名無しさん
今月末に、お受験本番の子を持つ親です。
私が子供の頃は、まわりに流されやすいタイプだったので、周りの環境を考えてお受験することにしました。
子供は机に座ることを苦痛に感じていないようで、得意分野は楽しんでやってます。
大体、毎日1時間から1時間半程度です。それ以上は集中力が保ちませんので。
私立小学校でしたら、幼稚園で運営してる幼児教室で間に合いますが、国立有名私立となると、別で幼児教室に入ってらっしゃいますね。年中からで十分だと思いますよ。2010-01-12 14:35:00 -
44:
名無しさん
地域にもよるし幼稚園、学校にもよるけど公立だとモンスターペアレントが多そう。
私立のほうが(教育方針決まってて入るのがある程度難しいとこ)酷い人には『ご理解頂けないなら来てもらわなくていいです』って感じでそういう人がいたときに煩わしくないし。
うちの従姉妹はノビノビ育てたいって公立の小学校に行かせたけど、元ヤンみたいな非常識なママさんに振り回されて大変やったみたい??
私立でも変な人がいる場合もあるやろうけどね2010-01-12 16:08:00 -
45:
名無しさん
お受験ママってセレブなイメージ。
2011-05-12 05:11:00 -
46:
名無しさん
古いスレあげたな(笑)
2011-05-12 06:31:00