
- 
						夜遊び夜遊び   
- 
						お水お水   
- 
						ホストホスト   
- 
						風俗風俗   
- 
						ビューティビューティ   
- 
						ファッションファッション   
- 
						悩み相談悩み相談   
- 
						
						モデルモデル   
- 
						芸能芸能   
- 
						雑談雑談   
- 
						食べ物・グルメグルメ   
- 
						生活生活   
- 
						恋恋   
- 
						インターネット・ゲームネット・ゲーム   
- 
						ギャンブルギャンブル   
- 
							
							過去ログ倉庫過去ログ倉庫   
- 
						運営運営   
口座が支援物資を
- 
						1:名無しさん 今日から支援物資とどけにお店しめて従業員と仙台行くって口座からメールきたんだけど、どう思う? 
 私どん引きしたんだけど。今はまだ現場は混乱してて二時災害を避ける為にも個人や企業からの物資の援助は控えろって報道いっぱいしてるのに。観光気分で行くとしか思えない。
 なんの知識もないバカホスト全員で被災地行って被害拡大したらどうなる?本当に救助が必要な人に手が回らなくなる。
 2011-03-15 22:27:00
- 
						121:名無しさん 店の代表に講義しても意味ない? 2011-03-16 03:23:00
- 
						122:名無しさん もう大阪帰ってくんな。亡くなった人たちのかわりにおまえらカストがしね 2011-03-16 03:23:00
- 
						124:名無しさん 16の朝にいくらしいからまだ出発してへんで 2011-03-16 03:27:00
- 
						125:名無しさん 連絡取ってるならそのあほどもを止めて 2011-03-16 03:29:00
- 
						126:名無しさん これ読んでも行く気なんですか? 
 
 ・「原発で一体何が起きているのか」「爆発は防げなかったのか」−。福島県大熊町の東京電力
 福島第一原子力発電所3号機が水素爆発した14日、避難指示区域外の他の自治体の避難所に
 逃れた被災者から不安とともに怒りの声が上がった。ガソリンが枯渇し、逃げたくても地元を
 離れられない住民も少なくない。大震災の被害はどこまで広がっていくのか。見えない恐怖との
 闘いも続いている。
 
 「慌てて逃げて来た。一体いつ帰れるのか」−。避難指示区域から急きょ、田村西部工業団地内の
 デンソー東日本にバスで移動してきた大熊町民らは、険しい表情で新工場内の避難所に駆け込んだ。
 大熊町民約1万1000人のほとんどが田村市内に避難している。3号機の爆発の瞬間を避難所の
 テレビで見た大熊町の主婦(52)は「あまりの煙の大きさに驚いた。自宅にいつ戻れるのか」と肩を落とす。
 
 会社員小沢裕矢さん(30)は爆発した3号機で働いた経験がある。「仕事がないと生活できない」と話し、
 一日も早い原発の安定を願う。ただ、「原子力発電所を怖いと今回初めて思った。この子たちのためにも、
 国の責任で汚染を除去してほしい」と長男(5つ)、長女(4つ)を抱きかかえ、強い口調で語った。
 
 同町の無職男性(86)は「1号機は運転開始から間もなく40年を迎える。継続運転しようとしていた
 ことがそもそもの間違い」と、12日の福島第一原発1号機の爆発に触れ、顔をしかめた。
 隣接する双葉町の佐藤浩美さん(42)は「(放射能の)線量は大したことないというのに、
 立ち入り制限があるのは一体どういうことか」と戸惑いを口にした。
 
 浪江町によると、町の対策本部は同町津島地区の津島支所に設置しており周辺にはまだ
 1万人以上の避難者がいる。福島第一原発3号機が爆発し、避難指示区域が拡大しても
 大半の車にガソリンがなく、逃げたくても逃げられない状態という。(抜粋)
 http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9802583&newsMode=article2011-03-16 03:32:00
- 
						127:名無しさん ほすほすでなにがお知らせなん。自分達はアホです言うてるようなもんやん。 2011-03-16 03:32:00
- 
						128:名無しさん 口座にメールしたら、物資届けたら被災者喜ぶやんって返信きた 2011-03-16 03:33:00
- 
						130:名無しさん ほな物資団体経由して匿名で被災者に送っても同じ事やんな?邪魔にしかならんねんから関西から団体に物資渡しやあほ 2011-03-16 03:36:00


 
					