-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
【鬼畜】中2自殺 「先生笑って見てた 」父親が被害届出すも警察はスルー
-
1:
名無しさん
被害届、大津署が受理拒否 大津中2自殺
大津市で昨年10月、中学2年 の男子生徒=当時(13)=が マンションから飛び降り自殺した問題で、生徒が同級生 から暴行を受けていた事実があるとして、父親(46) が昨年末にかけ3回にわたり警察に被害届を提出しよう としたが、大津署から受理を拒否されていたことが4日 、関係者への取材で分かった。
男子生徒への暴行については、自殺後の昨年10月中旬 に学校が全校生徒に実施したアンケートで、44人が記 名の上、「体育大会で集団リンチに遭っていた」「万引 をさせられ、殴る蹴るの暴行を受けていた」などと具体 的な証言を行っている。
男子生徒の父親は、複数の同級生から独自に聞き取った 暴行の証言と学校の調査結果を基に、生徒が自殺した後 の昨年10月に2回、同12月に1回、大津署に出向き 、暴行容疑の被害届を提出したいと申し出たという。し かし、関係者によると、対応した署員は「犯罪としての 事実認定ができない」として受理を断ったという。父親は大津署の対応について「真相究明のために、死ん だ息子に代わって被害届を出したかった。どうして受理 してくれないのか」と憤る。同署は「一切、答えられな い」としている。 http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120705000012
教諭の放置を示す回答は記名8人、無記名6人で、直接 見聞きした内容が1人、伝聞が13人。「先生も見て見 ぬふり」や「一度、先生は注意したけれどその後は一 緒になって笑っていた」と記されていた。また「先生 もいじめのことを知っていたけどこわくて言えなかった らしい」などとするものもあった。一方、男子生徒が先 生にも泣きながら電話でいじめを訴えたが、あまり対応 してくれなかったらしい、と指摘する回答も。 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120705/waf120 70507540000-n1.htm2012-07-05 16:53:00 -
734:
名無しさん
一理あるな。
2012-07-26 01:13:00 -
735:
名無しさん
結局は教育やろな。ネットで知識得ても善悪の判断がつけば行動には移さないやろし。やっぱり子供はいっぱい外で遊んで、弱い者いじめしない!困ってる人は助ける!日本人が昔から当たり前としてた道徳観を家でめ学校でもしっかり教えるべきやわ。子供は勝手に育つなんて台詞は頑張って育てた人が謙虚に言う台詞で、勝手になんか、まともに育たんよな
2012-07-26 02:15:00 -
736:
名無しさん
大体変な子供の親はそれ以上に幼稚で変わってる。普通の人にとってのあたりまえが全くわからず権力や高圧的な態度を振りかざせば何でも解決すると思ってるんやろね、、、。いつからこんな変な人が増えたんだろね。恥ずかしいとか、悪いことしたとか、そんな感情まったくないみたいやし、自分たちもおなじめにあうべき!叱る人がいないまま成長するってこわい
2012-07-26 07:35:00 -
737:
名無しさん
741だから結局はネットやろ笑ネットやゲームがあるから
外で遊ばんと部屋にこもって変な知識つける
頭悪いな笑2012-07-26 15:51:00 -
738:
名無しさん
で、それを善悪判断できない子に育つのが教育の無さってことやろ
2012-07-26 16:19:00 -
739:
名無しさん
子供を持つための免許制度を導入するべき。
馬鹿や非常識なDQNは子供を作ってはいけない。
試験に適合していない奴はセクロス禁止。
破れば罰金もしくは刑事罰。
2012-07-26 17:47:00 -
740:
名無しさん
↑こんなアホなこと言う人間に子ども産む資格ないな
2012-07-26 19:59:00 -
741:
名無しさん
あまりに極端な例やから賛成出来ないけど、そんなことを考えるくらい今の子供への教育が地に落ちてるってことなんやろな。勿論、まともな親のが多いんやろけど腐ったみかんの話みたいに一人そういう欠陥児いると周りも腐ってまうんやな
2012-07-26 21:48:00 -
742:
名無しさん
【大津・いじめ自殺】女子生徒が恐喝報告するも、担任「遊んでるんだろ」…加害生徒 の母もチラシで「遊びを『いじめ』と言うな!」
滋賀県大津市の中学2年生男子生徒が、いじめを 苦にして自殺した問題で、学校側は 当初、いじめの事実をまったく把握していな かったかのような説明をしていた。しかし、保護 者や同級生の証言によると、昨年の夏くらいから 日常的に、加害生徒3人組による 暴行や、金銭の 要求が行われていたという。果たして学校は、実 際にこれらのいじめをどこまで察知していたか。 近ごろになって、にわかに信じがたい話が保護者 の耳にはいってきた。
「担任だった男の先生に、いじめを訴えたクラ スの女の子がいるんです」(同級生の母親)件の 通報は2度、9月の末から10月上旬にかけてだっ た。訴え出た女子生徒にも、それなりの覚悟が あったはずである。いじめられていた男子生徒の 生をつなぎとめる、決定的な機会といっていい。 ところが、すでに男子生徒の親から、口座から消 えた多額の不明金について相談を受けていたにも かかわらず、「遊んでいるのと違うんか」と、担 任は問題をよくある「ふざけっこ」にすり替えて しまうのだ。
状況からして、“信号”は見落とされたのではな く、あえて何度も見逃されてきたと、理解するよ りない。「小さい問題のうちに対応する鉄則」を 踏み外した結果、学校は抑止力としては機能しえ なくなる。
それどころか、事件後も、「遊びの一環」とし た担任の判断が大きな影響を及ぼしている。大津 では、自殺の20日後に開かれた「緊急保護者会」 で、こんな騒動があった。同級生の娘を持つ母親 の話だ。
「いじめたとされる生徒のお母さんはPTA会長で す。会場にはいると、そのかたからのチラシが手 元に配られた。『息子はそんなことはしていな い』という内容の文面でした。子供同士の遊びの 場面をつかまえられて、いじめだといわれること は心外だと。自分の子供を守ろうとしているのは わかりますが、かなり違和感がありました」
事実関係について保護者に詰め寄られた学校が 進退窮まり、ついに「いじめはあったとしかいい ようがない」と漏らすや、この母親が「それは憶 測です! 憶測でものをいわないでください!」 と声を荒らげ、校長がたじろぐ一幕があった。
http://news.livedoor.com/article/detail/6796037/2012-07-28 00:05:00 -
743:
名無しさん
PTAの親のDQN発言にひいた
2012-07-28 00:31:00