テレビ・芸能掲示板橋下市長、入れ墨職員に分限免職のスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

橋下市長、入れ墨職員に分限免職

スレッド内検索:
  • 1:

    名無しさん

    当然の事やと思うけど、ニュースのコメンテーターは批判的なコメントばかり。大阪の職員が入れ墨を見せてたってほんまアホとしか思えない。

    2012-05-15 10:43:00
  • 87:

    名無しさん

    >>78
    今の論点は税金の使い道の話ちゃうけど?(笑)
    公務員は税金で給料もらって、さらにその税金を使ってどう市民に行政サービスするか考え実行するのが公務員の仕事でしょ?
    そこがぬるいから税金泥棒て言われてるだけ。
    委託業者が役所から依頼受けて仕事してるんとは又、意味が違うの本気で分からないんや?同じ税金でしょ?て(笑)あんたの言い分小学生みたい(笑)

    2012-05-16 05:31:00
  • 88:

    名無しさん

    『入れ墨入ってたら問答無用で免職』じゃなくて、消すように指示して消さなかったら免職やろ?しかも見える部位。
    各企業だっていろいろあるけど茶髪がダメなとこは黒染めするように指示するやろし、長髪がダメなら散髪するなり結ぶなりする。ネイルがダメならネイルオフする。アクセサリーがダメなら外す。髭がダメなら剃るように入れ墨がダメなら入れ墨を消す。
    これのなにがあかんのかわからんわ

    2012-05-16 05:35:00
  • 89:

    名無しさん

    市長と警察関係あらへんがな
    誤字多いし、根本的な事わかってへんくせに、いつまでアホな論調続けてんねんw

    2012-05-16 05:36:00
  • 90:

    名無しさん

    >>86
    すっごい無知やし文面から社会経験なさそうやけど高校生なん?
    ワンマンの社長なんか世の中いくらでもおるけど?
    それが社風やねんから嫌なら辞めたらいいだけ。
    橋下さんは単に今の公務員がぬるすぎるから、一般企業に例えて批判してるだけやし、茶髪をえらい引っ張るけど今はもう黒髪やけど?墨の話から反れすぎな(笑)

    2012-05-16 05:41:00
  • 91:

    名無しさん

    ↑頭悪そう笑税金で給料もらって国やら市役所やったら当たり前ちゃう
    まさかタダで行政サービスしろって言うてるん?
    一般企業も客から金もらって給料あるわけやろ
    だから一緒やん、タダ売る商品やら仕事ちゃうだけで

    2012-05-16 05:44:00
  • 92:

    名無しさん

    必死に橋下叩いてるから公務員かと思ったけどこんなアホが公務員やったらたまらんわ(笑)

    2012-05-16 05:46:00
  • 93:

    名無しさん

    >>81
    橋下だって一般企業なら茶髪にしてなかったかもしれんし
    今は一般企業だって茶髪OKなとこはある
    ちなみに学校の先生にも茶髪はいっぱいいるが橋下はそこに関しては何も言ってない

    ていうか茶髪茶髪って必死でいってるけど茶髪と入れ墨じゃ話しが全然違うし
    社会人は必ずしも茶髪はいけないというルールもなければ
    入れ墨は絶対いけないというルールもないかもしれないけど

    どっかの会社の受付に茶髪の人がいてもそこまで不快に思う人はいなくても
    もし入れ墨の人がいたら「うわぁ…」って大半の人が悪いイメージを抱くやろ普通
    そこの話しやねん

    2012-05-16 05:52:00
  • 94:

    名無しさん

    90はすごい無知やな。ワンマン社長は通用するのは小さな会社
    大企業は役員会やらあるからわがままの意見は通らない
    無知過ぎる笑
    組合もあるからね
    現に橋下は組合と話つかないから苦戦してる

    2012-05-16 05:54:00
  • 95:

    名無しさん

    >>91
    まともに文章書けない人に頭悪そう言われた(笑)
    てか何が言いたいの?タダで行政サービス?
    私が言ってるのは税金絡んでるねんから、墨入れたり空残業するようなぬるいことしてんと、ちゃんと仕事しろ!って言ってるの。
    普通のことやけど?意味わからんの?
    企業でそんなぬるいことしてたら売上なくなるん目に見えてる。だって客には選ぶ権利があるからね。
    市長は選べても市民が公務員を選ぶ権利や、役所の仕事を他に依頼することできんのか?
    公務員は企業と違って競争原理がないからぬるくなる。だから橋下はそこを改革してんねやろ。もうアホ相手疲れるわ(笑)

    2012-05-16 05:57:00
  • 96:

    名無しさん

    なんかワンマンの話してるけど橋下の一存で決まってるわけちゃうから

    2012-05-16 05:57:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
橋下市長、入れ墨職員に分限免職を見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。