-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
北野武『キッズ・リターン』の撮影で失敗しまくり…安藤政信が明かす撮影秘話(J-WAVE NEWS)

J-WAVEで放送中の番組『SAPPORO BEER OTOAJITO』(ナビゲーター:クリス・ペプラー)。9月15日(土)のオンエアでは、六本木ヒルズライブラリー アカデミーヒルズで行われた公開収録の模様をお届けしました。ゲストに俳優の安藤政信さんをお招きし、デビュー映画『キッズ・リターン』の制作秘話や、最新作『きらきら眼鏡』の魅力などを伺いました。
映画を中心に大活躍の安藤さん。芝居以外の時間は、ずっと音楽を聴いているとか。どんなふうに出会ったのか、幼少期のことから伺いました。
クリス:安藤さんは神奈川出身で、神奈川のどちらですか?
安藤:川崎です。
クリス:どんなお子さんだったんですか?
安藤:いつもフラフラしてて、学校行ってもあんまり、勉強するっていうよりは外の景色を見てたりとか、ボーっとしてました。
クリス:妄想少年でした?
安藤:そうですね。団体行動がすごく苦手で、みんなと一緒に行動するっていうよりは、ひとりだけずっと考えたり、景色を見てたりしました。みんなと一緒にいるんけど、ずっとひとりで音楽を聴いてるとか。
クリス:役者さんってそういう人が多いですよね。ひとり遊びが好きだったり、イマジネーションっていうか、自分の空想というか、そういう世界に入っていく。
安藤:そうですね。ずっとそういうふうにいましたね。
クリス:なるほど。最初に買った音源は?
安藤:カセットテープでしたね。僕は小学校、たぶん、3年生か4年生ぐらいのときに、『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ)を観ていて、たまに外タレ(外国人タレント)が来て歌うみたいなことがあったじゃないですか。それで初めて洋楽に触れたのが、トンプソン・ツインズ(Thompson Twins)です。今まで聴いたことのない音に惹かれました。あと、3人のビジュアルもなんか面白かったんですよ。それを聴いたのが初めてですね。そこから、中学校のときからヘビメタとかHip-Hopとかに入っていきました。
クリス:男の子ってみんなそこを通りますよね。
安藤:そうですね。
クリス:ヘビメタはどんなのを聴いてたんですか?
安藤:ヘビメタは、初めに聴いたのはメタリカ (Metallica)です。レンタルビデオに音楽コーナーとかがあったんですけど、その音楽コーナーで借りたのが、メタリカのクリフ・バートン (Cliff Burton)が、すごく前に出したPVというか、ドキュメンタリーだったんですけど、「すげえかっこいいわ!」って。
クリス:クリフ・バートンって、ベーシストでしたよね。すごいベースですよね。じゃあ、どちらかというとアグレッシブなサウンドがお好きだったんですね。
安藤:そうですね。高校のときはニルヴァーナ(Nirvana)とか、セックス・ピストルズ(Sex Pistols)とかも聴いてました。「なんかすげえ!」、「ホントかっこいいな!」って。
クリス:高校ぐらいになると、ちょっとはっちゃけたいっていうか……。
安藤:そうですね。「暴れたい!」みたいな曲を聴いてました。「机蹴りてえ!」「ガラス割りてえ!」みたいな感じでした(笑)。
クリス:Hip-Hopはどんなのを聴いてたんですか?
安藤:高1ぐらいのときに、山下公園でローライダーがすごく流行ってて、ちょうどスヌープ(Snoop Dogg)とかが出てきたぐらいのときだったんで、そこらへんを聴いてましたね。
提供元:Yahooニュース