-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
(エンタメ地図 おすすめ3冊)門井慶喜さん・東雅夫さん(朝日新聞デジタル)

■女性解放の歩み、今に通底 作家・門井慶喜
出版界に独特の香気をはなつ「婦人公論」が創刊されたのは大正5(1916)年。当時の女性雑誌にはめずらしく料理、育児などに関する実用記事をしりぞけて、女性解放、男女同権を主張する総合雑誌として出発した。
その誌齢は100年をこえ、これまで1400冊あまりを世に出している。その古雑誌の山にとりつき、興味ぶかい話題をひろうとともに今日的意義を見いだすこころみが酒井順子『百年の女』。
創刊当初は著者が男ばかりだったとか、「女には何も期待できない」というような身もふたもない意見も掲載されたとかいう論壇史的な話題が中心だが、著者の目は、ときに風俗をも見落とさない。…… 本文:2,384文字
この記事の続きをお読みいただくには、朝日新聞デジタルselect on Yahoo!ニュースの購入が必要です。
提供元:Yahooニュース