-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
“昭和の名優”津川雅彦さん秘話 60歳で合コン開眼!(東スポWeb)

NHK大河ドラマの常連で、戦国時代の三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)すべてを演じ、映画「マルサの女」「ひとひらの雪」などでも抜群の存在感を示した“昭和の名優”津川雅彦(本名・加藤雅彦)さんが4日、心不全のため亡くなっていた。78歳だった。葬儀は近親者で済ませた。喪主は俳優で長女の真由子さん。多くの女性と浮名を流し、最近まで女子大生やモデルとの合コンを楽しんでいた津川さんだったが、今年4月に最愛の姉さん女房、朝丘雪路さん(享年82)を亡くし気落ちしていたという。先立った妻を追いかけるように逝った津川さんのマル秘エピソードを公開する――。
津川さんが1973年から連れ添った愛妻の朝丘さんを失い、5月に会見した際、その憔悴ぶりが世間を驚かせた。肺炎の養生のために酸素吸入器のチューブを鼻に入れ、立つのもままならず、座って受け答えをした。ゼーゼーと息苦しそうに「こんな格好して大丈夫と言うならウソになるよ」と話した。一息でセンテンスをしゃべることができず、ポツリポツリと単語を漏らすような話し方だった。
津川さんと朝丘さんは長く別居していた。芸能関係者は「2人は男女というより、人生のタッグパートナーという関係になっていた。津川さんは朝丘さん公認で浮気を重ねていた。津川さんは60歳を過ぎて合コンに目覚め、年の離れたミュージシャン、俳優、お笑い芸人たちと一緒に女子大生、OL、モデル、レースクイーン、ホステス相手に合コンざんまい。『合コンで若さを保つんだ』『合コンしないで何をするんだ』と豪語していた。メールもマメで合コンでのゲット率、その後の交際率も高かったそうです」と語る。
津川さんがテレビ番組などで明かしていた合コン仲間は奥田瑛二、明石家さんま、高橋克典ら、そうそうたるメンツだった。
「合コン相手に不足するようになると、長女で女優の真由子さんがセッティングしていたそうです。真由子さんいわく『父に少しでも元気でいてほしいから』ということです」(前同)
妻どころか娘公認の“合コンの鬼”だったわけだ。合コン、浮気を重ねる津川さんに、朝丘さんが「もっと遊びなさい」と言ったのは有名な話。しかも、焼きもちを焼かれたことは「ないです」と話したことがあった。そんな津川さんだが、アルツハイマー型認知症だった朝丘さんを介護するため、3~4年前から同居。朝丘さんが自宅で息を引き取ったのを、娘と一緒にみとった。安心して妻の待つ天国に旅立ったのだろう。
一方で、津川さんは安倍晋三首相とも親交があり、政治的に保守的な発言で知られた。自らのブログ「サンタの隠れ家」での政治的発言も強烈だった。
「反日分子どもよ! 良いか! 耳の中かっぽじいて良く聞け! 竹島は明治38年に、内務大臣により、竹島の領土編入を閣議決定し、島根県は竹島のアシカ漁業を許可漁業に指定している!(中略)韓国が領有権を主張しはじめたのは、その後の勝手に李承晩ラインを引いた事に始まり! その後! 強引に島を乗っ取り上陸し、実効支配に転じた。いわば『こそ泥』占領!」(2012年10月)
「中国が最近ガタガタ言い出している、尖閣諸島は1895年に政府が清国の支配が及んでいる痕跡がないことを、確認の上、現地に標杭を建設する旨の閣議決定をし、正式に日本の領土に編入した!(中略)中国は1986年になって、尖閣諸島の大陸棚の海底に、豊富な石油資源が埋蔵されている可能性を、国連アジア極東経済委員会の学術調査で、指摘されてから後、慌てて尖閣諸島の領有権を主張しはじめた!」(12年10月)
13年には北朝鮮による拉致問題で、早期解決を訴える政府の啓発ポスターに起用されたこともあった。「拉致。必ず取り戻す!」という力強いタイトルのポスターはインパクトを与えた。7月に始まった、パリなどで日本文化を紹介する芸術イベント「ジャポニズム2018」では、安倍首相が総合推進会議の議長、津川さんが同会議の総括主査を務めた。安倍首相とはたびたび会食し、この6月にも面会していた。
硬派、軟派の“両刀”を武器にファンを魅了した津川さんの生き様に合掌――。
★伊丹作品、大河などで存在感=津川さんは、祖父が「日本映画の父」と呼ばれた牧野省三監督、叔父はマキノ雅弘監督という芸能一家に生まれ、幼いころから舞台や映画に出演。1956年の石原裕次郎主演映画「狂った果実」への出演を機に役者の道へ本格的に進み、二枚目俳優として人気を博した。原作者の石原慎太郎さんが自らの小説「太陽の季節」のメインキャラクター「津川竜哉」から、「津川」という芸名を与えたという。
その後、悪役や渋い脇役などに芸域を広げた。国税の査察官を演じた「マルサの女」など、伊丹十三監督作品には欠かせない俳優に。88年には同作などの演技が評価され、日本アカデミー賞最優秀助演男優賞に輝いた。
映画「プライド 運命の瞬間」の東条英機、NHK大河ドラマ「葵 徳川三代」の徳川家康など歴史上の人物を多く演じたほか、映画「ひとひらの雪」などで恋に溺れる中年男性を好演した。
他の出演作に映画「日本の夜と霧」「ボク東綺譚」、ドラマ「澪つくし」「サラリーマン金太郎」「黒革の手帖」など。
2006年に「マキノ雅彦」名で映画「寝ずの番」を初監督。08年には叔父マキノ監督の代表作「次郎長三国志」をリメークした。06年紫綬褒章、14年旭日小綬章。
俳優、監督以外にも芸能プロダクション社長、おもちゃ販売会社、評論家、馬主など多岐にわたる活躍をした。2011年に死去した俳優長門裕之さん(享年77)は実兄。
提供元:Yahooニュース