-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
「義母と娘のブルース」から目が離せない! キャリアウーマンが“開発”する未来型結婚(dmenu映画)

「読んでから見るか、見てから読むか」というのは昔、角川映画が自社の小説を映画化したときのキャッチコピーだ。ぶんか社から発行されている桜沢鈴の漫画を原作としたドラマ「義母と娘のブルース」(TBS系 火曜よる10時~)の場合、まず前情報を一切入れずにドラマから観て正解だった。驚きの展開が待っていたのだ。
母が亡くなって3年、父・宮本良一(竹野内豊)とふたり暮らしだった小学3年生の宮本みゆき(横溝菜帆)の元に、新しい母・亜希子(綾瀬はるか)がやって来る。まだ実母を忘れることができないうえ、その亜希子はなんだか得体のしれない人物で、みゆきは母として受け入れることができない。
亜希子はキャリアウーマンで、ビジネスにかけてはものすごい能力を発揮し、「戦国部長」と呼ばれるほど。そのノウハウを家庭にそのままスライドしてやることなすことトンチンカン。最初の出会いでみゆきに名刺を出し、履歴書によって母として御社に就職したいとアプローチしたかと思えば、みゆきを喜ばせるためビジネスマンの宴会芸・腹踊り(お腹に顔の絵を描いて踊る)をしてみせる。
ひっつめ髪でメガネ、スーツと洒落っ気はいっさいなく、口をつく単語は「ソリューション」とか「リレーション」とか「経済効果という魔法」とか「大変よくできたスキーム」などのビジネス用語ばかり。作るお弁当は株価チャートを図案化したもの。
みゆきは苛立つが、視聴者的には、過去、古沢良太の「デート~恋とはどんなものかしら~」(2015年/フジテレビ系)や海野つなみ原作、野木亜紀子脚本の「逃げるは恥だが役に立つ」(2016年/TBS系)など主人公が恋や結婚を今日的割り切りで契約に則って行い、ちょっとずれてる日常を楽しむドラマの潮流にある作品に思えて親しみやすい。
だがしかし話の骨子はそこではなかった。
それは第4話で明らかになる。
みゆきが良一と亜希子は偽装結婚ではないかと疑いはじめ、それによってこの結婚の真実が視聴者に明かされていく。
振り返れば、第1話の最後に意味深なナレーションが入っていたし、良一がちょいちょい具合の悪そうなカットがあった。そもそも亜希子と良一の距離感が夫婦っぽくない。夫婦ものだと会話はよく寝室でされることが多いがそれもない。
でもこれは原作からしてそうだが、亜希子のキャラクターがエキセントリック過ぎて、そういう風変わりな主婦に振り回される夫と義娘の姿に気を取られ、そうしているうちに良一に宿命付けられた健康上の事情が出てきて驚かされるという、実にうまくできた仕掛けになっている。
亜希子が義母として宮本家に入ったのは、彼女のビジネスマンとしての任務遂行力の高さが買われてのこと。これも理にかなっている。事前に前情報を入れなかったことによって、この展開を純粋に楽しめた。前情報をシャットアウトすることも大事だなと改めて思わされた。
提供元:Yahooニュース