-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
松山ケンイチ「東京暮らしが長くなって、シティーボーイに」太宰治演じる前に地元の青森弁再勉強(日刊スポーツ)

-
松山ケンイチ(40)が11日、東京・TOHOシネマズ日比谷で行われた田中圭(41)の主演映画「三谷幸喜 おい、太宰 劇場版」公開記念舞台あいさつに登壇。青森県出身の太宰治を演じるために、同県出身ながら「東京暮らしが長くなって、シティーボーイになった」と、撮影前に青森弁を再勉強したと明かした。
「三谷幸喜 おい、太宰 劇場版」は、三谷幸喜監督(64)がオリジナル脚本と自ら監督を務め、完全ワンシーンワンカットドラマとしてWOWOWで6月29日に放送・配信された「おい、太宰」とは異なる「もうひとつのエンディング」を特別映像として上映した。田中が太宰治をこよなく愛し、作家を夢見ていたが才能がないと悟ったテレビ番組の構成作家・小室健作を演じた。宮澤エマ(36)演じる妻の美代子と出席した結婚披露宴の帰り道に偶然、太宰が心中未遂を起こした海辺に迷い込む。太宰ゆかりの地に興奮した健作は暗い洞窟を進んでいく。その先に現れたのは松山演じる太宰治と、小池栄子(44)演じる恋人の矢部トミ子だった。
松山は、青森放送(RAB)のパーソナリティーの“うっちー”こと内山千早さんの名を挙げ「お願いして、青森駅の喫茶店に入って方言練習したんです」と振り返った。そして「津軽弁と下北弁と、青森でもいろいろある。僕は下北弁。自分の感じも入れたいねと思ってミックスした。青森の言葉と言って下さい」と観客に呼びかけた。
三谷監督は「台本は方言じゃなかったけど、方言にしてくださいと」と、松山のリクエストで太宰治のセリフを青森弁に変えたと説明。「これまで、青森弁で話す太宰はいない…画期的だと思う」と胸を張った。
提供元:Yahooニュース