-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
元スーパーアイドルも悩んでいた…子どものスマホ問題「通話しっぱなし」だった長男を激変させた“ある一言”(with online)

-
2016年に結婚、現在は3児の育児真っ最中の鈴木亜美さん。好評連載「わが家は今日も賑やかです」今回のテーマは、長男くんの“スマホ問題”について。キッズスマホを購入したところ、ずっと触っているようになったとのことですが、その後どうなったかというと?
【スマホデビューした当初はこちら】予定よりも早くキッズ携帯を持つことに…長男の反応は?子育てをする親にとって、避けては通れない悩みの一つが「子どものスマホ問題」。進級のタイミングで、お子さんにキッズスマホを持たせたという方も多いのではないでしょうか。どこまでスマホの使用時間やアプリ、コンテンツの制限をすべきか……お子さんの年齢によっても変わると思いますが、スマホとどう上手に付き合っていくかは悩みどころですよね。
かくいう私も、長男に予定よりかなり早くキッズスマホを持たせることになりました。周りの友達がどんどん持つようになり、放課後はみんなで近くの公園で遊ぶことが増えてくると、息子も「みんなと遊びたい!」と。そうなると一人行動も増えるため、キッズスマホがあった方が親としては安心。本心では「まだ先でいいのでは……心配だな」と思いつつも、購入しました。
――と、ここまではよかったのですが、以前もこの連載でお話しした通り、不安は的中。当初、「話しをするのはパパとママだけだよ」と言っていたのですが、友達から電話番号のメモをもらってくるようになり……。そうなると、友達と電話やメールができるのが楽しくて仕方ないみたいで、ずっと手放さないで携帯を触っているようになってしまいました。注意しても、夢中だからか、その言葉はあまり響かず。「あぁ、やっぱりまだ早かったのではないか!?」と後悔しつつ、どうしたものかと悩んでいました。
それから数ヵ月経った今はというと……「あの不安はなんだったんだ?」と思うくらい、スピード解決したんです(笑)。以前は、友達とオンラインでゲームするとなると、その間ずっと電話を繋いでいたんです。「今、どこにいる?」「こっち来て!」「どの武器使う?」なんて会話を繰り広げていて……。そんなふうに通話しっぱなしだったので、一度長男に説明したんです。
「電話するのにはお金がかかっているんだよ。無料でできるのはママとパパとの会話だけ。だから友達と電話しながらゲームしていると、その間かかるお金がどんどん増えていくんだよ」って。
そうしたら長男は、「えっ……そうなの? お金かかってるの?」と、みるみる顔が青ざめていって。そっか、そもそも長男は電話=通話料がかかることを知らなかったのか。さらっと言っただけで、きちんと説明しなかったかもしれない。そんな私たち親も良くなかったなと反省はしました。ただ、キッズスマホを購入した当時よりも、長男が“お金”に対してシビアになってきたタイミングだったからこそ、心に響いたのかもしれません。
この春で小学校3年生になったこともあり、物事の理解力もついてきた長男。お小遣いを貯めて買いたいものがあることから、お金の話題に敏感なんです。自分のことだけでなく、ママが払うときも、「これが安い」「こっちのが高い」といった判断もできるように。
そうして電話にはお金がかかることをしっかりと伝えたところ、それからは電話をする回数がグーンと減りました。友達から電話がかかってきても、「切るからね!」と言って、すぐに切っていましたが、いきなりそう言われた友達からは「え、なんで急にどうしたの! 無視しないでよ!」といった内容のメールが何通か……。友達にも理由を説明したようで、今では必要最低限の電話とメールだけで済ませるようになりました。
提供元:Yahooニュース