夜遊びニュース詳細|ホスト・風俗の掲示板「夜遊びweb関西版」

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

フィフィが教える“イスラム”のこと「宗教は多様性の一つ」(日刊ゲンダイDIGITAL)


 面白外国人としてバラエティーを席巻した、エジプト生まれのフィフィ。最近は情報番組でコメンテーターとしても活躍する彼女が自身の信教であるイスラム教について3年がかりで執筆したという「日本人に知ってほしいイスラムのこと」(祥伝社)を出版した。売れなくても書きたかったという“ファラオの申し子”を直撃した。


 日本では「イスラム教=中東=過激派・テロ」というステレオタイプなイメージが根強いが。


「世界の4分の1がイスラム教徒といわれています。私の生まれたエジプトもイスラム教ですし、実はマレーシア、インドネシア、タイなど東南アジアも多いんです。日本が外国人労働者を受け入れようとしている人材の中にもかなりのイスラム教徒がいる。オリンピックのホスト国でもあり、日本にとって今まで以上にイスラム教は身近になりつつあるんですよ。しかしながら、うちの中学生になる息子も日本育ちで、まだメディアリテラシーが低い彼らからするとテレビが絶対。『イスラム=怖い』っていうネガティブイメージがあるんですよね。自分のアイデンティティーを否定することになってしまっているので、どう教えていくかが課題です」


 自身は日本の公立の小中学校で過ごしたというが、苦労はなかったのだろうか。


「献立を見て豚肉の日は自分でおかずを1品持って行ってました。そういった別メニューを食べる子もいることを受け入れてくれる環境であって欲しいし、食も見直す時期なのかもしれません。ハラールメニュー(イスラム法で合法の食事メニュー)も以前よりは増えています。特に大学生協が留学生誘致のために積極的に取り組んでいたりするんですよ」


 イスラム教徒で不便なことはあるのか?


「戒律が窮屈とは思っていませんね。理由があってのことですから。女性は顔を覆っているイメージが強いですが、同じイスラム教でも地域によって異なるんです。紛争の多い地域は肌の露出が少ないんです。女性が危険にさらされることが多いから身を守るためで、日本は安全だから私は何も顔を覆う必要もないんです。砂漠の国では砂ぼこりがあるから全身を覆っているという利便性も兼ね備えています。戒律もアップデートしていて、仮想通貨も一部OKになったりしているんですよ。


 宗教は心の支えになるし、日本の“お天道様が見てる”という考え方と同じように自分を律することができる」と語るフィフィ。宗教の異なる人たちとの付き合い方についてはこう語る。


「宗教を理解する必要はないけれど、多様性の一つとして受け入れられるようになることを日本は求められていくと思います。日本でタブー視されている宗教について書くことはハッキリ言ってメディアでも紹介されにくいし、本もそんなに売れないかもしれませんが、初心者向けにやわらかく書いたので、ぜひ手に取って、隣人のことをちょっとでもわかってくれたらと思います」


(取材・文 岩渕景子)


<プロフィル> 1976年、エジプト・カイロ生まれ。2歳の時に家族とともに移住。中京大学情報科学部を卒業後、渡米。01年に日本人男性と結婚、05年に男児を出産。10年に「アラブの春」についてつづったブログで注目を集め、情報番組等で国内外の問題についても論じている。

提供元:Yahooニュース
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
本文 (750文字まで) 必須

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。