-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
河合優実「少しでも戦争について考えるきっかけになれば」戦争で大切な人を失った蘭子役への思い 連続テレビ小説「あんぱん」【インタビュー】(エンタメOVO)

-
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶ(今田美桜)と柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『アンパンマン』にたどり着くまでを描く愛と勇気の物語だ。5月21日に放送された第38回では、出征した原豪(細田佳央太)の戦死の報せが届き、結婚の約束をしていたのぶの妹・蘭子が悲しみに沈む一幕があった。蘭子を演じる河合優実が、役や作品に対する思いを語ってくれた。
-第38回、豪の戦死を知った蘭子が「戦死して立派だというのはうそっぱちだ」とのぶに悲しみをぶつけるシーンは印象的でした。どんなお気持ちで演じましたか。
とても大切なせりふだと思ったので、きちんと伝えることを何よりも大事にしました。世の中がのぶの言うような「御国のために、命をかけて戦うべき」という思想にどんどん傾いていく中、もはや何も言えない豪ちゃんの代わりに、強い気持ちで私がこれを伝えなければ、という思いでした。
-出征する豪の壮行会が開かれた第29回は、結果的に豪と蘭子の最後の対面となりました。細田さんとのお芝居はいかがでしたか。
細田さんとの共演は今回が3度目なので、役や1つ1つのシーンに真っすぐに取り組んでくれるという信頼感がありました。どんなふうに心を通わせればいいのか、テストの段階からお互いに探るようなところもあり、演じていて自然と背筋が伸び、いい時間を過ごすことができました。壮行会で蘭子たちが「よさこい節」を歌うときは、言葉を交わさずとも、目を合わせたまま交感している感覚があり、私がニコっと笑ったら、ほほ笑み返してくれたことが強く印象に残っています。
-脚本家の中園ミホさんは「戦後80年」を強く意識しているそうですが、その点について、どのような気持ちで取り組んでいますか。
中園さんから直接伺ったわけではありませんが、そういう思いは台本からもはっきりと伝わってきました。しかも、現実に世界で戦争が起きていることを考えても、今こそ皆さんがご覧になるこの作品を通して、伝えられることがあると思っていたので、蘭子という役を通して私が反戦の役割を担わせていただけたことは、ありがたかったです。その分、大切に演じなければ…と思いながら、台本を読んでいました。ご覧になった皆さんが、少しでも戦争について考えるきっかけになればと思います。
-「あんぱん」という作品の魅力をどのように感じていますか。
やなせ夫妻をモデルにしているだけでなく、作品全体にやなせさんの考えや『アンパンマン』の要素がちりばめられている点が楽しく、大きな魅力になっています。命の尊さを真っすぐに描いている点にも、思いの切実さと強さを感じました。
-この作品を通して、やなせ作品の魅力を発見した部分はありますか。
台本ややなせさんご自身が遺された言葉を読み、やなせさんの作品の根底にある哲学は、戦争や幼少期の体験から生まれたものだと実感しました。「逆転しない正義とは、飢えた人にパンをあげることだ」という言葉が出てくるのは、身をもって体感された方だからこそです。そこから『アンパンマン』が生まれたことを考えると、うそのない思いの強さを感じます。
-河合さんご自身の『アンパンマン』に関する思い出を教えてください。
『アンパンマン』は、誰もが子どもの頃に接する作品で、私も同じようにいつの間にかおもちゃや絵本で親しんでいました。さらに今回、「あんぱん」に参加して、蘭子のモチーフになっているロールパンナが大好きになりました。子ども向けのキャラクターなのに、正義と悪の心を併せ持つ人間味のある設定が魅力的で、孤高の存在という点もかっこいいです。
提供元:Yahooニュース