-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
北方謙三『ホットドッグ・プレス』人生相談の伝説の金言「間違ったことを言ったとは思わない。悩みはいつの時代も同じ」(双葉社 THE CHANGE)

-
これまで執筆した原稿用紙を積み上げると、御本人何人分の高さになるのかーー。80年代から90年代にかけて「月刊北方」と呼ばれるほど多くの作品を生み出し、最近では御年77歳で2018年から続いた『チンギス紀』の最終巻である17巻を上梓、今年は1月から5月まで伝説の剣豪小説『日向景一郎シリーズ』を5か月連続刊行する。精力的に生き続ける作家・北方謙三さんのTHE CHANGEとは。【第2回/全5回】
■【画像】北方謙三の伝説の金言『ホットドッグ・プレス』の人生相談『試みの地平線 伝説復活編』
たとえば悩める若者がネット上で鬱屈を吐露したとすると、折りに触れ登場するフレーズがある。
「ソープに行け」
起源は雑誌『ホットドッグ・プレス』(講談社)で1986年から2002年まで長期連載していた作家・北方謙三さんによる人生相談『試みの地平線』。1988年7月25日号に掲載された「初体験がスムーズにできません」という悩みに対する回答「ソープに行け」が、後世に語り継がれる名言となり、いまなお多くのファンを有する。
「2010年頃に『嵐にしやがれ』(日本テレビ系)に出て嵐の悩みを聞くというコーナーに出ていましたが、あれはディレクターが"あの人生相談のファンです”というので、“ああいう仕事がしたい!”となり、俺に嵐の連中の悩み相談をさせたんです」ーー人生相談史上もっともインパクトがありキャッチーで、現役読者でなくても知っているほどです。
「もちろん、“ソープに行け”とだけ言ったわけじゃないですからね。そんな変な奴じゃないですよ。ちゃんと前後があるんです。童貞だという男の子が手紙をくれました。“僕は童貞だけど、みんなに羨ましがられます。なぜかというと、いつも隣にかわいい幼馴染がいるからです。でも友達なんです。友達でいる間は側にいられるけど、好きなんです。でも、何もできないんです。どうしましょう?”とさ。まず童貞だと書いてあるから、"それは童貞を捨ててこい”と。でもそれだけだと回答にならないんです。”どうやったら捨てられるんですか?”と聞いてくるんだから」
そうして出たのが、「ソープに行け」だった。北方さんは「間違ったことを言ったとは思わないな」と続ける。
「俺は、童貞を捨てる場所を教えてあげなくちゃと思っただけなんですよ。その言葉が独り歩きしていますが、4回くらいしか言っていないと思います」
ーー令和のいま、そういった相談がきたら同じように答えますか?
「同じでしょう。俺は16年間人生相談をやったけど、1年目も16年目も悩みは同じでしたから。なぜかというと、『ホットドックプレス』は16歳から19歳までが読者層で、60万部出ていたから、その世代の男の子たちはみんな読んでいたんです。で、卒業していくと、新入生が入ってくるわけです。そういえば、“アイバンクに登録しろ”と答えたこともありました」
ーーアイバンクですか。自分の死後に病気等で目が不自由になった方へ角膜を移植することについて、生前に提供の意思を示す「献眼」ですね。
「死にたい奴がいるわけですよ。ただ死ぬのはもったいないから、アイバンクに登録してから死ねと」
ーー「死にたい」という相談もあったんですね。
「そんなのばっかりですよ」
なかには「本当に死にそうな奴」もいたという。そんなとき北方さんが言うのは「アイバンクに登録してから死ね」ではなかった。
「俺と約束しろ。本を50冊読んで、まだ死にたいと思ったら、あと50冊読め。その次が100冊だ。100冊読んでも死にたかったら、俺んところに来い」
提供元:Yahooニュース