夜遊びニュース詳細|ホスト・風俗の掲示板「夜遊びweb関西版」

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

君は”ヒプマイ”を知っているか!? 女子歓喜の声優ラップバトル「ヒプノシスマイク」の魅力を徹底解説(ねとらぼ)


 「ヒプノシスマイク」、略してヒプマイをご存じでしょうか。「最近なんだかよくこの単語を目にするなあ」という人もいれば、「いま初めて見たよ」という人もいるかもしれません。ヒプマイとは、2017年9月にプロジェクト発表とまだ世に出て間もないメディアミックスプロジェクト。しかし、既に多くのオタク女子の心をつかんでいます。

【画像】ヒプマイの個性豊かなキャラクターを紹介

 ヒプマイは、二次元イケメンキャラがラップバトルを繰り広げる男性声優×ラップ音楽原作のプロジェクト。CDを中心にコンテンツを発信し、ライブやグッズ展開も積極的に行っています。


 2018年4月27日に公開された第2弾アンセムソング(※)である「ヒプノシスマイク -Division Battle Anthem-」PVのYouTube再生数は200万回を超え、「ヒプノシスマイク」公式Twitterアカウントのフォロワーもすでに10万人を突破しています。まさに今盛り上がりを見せているジャンルなのです。


※「アンセムソング」……キャラクターが全員集合するなどそのタイトルを象徴する曲


 でも、一体ヒプマイのどこがオタク女子たちを引き付けているのか? どんな魅力を持ったコンテンツなのか? ヒプマイに嵐のごとくハマってしまったオタク女子・俗ナナコさんに語ってもらいました。


●ヒプマイとの出会い


 男性声優×ラップバトル×二次元という新ジャンルで登場したヒプノシスマイク。その存在はすっかり定着した「二次元アイドル」や「二次元バンド」文化とは違ったギラギラとした輝きを放っている。


 筆者もまた、そんなヒプノシスマイクの魅力にやられている1人だ。しかしながらもともとラップに興味があったわけではなく、むしろ全く無知といっていいほどノータッチな人間だった。


 出会いはとあるアニソンクラブイベントだ。そこで、初見の人間からすると呪文のような歌詞を完全に暗記して叫ぶ、フロアの熱に圧倒された。


 一体何が皆の心をここまでつかんでいるのか? 私は家に帰る道すがらiTunesを開き、ヒプノシスマイクで検索。1番人気の曲をダウンロードした。それが「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」であった――。


 それからというもの、寝ても覚めてもヒプノシスマイクのことを考えるようになってしまった。使いつくされた表現かもしれないが、”沼”なのだヒプマイは。それもかなりの沼。以下、筆者の思うヒプノシスマイクの“8つの魅力”について解説していこうと思う。


●ヒプマイの魅力その1:多様性に富んだ濃いキャラクター


 まず見てほしい。この集合ビジュアルを。


 ラッパーの集まりというと、いかつい筋肉隆々のメンズが集合してるのでは?と思われる人もいるかもしれない。だが御覧の通りだ。そう――顔がいい。


 12人のキャラクターは3人1組でチームを組んでおり、それぞれイケブクロ・ヨコハマ・シブヤ・シンジュクに拠点を置いている(それぞれ地名+ディビジョンと呼ばれている)。全員を紹介していきたい気持ちでいっぱいではあるが、文字数の関係上職業のみ紹介させていただきたい。


 左からホスト、会社員、医者、高校生、中学生、萬屋(よろずや)、元海軍、ヤクザ、巡査、作家、デザイナー、ギャンブラー。ヒリヒリしちまうラインアップだ。二次元三次元問わずこの業種の人間が一堂に会することはほとんどないと思われる。


 職種だけでかなり濃い。そしてさらに一人一人のキャラクターも相当エッジがきいている。例えば、元不良のオタク、野生動物を調理しまくる元海軍兵、女性恐怖症のホスト、虚言癖をもつ作家――トリッキーな設定の数々に「一体どういうことなの?」と気になったが最後。あれ? 気付けば首まで沼につかっちゃってた。そんな構造だ。


●ヒプマイの魅力その2:すごい声優のキャスティング


 顔だけではなく、声もいい。シンジュク・ディビジョンの神宮寺寂雷(じんぐうじじゃくらい)役にはデビュー38年を誇るベテラン声優・速水奨。対してシブヤ・ディビジョンの有栖川帝統(ありすがわだいす)役は昨年デビューの新人声優・野津山幸宏――と、声優陣の幅の広さもヒプマイの魅力の1つだ。え、こんなことある?というレベルの層の厚さである。


 さらにイケブクロ・ディビジョンの山田一郎役の木村昴。2代目ジャイアン役として有名な彼だが、音痴どころかヒップホップ育ちらしく、ラップがものすごく上手なのだ。ラップがゲロウマなジャイアン。これだけでもう十分なのに、さらに木村さんは『好良瓶太郎』名義で自身の担当曲「俺が一郎」の作詞も務めていたりする。多才かよ。


●ヒプマイの魅力その3:ガチな音楽


 12人のキャラクターにはそれぞれ1人ずつの個別曲があるのだが、これに関して、「キャラクターソングみたいなものなのかな」と聴くと驚くかもしれない。単独で曲としての完成度がハンパないのだ。


 ラップに明るくないため以下は受け売りになるが、作詞作曲両方にラップ界で有名な名前が並ぶ。サイプレス上野、作詞作曲でKURO(HOME MADE 家族)、トラックメイカーとしてALI-KICK、CHIVA from BUZZER BEATS for D.O.C……とそうそうたるメンバーだ。歌舞伎町のホストである伊奘冉一二三(いざなみひふみ)の担当曲「シャンパンゴールド」の作詞は、「PERFECT HUMAN」の大ヒットも記憶に新しいあのオリエンタルラジオ藤森慎吾が務めている。


 細部まで行きわたったスタッフィング、漂う「遊びじゃねんだよ」感に震えが走る。


 私のおすすめは、シンジュク・ディビジョンの観音坂独歩(かんのんざかどっぽ)が歌う「チグリジア」だ。観音坂独歩は社畜という属性を持っていて、キレ散らかして絶叫するキャラクターなのだが、この曲を聴くとちょっとイメージが変わる。作詞の弥之助・作曲のBoy Geniusが所属するヒップホップバンドAFRO PARKERは、メンバー全員が会社勤めの傍ら活動を行っているそうだ。そんなバックボーンも影響してか「チグリジア」は、社会で摩耗する悲哀を美しくもリアルに表現した1曲だ。


●ヒプマイの魅力その4:中毒性の高いPV


 まずはこの映像を見てみてほしい。第1弾のアンセムソングである。


 それから、この映像を見てほしい。第2弾のアンセムソングだ。


 ……お分かりいただけただろうか?


 一言でいえば、吸引力がすごい。そしてその吸引力が変わらない。


 次々に繰り出されるライム……リリック……ただでさえ情報量が多い曲だというのに、これにさらに映像が付いてとてつもない中毒性を生んでいる。


 私個人の話になるが、このPVを見ている5分半は、その時している全ての行動を封じられる。1秒たりとも聞き逃し、見逃しがないようにと耳をかっぽじって目をかっぴらいてしまうためだ。大げさではなく恐らく100回以上は見ている気がするので、10時間以上動きを封じられている計算になる。それでもまだ封じられ足りないとばかりに今日もまたYouTubeリンクを開いてしまう。


●ヒプマイの魅力その5:異能力バトル的世界観


 世界観も一風変わっている。


 「H歴 武力による戦争は根絶された…争いは武力ではなく人の精神に干渉する特殊なマイクにとって代わった。その名も【ヒプノシスマイク】このマイクを通したリリックは人の交感神経、副交感神経等に作用し、様々な状態にすることが可能になる」(公式サイトより引用)


 ヒプノシスマイクの舞台は、女性だけが特権的な権力を持つ女尊男卑の社会。そして武力に代わるのが「精神に干渉するマイク」。虐げられた男性が取れる唯一の武器、それがヒプノシスマイク。彼らはただラップをしてるのではない。ラップバトル自体がガチでバトル、戦闘行為なのだ。


 クーーーッ! 良い!!!!!!! ヒプマイでは「ペンは剣よりヒプノシスマイク」という謎のフレーズが繰り返されるのだが、以上の舞台設定を飲み込むとこれがボディーに効いてくる。


●ヒプマイの魅力その6:箱推しが楽しい「ディビジョン制」


 そんな世界観でヒプマイのメンバーたちは何をしているのか。ズバリ、領土の獲得である。


「男性は中王区以外のシンジュク・ディビジョン、シブヤ・ディビジョン、イケブクロ・ディビジョン、ヨコハマ・ディビジョン等の区画で生活をすることになる。各ディビジョン代表のMCグループがバトルをし、勝った地区は決められた分の他の領土を獲得することができる」(公式サイトより引用)


 早い話がラップによる陣取り合戦。領土を獲得して一体何になるんだろうという疑問はありつつ、言いたいことはただ1つ。箱推しって楽しいじゃないですか。アイドルものでも、舞台ものでも、なんでも。


 兄弟愛がほほえましいイケブクロ・ディビジョン。


 裏社会に生きる者たちの危うい絆を感じるヨコハマ・ディビジョン。


 ぶっ飛んだ個性の集合体であるシブヤ・ディビジョン。


 そして、病める街で不器用に寄り添いあうシンジュク・ディビジョン。


 ……全てのディビジョンが甲乙つけがたい。もうみんな好き!!!!!


 個別のキャラクターはもちろん、キャラクター同士の関係性やグループとしての雰囲気も含めて好きになれる。そんな箱推しができるありがたさよ……。


●ヒプマイの魅力その7:ほのぼのなドラマパート


 こうしたキャラクターと世界観と“人間関係”が、アニメでも漫画でも小説でもなく、CDで展開されている。「しかし曲だけの展開でよくここまで盛り上がれるね?」と思ったあなた。ヒプノシスマイクにはいわゆるボイスドラマ、Drama Trackもあるので安心してほしい。


 YouTubeで公開されているDrama Trackはそれぞれのディビジョン結成までを描いた前日譚だ。さぞ血で血を洗う戦いかと思って聞き始めると、これがまた、超ほのぼのとしているので驚く。もちろん時には緊迫した場面も含まれるものの、基本的にはドタバタまたはほのぼのの2択展開で、心がほんわかしてくる。その後もう一度ハードなラップを聞くと、まるで交互浴のように精神が整ってくる。


 またDrama Trackにはヒプノシスマイクでのラップバトルシーンが存在するのだが、これもまた大きな見どころだ。マイクを付けるとどこからともなく流れてくる音楽、ワンフレーズの応酬、互いのラップの破壊力でダメージを受ける男たち……映像がないため今はまだ想像で補うしかないが、なかなかすごいシチュエーションだ。ぜひ舞台化もしていただきたい。


●ヒプマイの魅力その8:まだ供給が少ない!!


 アンセムソング、個別曲、Drama Track、その他不定期で開催されるニコ生などで設定の補完が随時行われているヒプノシスマイク。そうはいってもアニメも漫画もゲームも存在していないため、展開の少なさに渇望感を覚えるときもある。だが逆に今まっさらというのが、たまんねぇという説もある。ヒプマイには余白があるのだ。


 例えば、各ディビジョンのリーダーがかつて所属していたという伝説のチームThe Dirty Dawgの確執。「絶対なんかあっただろ?」とニヤニヤしながら勝手な妄想を広げてしまう。その他にも各キャラクターのバックボーンについてなど、今後明かされていく設定が多いのも楽しみの1つだ。


 各ディビジョンがガチンコバトルを繰り広げるBattle Seasonはまだまだ始まったばかり! 第1弾である「Buster Bros!!(イケブクロ)VS MAD TRIGGER CREW(ヨコハマ)」に続き、7月には「Fling Posse (シブヤ)VS 麻天狼(シンジュク)」のバトルCDが発売する。


 今から最旬を迎えること請け合いのヒプマイ。君も声優×ラップバトルの世界に来ないか!?

提供元:Yahooニュース
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
本文 (750文字まで) 必須

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。