夜遊びニュース詳細|ホスト・風俗の掲示板「夜遊びweb関西版」

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

松坂桃李「御上先生」第7話2ケタでV字回復へ 詩森ろばの“考えさせる脚本・演出”はTBS日曜劇場からの挑戦状(日刊ゲンダイDIGITAL)

 クライマックスへと向かう冬ドラマ。全体的に視聴率が振るわない中、唯一2ケタをキープしてトップを独走していた松坂桃李(36=写真)主演のTBS日曜劇場「御上先生」が2月23日放送の第6話で9.1%と1ケタに陥落した。が、3月2日の第7話で10.2%に戻した(関東地区=ビデオリサーチ調べ)。

【写真】飯豊まりえと新垣結衣、似ている?

「前クールの『海に眠るダイヤモンド』を上回る12%台でスタートしましたが、2ケタをぎりぎりキープしつつも、ジリジリと数字を落としていました。各話放送後のネットでの反響はダントツ、考察も活発で、これから終盤に向けて盛り上がってもよさそうでしたが、第7話で2ケタに。V字回復のきっかけとなるか、ですね」(テレビ誌ライター)

「御上先生」は、松坂扮する文科省官僚の御上孝が、高偏差値の私立高に“出向”して3年生のクラス担任となる話で、公式HPには《令和の18歳と共に日本教育に蔓延る腐った権力へ立ち向かう大逆転教育再生ストーリー!》とある。

「習慣的に日曜劇場をリアタイ視聴する、世帯視聴率に直結する中高年層には、やはり感動や共感を誘う企業モノや、緊迫とカタルシスが得られる医療モノ、事件モノのほうが見やすいのかもしれません」と語るのは、テレビコラムニストの亀井徳明氏。亀井氏は「でも、露骨に視聴率を狙いにいかずに問題提起をしていく姿勢は、全部の連ドラ枠の中でも別格の老舗、日曜劇場ならではの自負から来る挑戦だと受け止めています」と、こう続ける。「従来の連ドラのセオリーを、いったんぶっ壊して再構築しているのが分かります。ただ、それが評価が高くて夢中にさせる反面、見やすさ、分かりやすさの面で視聴率では不利に働いていますね。前クールの『海に眠るダイヤモンド』同様、視聴者に“考えさせる”タイプですから、リアタイで家族と一緒に見たり、“ながら視聴”よりも、録画や配信で集中できる時間にじっくり見たいという人が多いのではないでしょうか」

 第6話で描かれたのは、御上先生の兄の自死、母との関係、そして第7話につながるヤングケアラーと“生理の貧困”。同時に、生徒の神崎(奥平大兼)による“不倫スクープ”で退職した女性教師(常盤貴子)と、殺人を犯したその娘(堀田真由)と神崎の対峙、文科省の動きなども並行して描かれた。

 レビューサイトFilmarksでは4点とか5点満点の高評価もあれば、《話がとっ散らかってる印象》《どこにもリアリティーがない》などの低評価もありながらも、トータルで3.8(3日現在)。

「劇作家、演出家として長年舞台を中心に活動してきた詩森ろばさんの、民放ドラマ初となる脚本。それぞれ別のドラマが作れそうな多くの要素を盛り込みながら、それらを不自然さなしに関連づけていく作業は、想像を絶する大変さだと思います。そして、クラシック風にアレンジされた『仰げば尊し』のメロディーや、毎回意味を持つ蝶のイラスト風アニメーションなど、従来の学園ドラマにない特別な感覚の中で、見る人は常に考えさせられる。それを“快感”と思う人、“面倒”だと思う人、そこが評価の分かれ目ですね」(前出の亀井氏)

 2日放送の第7話では生徒の退学処分を理事長が撤回する流れになったものの、“オカミ”がいよいよ深い“闇”の本丸に向かっていくことを示す展開に。「疲れるけど面白い」か「疲れるから見ない」か……アナタはどっち?

  ◇  ◇  ◇

「御上先生」は連ドラの“勝ちパターン”を外したという指摘もあるようだ。関連記事【もっと読む】松坂桃李「御上先生」は“勝ちパターン”を外した? 1ケタ陥落は「失速」か「中だるみ」かでは、同ドラマについて分析している。

提供元:Yahooニュース
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
本文 (750文字まで) 必須

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。