夜遊びニュース詳細|ホスト・風俗の掲示板「夜遊びweb関西版」

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

ベールに包まれた森田童子さん 時代の“痛み”背負い生きた(日刊ゲンダイDIGITAL)


 本名は非公開、常にトレードマークのサングラスをかけて素顔は明かさず、引退後は私生活を公表することなく、自分の死さえ隠し通したシンガー・ソングライターの森田童子さん(享年65)。4月24日の死去から1カ月半後の6月11日にJASRAC会報の訃報欄で初めてその死が公になった。


 1975年にレコードデビュー。ライブハウスを中心に活動し、熱狂的なファンを獲得したが83年に引退。93年に放送されたテレビドラマ「高校教師」の主題歌に使われた「ぼくたちの失敗」は100万枚に迫る大ヒット。メディアの取材や再デビュー要請が殺到したが、「今は普通の主婦。そっとしておいてほしい」とかたくなに沈黙を守り、最後まで表舞台に復帰することはなかった。


 なぜか。それは、彼女の歌が「時代の痛み」を共有するものだったからだ。


 デビュー曲の「さよならぼくのともだち」は70年安保の学生運動で挫折した若者たちへの哀切に満ちた挽歌であり、明るいラブソングは、ドロップアウトした孤独な若者の痛みに寄り添っていた。


 そんな彼女が時代に合わせた歌を歌うわけがない。


 引退後はメディアに出ることを拒否したため私生活は秘密のベールに包まれたが、マネジャーだった前田亜土氏(2010年没)と結婚し、お子さんもいると聞く。


 むろん、真偽の定かでないウワサも多々ある。


 中でも根強くささやかれたのが、ある有名作詞家の姪ではないかという風説。ファンサイトでもしばしば取り上げられたが臆測の域を出ない。


 初期の歌には「球根栽培」「孤立無援の思想」という政治の季節を象徴する歌詞が並ぶ。


「球根栽培」とは爆弾製造法のことであり、「孤立無援――」は学生に人気のあった作家・高橋和巳の著書だ。


 学生運動に共感を寄せた彼女はとめどなく右傾化する今の日本をどう見つめてきたのか。


 森田童子さんはある時代の「痛み」を背負って生き、殉じたといえる。合掌。


(演劇ジャーナリスト・山田勝仁)

提供元:Yahooニュース
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
本文 (750文字まで) 必須

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。