夜遊びニュース詳細|ホスト・風俗の掲示板「夜遊びweb関西版」

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

人生と重なる、衰退と復活。アメリカの行楽地「コニー・アイランド」の歴史(dmenu映画)


ウディ・アレンの最新作『女と男の観覧車』(6月23日公開)は、ニューヨーク・ブルックリン出身のウディが子供の頃に通った「コニー・アイランド」が舞台。『アニー・ホール』(1977年)や『ラジオ・デイズ』(1987年)にも登場するこの行楽地は、発展と衰退を繰り返してきました。今回はコニー・アイランドの歴史から、本作を紐解いてみましょう。
ブルックリン南端に位置する半島「コニー・アイランド」は、かつては約3.2キロにも及ぶ海岸線を独占した、一大行楽地でした。その歴史は遥か1830年代にまで遡ると考えられています。国内の産業革命が進み、工業地帯や鉄道が発展するとともに、書籍や雑誌、写真などが広く行き渡るようになった時代です。


この頃は、娯楽施設があまりありませんでした。工業化によって増大する都市人口は巨大マーケットとなり、公園や美術館よりも大衆に向けた娯楽が求められました。そして、1890年代にコニー・アイランドに遊園地が設置され、1920年代頃まで中流階級や労働者階級が足を向けるアメリカ有数の観光地となったのです。
本作の主役ジニー(ケイト・ウィンスレット)は、1950年代のコニー・アイランド内にある遊園地のレストランで、ウェイトレスとして働いています。


再婚同士で一緒になった夫のハンプティ(ジム・ベルーシ)への愛はとっくに消え去り、前夫の息子リッチー(ジャック・ゴア)は放火まがいの火遊びをする問題児。女優だった昔の栄光を思い出してはため息をつく日々を送っています。早くこんなコニー・アイランドから出たい……! そんなとき、ビーチで監視員のバイトをしている劇作家志望のミッキー(ジャスティン・ティンバーレイク)と恋に落ちてしまいます。二人は海岸沿いの遊歩道の下で逢瀬を重ねます。
1920年代頃まで、コニー・アイランドはロマンスの場所でもありました。中流階級や労働者階級でさえ、この時代の道徳観は現代からは想像もつかないほど厳しく、未婚の女性は、男性と二人きりで話すことすらできませんでした。でも、コニー・アイランドなら家族の目も行き届きません。


解放感に酔った若い男女のグループは、コニー・アイランドで簡単に友達になり、1日を一緒に過ごしたそう。『コニー・アイランド 遊園地が語るアメリカ文化』の著者ジョン・F・キャソンによると、その場で結婚したカップルが何組もいたという伝説があるのだとか(※1)。人目を忍んで恋をする地であるコニー・アイランドは、ウディが描く本作の“愛と裏切り”のテーマにぴったりの舞台なのです。

提供元:Yahooニュース
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
本文 (750文字まで) 必須

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。