夜遊びニュース詳細|ホスト・風俗の掲示板「夜遊びweb関西版」

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

下條アトムさん死去 世界ウルルン滞在記の名フレーズ「出会ったぁ~」 急性硬膜下血腫で闘病(スポーツ報知)

 TBS系紀行番組「世界ウルルン滞在記」のナレーションなどで知られる、俳優・声優の下條アトム(しもじょう・あとむ、本名同じ)さんが1月29日、都内の病院で死去した。78歳だった。13日に所属事務所が公式サイトで発表した。2023年9月に急性硬膜下血腫を患い療養していたという。俳優として数多くのドラマや映画に出演したほか、声の仕事でも存在感を発揮。「ウルルン―」では「出会ったぁ~」の名フレーズで親しまれていた。

 優しく包み込むような温かみのある声。世界の絶景や現地の人々の笑顔のカットに重なるように「●●に、▲▲が、出会ったぁ~」のナレーションで親しまれた下條さんが天国に旅立った。

 所属事務所は公式サイトで「弊社所属俳優 下條アトムが令和7年1月29日に逝去いたしました」と報告。「2023年9月に急性硬膜下血腫を患って以来、闘病生活を送ってきましたが、体調が急変し都内の病院にて息を引き取りました」とつづった。

 所属事務所によると、葬儀、告別式は身内のみで営まれた。故人の遺志により、お別れの会などの予定はない。急性硬膜下血腫を患った経緯については非公表としたが、以降は療養に専念していたという。最後の仕事となったのは、発症前にナレーション収録を終えた味の素「生オリーブオイルソース」のCM。「オリーブオイルとレモンが出会ったぁ~」と独特の下條節でナレーションをつけていた。

 東京都出身。父は「男はつらいよ」の3代目おいちゃん役で知られる名優・下條正巳さんで、元女優の母との間に生まれた。当時の男性には珍しいカタカナの「アトム」は本名。国民的漫画家・手塚治虫さんが1951年に連載をスタートする「アトム大使(のちの『鉄腕アトム』)」より5年も前に「アトム」と名付けられていた。

 父の背中を追うように、俳優の道へ。高校卒業後、父がいた「劇団民藝」を経てテレビドラマにも進出。NHK連続テレビ小説「信子とおばあちゃん」や「藍より青く」などに出演した。30代ごろから声の仕事にも幅を広げ、とりわけ米俳優のエディ・マーフィの吹き替えは初期から担当。希代のコメディー俳優のイメージを損なわない軽妙な口調で人気を博した。

 “代表作”となったのが95年4月にスタートした「世界ウルルン滞在記」のナレーション。タレントが世界でホームステイしながら成長するドキュメンタリー番組で、旅人を見守るような「出会ったぁ~」は人気フレーズに。07年のリニューアルまで12年にわたり番組を支えた。

 ◆下條 アトム(しもじょう・あとむ)1946年11月26日、東京都生まれ。69年のNHK連続テレビ小説「信子とおばあちゃん」でドラマデビューし、銀河テレビ小説「黄色い涙」などに出演。声優として米ドラマ「刑事スタスキー&ハッチ」のスタスキーの吹き替えでも活躍。近年は2005年のテレビ朝日系「仮面ライダー響鬼」のおやっさん(立花勢地郎)役や、20年のBSテレ東ドラマ「今夜はコの字で」のナレーションなどの仕事をしていた。私生活では01年に約20年連れ添った夫人と離婚。

 ◆世界ウルルン滞在記 1995年4月から2008年9月まで日曜・後10時から放送されていたTBS系(MBS制作)の紀行番組。下條さんは番組開始当初からナレーションを担当。小栗旬、藤原竜也ら多くの俳優が「旅人」として100を超える国や地域へ旅をし、ホームステイを通じて、そこにある暮らしを伝えた。

 ◆急性硬膜下血腫 頭部外傷により脳を覆う硬膜と脳の間に出血が起こり、血腫が生じること。受傷直後に意識障害を伴うことが多いのも特徴。主な原因は、頭部の強い外傷によるもので交通事故や転倒した際の強い衝撃などが挙げられる。近年では、2022年10月に「ザ・ドリフターズ」のメンバー・仲本工事さん、24年3月に漫画家の鳥山明さん、同5月に劇作家・演出家の唐十郎さんが同じ症状で死去した。

提供元:Yahooニュース
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
本文 (750文字まで) 必須

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。