-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
木村拓哉「グランメゾン・パリ」絶好調も佐藤健「はたらく細胞」に惜敗のトホホ(日刊ゲンダイDIGITAL)

-
映画業界注目の、年始週末(1月3~5日)映画動員ランキングが興行通信社から発表された。正月映画の第1位は昨年12月13日公開の佐藤健(35)と永野芽郁(25)がダブル主演の「はたらく細胞」(ワーナー・ブラザース映画)で、観客動員数は約46万6000人、興行収入は約6億4100万円。第2位は昨年12月30日公開の木村拓哉(52)主演の「グランメゾン・パリ」(東宝/ソニー・ピクチャーズエンタテインメント)で、観客動員数は約40万9000人、興収は約6億1300万円だった。
【写真】佐藤健のモテっぷり「女斬り以蔵」の異名も(2014年)…広末涼子と“不倫疑惑”
1位と2位の興収差はわずか2800万円という大接戦。筆者の試算によると、「グランメゾン・パリ」の最終興収は、木村にとって2021年9月公開の「マスカレード・ナイト」(東宝)以来の快挙となる最終興収30億円台、もっと具体的にいえば32億円前後となりそうだ。
年末年始に身を粉にして映画のプロモーションに励んだ木村も、さぞかし喜んでいるかと思いきや、どうもそうではないらしい。その理由は、正月興行で佐藤が出演する「はたらく細胞」に惜敗したことだ。木村と佐藤は年齢も一回り以上離れており、木村がジェラシーを感じる必要がなさそうに見えるものの、「実は強烈に意識している」(芸能関係者)と言う。
例えば大和ネクスト銀行のアンケート調査「健康的イケメンだと思う芸能人」ランキングでは、この数年、木村と佐藤がトップ争いを繰り広げている。「グランメゾン」がスマッシュヒットしたにもかかわらず、正月興行で「はたらく細胞」が首位を譲らなかったことに木村がモヤモヤ感を抱いていても不思議ではない。
「この2作品の動向調査の結果ですが、『はたらく細胞』は20~30歳代の若い主婦層が、『グランメゾン』は40~50歳代の主婦層が映画館に足を運んでいることがわかっています。また、『はたらく~』は『名探偵コナン』や『ドラえもん』映画と同じように、家族で一緒に楽しむ傾向にある。一方の『グランメゾン~』は、SMAPの頃からのファンである女性たちが単独や、友人同士で観賞しています。興収成績の僅差は、このプラスアルファの影響だと想定できるのです」(映画界関係者)
ある芸能関係者は、過去にあった映画興行対決も口にする。
「21年9月に公開された木村主演の『マスカレード・ナイト』は、数カ月のズレがあったものの、佐藤の『るろうに剣心 最終章 The Beginning』に約13億円以上の興収で圧勝しました。これは、あれから約3年半が経過し、木村が所属する旧ジャニーズ事務所の性加害騒動もあって、2人の立ち位置が逆転してしまった印象です」
CMやドラマに出ずっぱりだった木村も、さすがにかつてほどの勢いは見られない。年齢は違えど、“永遠のライバル”的存在になりつつある2人の今後に注目だ。
(芋澤貞雄/芸能ジャーナリスト)
提供元:Yahooニュース