-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
漫画家、新井英樹の「哲学」(BuzzFeed Japan)

漫画家・新井英樹さんの名作「宮本から君へ」が、テレビ東京でドラマ化放送されている。【BuzzFeed Japan / 播磨谷拓巳】
90年代に多くの若者を魅力した同作。作者の新井さんにあらためて作品への思いなどを聞いた。
「宮本から君へ」は、1990年から1994年まで「モーニング」(講談社)にて連載。第38回小学館漫画賞青年一般部門を受賞した。
主人公の宮本浩は、文具メーカー「マルキタ」の新人社員。恋にも仕事にも不器用な男が営業マンとして、そして人間として、成長していく青春ストーリーだ。
新井さんの作品では、今回が初めての映像化になる。
ー初めての映像化です。最初に聞いたときの感想はどうでしたか。
「宮本から君へ」に限らず、これまで映像化の話は何度かあったのですが、その度に流れて…。今回もどうなるかと思いましたが、純粋に嬉しいですね。
ー深作欣二さんが「『ザ・ワールド・イズ・マイン』を撮る」という噂もありました。
舞台になった秋田県大館市に、深作親子がロケハンに行ったのですが、そこで親子喧嘩をしたみたいで。それで、息子さん(深作健太)に映画の撮り方を教えるとなり、「バトル・ロワイアルII」が決まったと聞きましたね。
あとは園子温さんが「ワールドイズマイン」を撮る話もあったのですが、それも流れちゃって。
久しぶりに園さんに会ったとき、「ワールド・イズ・マインは映画化になるかならないかで、結局流れるのが色気あっていいよね」と言われましたね(笑)
ー今秋には安田顕さん主演で「愛しのアイリーン」の映画化も決定しています。
嬉しいですよね。漫画を読んでもらうのも当然嬉しいんだけど、映像という形で後生に繋げられると思いました。「アイリーン」の吉田監督も、「宮本から君へ」の真利子監督も繋いでくれたんだと。
ー連載時は、どのような思いで描いていましたか。
当時、モーニングには名物編集長の栗原良幸さんという人がいて。栗原さんが口癖のように言っていたのが「打倒ハリウッド」。かつて誰も読んだことがないものを書こうと。宮本はサラリーマン物と言いながらも、その気で描いていました。
自分自身が誰かの作品の影響を受けて描いている以上、自分も誰かに影響を残したい。作品を下の世代に伝える”繋ぎ役‘という意識は四十越してから、かなり強くなりましたね。
ー「宮本から君へ」は新井さんのサラリーマン時代の体験がもとになっています。
そうですね、ヒロインの甲田美沙子にもモデルがいて。自分がサラリーマンのとき、通勤で毎朝会う子がいたんですよ。明らかにオーラが違う。こんなこと言っちゃダメだけど、いろんな女優さんにも会ってきたけれど、生涯の中でオーラが一番すごかったですね。
同僚も見にきて「新井、あの子は無理だ」と。けれど、どこで働いているか探せるかもしれないとなって、追ってみたらトヨタの受付だとわかったんです。
その後、漫画を書くにあたってトヨタに取材に行ったんですけれど、「結婚して退職しました」と。
ーほかにもモデルになった人はいますか。
小田課長は太田課長というモデルがいますね。
そもそも俺が就職した時代は、売り手市場でどこにでも入れる状況で本当に仕事はやらなかったんですよ。デスクの引き出しには、お絵かき道具が入っていて。
それで半年もしたらキツくなってしまって。そのとき太田課長が、「10年後のお前の姿は俺や。20年後は部長や。サラリーマンというのはそんなもん。俺はこの中に喜びを見つけているけれど、お前がダメだって言うんだったら、それは考えた方がいい」と。
一回辞めることを表明したときに、会社から「デザインの部署に来ないか」と引き止めがあって。けれど、太田課長は「それは行ったらダメや。漫画描きたいんだったら突き通せ」と言ってくれて。人生の中で会った“大人の人”のひとりでした。
提供元:Yahooニュース