夜遊びニュース詳細|ホスト・風俗の掲示板「夜遊びweb関西版」

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

日本の伝記映画に“新しい波”…「あちらにいる鬼」「天上の花」など作家を通して女性を描く(日刊ゲンダイDIGITAL)

 11月4日公開の太宰治原作「鳩のごとく 蛇のごとく 斜陽」を皮切りに、瀬戸内寂聴、井上光晴とその妻の関係を描いた「あちらにいる鬼」(11月11日公開)、三好達治とその妻の壮絶な生活を描いた「天上の花」(12月9日公開)と、作家・詩人を題材にした映画が続々公開される。海外では「ボヘミアン・ラプソディ」(2018年)の世界的ヒットを引き金に、今年の「エルヴィス」(22年)まで、ミュージシャンの伝記映画が大はやりだが、日本ではそんな伝記の題材が作家や詩人になるようだ。

「愛は思いやり」瀬戸内寂聴さんが紡いだ言葉から読み解く“夫婦円満の秘訣”

 作家の伝記映画は1996年に宮沢賢治が、2009年に太宰治が生誕100年を迎えた時に何本も作られて注目を集めたが、今回の3作品は単なる伝記映画とは趣が違っている。例えば「あちらにいる鬼」は井上光晴(豊川悦司)と、その愛人だった瀬戸内寂聴(寺島しのぶ)をメインに、彼らの関係を知りながら淡々と生活する井上の妻との三角関係を映し出しているが、原作を書いたのは井上光晴の娘・井上荒野(61)。

 また「天上の花」は、詩人・萩原朔太郎の妹・慶子を16年以上思い続ける三好達治が、自分の妻と離婚してまで彼女と結婚する話だが、こちらの原作は朔太郎の娘・萩原葉子だ。つまり作家や詩人と近しい女性の目を通して、彼らを見つめているのがポイントで、良くも悪くも作家たちの人間性を冷徹に浮き彫りにしている。「あちらにいる鬼」の井上光晴には全国に愛人がいて、妻や寂聴にほかの女の存在がばれても悪びれるところがない。「天上の花」の三好達治(東出昌大)は、自分が思い描く女のイメージに妻の慶子(入山法子)を当てはめようとして、彼女がそれに反発すると暴力を振るう。井上も三好も通常の倫理からみれば破綻しているが、井上は“愛の自由”を、三好は“純愛ゆえの束縛”を理屈にして女たちと気ままに接する。

 そんな彼らがしっぺ返しを食らうのが今回の映画で、瀬戸内寂聴は井上への愛から逃れるために51歳で出家を決意するし、三好の束縛に耐え切れなくなった慶子は顔が変形するほど殴られたのちに、彼から離婚の了承を取り付ける。つまりこの2本は作家や詩人から、自立する女性を描いていて、それは元華族の娘であるヒロインが戦後に没落し、太宰治をモデルにした放蕩無頼の作家の子どもを自分の意思で身ごもることで、身分や社会的なしがらみから自由になろうとする「鳩のごとく 蛇のごとく 斜陽」も同様である。かつては常人とは違う作家や詩人の生き方に魅力を求める作品が多かったが、今は彼らを踏み台にして新たな人生へと泳ぎ出す、女性たちにスポットを当てているのだ。

 また「あちらにいる鬼」と「天上の花」は、日活ロマン・ポルノなどで女性たちの愛と性を書いてきた荒井晴彦(75)が脚本を担当(「天上の花」共同脚本)。「鳩のごとく 蛇のごとく 斜陽」は、「大地の子守歌」(76年)や大映の若尾文子映画で、女性の自立を早くから描いた増村保造と白坂依志夫が遺した草稿脚本を、彼らの弟子である近藤明男監督(75)が映画にしたものである。

 彼らが女性に向けていた目線が、この手の伝記映画にも生かされる時代になってきたわけで、作家や詩人を通して女性を描く作品は、これから増える気配がある。

(映画ライター・金澤誠)

提供元:Yahooニュース
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
本文 (750文字まで) 必須

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。